
子どものお昼寝について相談です。午前の睡眠が長く、午後のお昼寝が遅くなり困っています。保育園入園前に改善策があるか教えてください。
子どものお昼寝について、教えてください。
息子は朝6時〜7時には起きてきます。
ミルクを飲んだあと機嫌よく遊び、9時半〜11時頃まで寝て、起きたら離乳食+ミルクです。
そしてその後は、13時頃からお昼寝…!!と思うのですが、なかなか寝てくれません(>_<)
午前の睡眠がいけないのかと思って、散歩や買い物に連れて出て、ずーっと起きていたとしてもなのです(>_<)
機嫌よく遊んだりグズってウトウトしたりしても、寝入るのは15時過ぎてしまいます。
そして、夜は21時頃から朝まで寝ています。
4月から保育園に通うので、心配しています。
15時なんて、起きておやつの時間だよ〜(>_<)
入園まで間もないのですが、
今から出来る改善策はあるでしょうか?
やはり午前の睡眠が長すぎますか?
アドバイスいただけたら嬉しいです(^^)
- gooo!(7歳, 9歳)
コメント

H1K0
保育園は午前のお昼寝はあるのですか⁇
うちは1歳3ヶ月で預けましたが、家にいるよりも体力を使うのか、毎日12時すぎ〜寝てたようです^^;きっと、保育園のリズムができれば寝ますよ‼︎

platypus
同じく今6か月で4月から保育園です!
うちの娘は、お昼寝が短くて心配していますが、保育士さんに、だんだんリズムが出来てくるから大丈夫!と言われました。
保育園のほうが刺激も受けるし、家にいるより体力も使うでしょうから、寝てくれるかな〜と考えてます^^;
とくに0歳児クラスだと初めのうちはその子に合わせて見てくれるはずですし(*^^*)

gooo!
そうですよね!
家庭で私がなんとかしなきゃ!と
あせっていました。
保育園での生活の様子を見つつ、家でのリズムも整えていこうと思います!
4月入園、同じですね♩
お互い、楽しく保育園で過ごしてほしいですね(^^)
gooo!
保育園での午前の睡眠は、眠たそうなら寝かせてもらえると思います。
けど保育園なら、何かしら活動がありますよね!しっかり遊んで、お昼寝が出来るようになっていけたらと思います(^^)
前向きに考えられそうです♩
ありがとうございました。