※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みく
子育て・グッズ

生後3〜5ヶ月で保育園に預ける方の生活や感情について相談です。息子がもうすぐ3ヶ月で、早くも入園可能な保育園があるが、悩んでいます。

生後3〜5ヶ月で保育園にお子さんを預けた方居ますか?
毎日の生活はどんな感じですか?
子供の初めてに立ち会えない…とか、周りから「早すぎない?」と言われて嫌な気持ちになったりとかはありますか?


もうすぐ3ヶ月の息子がいます。
すぐにでも入園可能な保育園があるのですが、預けるか迷っています。

コメント

yooo!!👶

うちは生後6ヶ月で預けてます🙋‍♀️
まだ数日です😂
私自身、まだ小さいのに可哀想かなと思うところはありましたが、経済的に厳しいので、、、😭
ですが、0歳児クラスもたくさんいて同じぐらいの子がいるのがわかって、ちょっと安心しました✨
周りの言葉とかは今のところ特にありません👌
やっぱり寂しさも不安もありますが、保育園というところは子供の成長にとって、プラスもたくさんあるのかなと思います😊🙌
全然回答になってなくてすみません💦

ゆみ

生後5ヶ月で預けました!
仕事が保育士なので、早く預けた方が人見知り始まる前で子どもにもいいよね、刺激たくさん受けておしゃべりも発達も早いよね、って言われます!
早いと言われたことはないですし、私はそういうの言われそうになったらシャットダウンしますが、さみしいなー、仕事じゃなくて子どもと過ごしたいなーとも思いますが、仕事と子育ての時間があるからゆっくり向き合えてるので良いかな、と思ってます!
毎日はバッタバタですが、子どもは5ヶ月で預けた頃は寝返りしかできなかったのに、もう寝返り両方できるし寝返り返りもするし、おすわりもし始めてるし、あっという間に成長して行きますよ😊
立ち会えなくても、成長を共感できる相手が旦那だけじゃなくて他にもいるのは、預けてるからこそだと思ってます😊

はち

保育士してます🙆‍♀️4ヶ月から預ける予定が保育園落ちて1ヶ月伸び、5ヶ月から通ってます😊
人見知りする前から預けているので、もう一つの家みたいな感じで保育園大好きになってます。やっぱり預け始めた頃は寂しいなぁなんて思ってましたが、後悔はしてません!成長も早く、言葉も早くてあっという間の2年です💦
うちは保育園が良いところだったので後悔全くないですが、ちゃんと見てくれるところでないと心配ですよね😣信頼して預けられるところであれば良いと思います✨

。

生後3ヶ月から
保育園通わせてます!!

周りの友達には
え、?まだ3ヶ月やのに
保育園預けるん?って
何回も言われましたよ🙄

ですが、
早くから保育園に通わせると
人見知りしないって
保育園の先生が
言っていたので私は
周りの人の声は無視してます☺

因みに8時30分-16時まで
保育園ですが
私は9時〜13時まで
コンビニでアルバイトしてて
14時-15時の間で
家の事やってます!!!

みいみい

生後2ヶ月から保育園に行かせてます‼
私が保育士として働いている所に一緒に入っている感じで、私の出勤時間に合わせて通う感じなので少し他の方と違うとは思いますが💦
上の子も同じ感じで育てて、はじめは可愛そうかなと思った時もありましたが、2人目だと全然…
むしろ他の子ども達に優しくしてもらえるので嬉しいな…と思います😊

はじめてのママリ

保育士していて私の住んでいた地域は1ヶ月半から入園できたので小さい子たち沢山いましたよ(^^)
5ヶ月なら全然早すぎないと思います💓
ただ、確かに初めてを保育園で迎えることは多いですね><

保育士していてこんなこと言うのとあれですが、私は今すぐ働く必要がなければ保育園には預けません。
やっぱり甘えたい時に甘えられないこともありますし、色々な場面で我慢しなきゃいけないこともあるのでなるべくなら好きにさせたいなと思うからです><
でも、仕事が好き!とか今すぐ働かなきゃ!などあれば預けることを可哀想とは思わないです(^ ^)✨
やっぱり保育園に0歳児からいる子はしっかりしてますし、色々身につくのは早いと思います💓

お答えとは違い、すみません💦