
コメント

退会ユーザー
良い点は2人だけの生活の事しか考えなくていい事ですかね…
子供のことだけを考えればいいので、予定たてたりするのも今までは旦那の予定や機嫌も考えながら〜って感じでしたがそういうストレスなくなりました!🙂
辛い点は頼れる人が周りに居ないことです。
うちは実家も近くないですし、引っ越してきて知り合いと言える程の人もいないので
自分が風邪などでダウンしても子供のことみなきゃだし、うつしてしまいます😭

いち
わたしは離婚して実家暮らしですが…
シングルマザーの利点は、旦那のストレスから解放される😆ですかね。
辛い点は…わたしはないです!
世間的には、収入源が減るからシングルマザーは困窮するとか、子どもがパパがいなくて寂しがる、サポートが受けられないとかなのかなと思うのですが、私は結婚している時は旦那から金銭的DV受けていたので、シングルになってからの方が金銭的には余裕があります!子どもが一歳になる前に離婚したので、子どもは父親の存在すら覚えていないので、今のところはパパを求めている…みたいな事はないです。
家事育児仕事と、もともと結婚生活していた時から全て一人でこなしていたので、離婚後も一人でするのは全く苦になりません。今は実家にいるので、家事育児はサポートしてもらえていてむしろ楽になりました。
今は実家暮らしなので、参考にはならないかもしれませんが、私もゆくゆくは家を出るつもりでいるので、そうなると上記した、金銭面やサポートがない…というあたりが辛い点になるのかなと思います。
あとは、同じシンママの話だと、やはり男手がないので、家具の組み立てや移動などの力仕事をしなければならない時に、不便。アパートを借りるのにも、保証人になってくれる人もいないから、お金が余分にかかったりと、社会的な信頼が求められるときにやはりシングルだとちょっと厄介だと話していましたよ。
-
なーちゃん
返信ありがとうございます。
離婚されて幸せなのがわかります☺️
私は専業主婦で働いてはいないですが、家事、育児ワンオペ状態です😓
離婚したいんですが先の事がいろいろ不安で💦
1番はやっぱり子供が気になります。寂しい思いをさせないかと…
おじいちゃんおばあちゃんが一緒だと心強いですね✨- 6月9日
-
いち
やはり、ストレス抱えながら生活し続けるよりは、不安はあってもストレスから解放されて自由な方が、気持ち的にも私は楽です。
なーちゃんさんは、離婚後、ご家族のサポートは受けられそうですか?
子どものことが、やはり一番気にかかりますよね。
私の子どもは、まだ物心つく前に父親と別れているので、父親を恋しがることもないですし、本当の父親は育児ノータッチだったので遊んでなんてくれませんでしたが、今は実家で私の弟が居て仕事が休みのとき、私が家事をしている時などは一緒に遊んでくれているので、父親代わりのような存在で、とても助かっています!
なーちゃんさんのお子様は年齢的にもうパパがいないってことは分かりますもんね。
最初は寂しがるかもしれませんが、子どもは順応性高いので、意外と早く居ないことにも慣れてくれるかもしれないですよ(笑)
保育園で泣くのも3日まで。とよく聞きますしね。友達と遊ぶのも楽しい!と分かれば、ママと離れるのも恋しくなくなるように、パパがいなくても、その分ママが遊んだり、スキンシップをとってあげればいいのかなと思います。- 6月10日
なーちゃん
返信ありがとうございます。
そうなんですね💦
病気の時は大変なんですね😣
旦那のストレスが無くなるのは良いですね☺️
お子さんは二人きりで寂しがったりしていますか?
退会ユーザー
たまに部屋の隅見ながらパパーって言ってますが(生霊か!?😱笑)
旦那の事しなくなったぶんだけ時間があるので前より構ってあげられるようになりました!
毎日いっぱい笑ってます🙂
れい
横からすみません💦
離婚した時って、働いてましたか???
退会ユーザー
働いてなかったですよ🙂
れい
そうなんですね!
ありがとうございます🙇♀️
なーちゃん
生き霊!笑
そうなんですね✨
毎日笑っていられる事が自分にも子供にも1番いい事ですよね😊
参考にさせていただきます。ありがとうございます🙇♀️