
コメント

basil
私はこの4月から復帰しました。
下の子が10ヶ月の時です。

はな
息子が1歳半になる今年の10月に復帰予定です🙋♀️
-
あ
なんで1歳になるまで復帰しなかったとかありますか?
- 6月9日
-
はな
元々育休2年で申請していて、その理由は季節が1周したら仕事に戻るのが嫌だったからです😂😂
半年早めたのは、そろそろ息子と二人きりの生活に限界を感じ始めたからなのと、金銭的な部分ですかね。- 6月9日
-
あ
金銭的な部分は大きいですね!
今6カ月なのですが迷ってて…- 6月9日
-
はな
わたしは、その頃は1歳までの成長を自分の目で見たいと思っていました🤔1歳で復帰も悩みましたが、色々出来るようになってきた所だったので、もう少し…と思い1歳半にしたのもありますかね🤔
理由は人それぞれですし、早いからダメとか遅い方がいいとか決まってないですから、ご家庭に合わせてでいいと思いますよ!😆- 6月9日
-
あ
今月から旦那の実家に住むことになっていて
遠回しに働かない?みたいな言い方を
されていて迷ってます- 6月9日
-
はな
働きたければはたらけばいいと思いますし、まだお子さんと居たければまだ働きません!と言い切っていいと思います🙆
いつ復帰するかはお子さんとお母さん、お父さんが決めることなので👌- 6月10日

退会ユーザー
息子が 7ヶ月の時に
復帰しました ⑅︎◡̈︎*
2人目のときは 首座ったら
保育園預けて 復帰しようかなと
考えてます ︎︎︎︎︎☺︎
-
あ
早めに復帰してメリットとかありましたか?
- 6月9日
-
退会ユーザー
息子は 8ヶ月になる月が
4月だったので 入園させました 😌
早い方が 人見知りもしないと
聞いたのと 家にいるときつくて
早く働きたかったです ☺️- 6月9日
-
あ
なるほど
やっぱり人見知りしないように
早めにですよね…
仕事復帰しても会社の託児所なんで
子供の人数が少ないからいいんですけど
始めての子なので成長を見たいのもあって
どうしようか迷ってます- 6月9日
-
退会ユーザー
自分は ほぼ ワンオペで
きつかったのもありました 😅
けど 保育園にあげてから
色んな成長みれたので 逆に
嬉しかったです 😌💗- 6月9日
-
あ
働いてる時間帯とかどうしてますか?
- 6月9日
-
退会ユーザー
フルです ⑅︎◡̈︎*
8:30~17:00 ですよ ✌️
今は 悪阻ひどいので 16時までに
してもらってます 😊- 6月9日
-
あ
預けて働くとパート扱いになりますよね…
- 6月9日
-
退会ユーザー
正社員でも働いてる人
いますよ 😂 最初のうちは
熱やらで 迎え多いので
パートがいいと思います 😊💗- 6月9日
-
あ
やっぱり最初はその方がいいですよね…
- 6月9日

リトルあか
この4月に保育園が決まったので、娘が1歳5ヶ月から復帰しましたー。
-
あ
会社に託児所あるんですぐ行けるんですけど
迷ってるんです- 6月9日

bunnybunny
5ヶ月で預けて6ヶ月でしました😃
-
あ
早く預けてメリットありますか?
- 6月9日
-
bunnybunny
0歳4月から預けたので5ヶ月からになりました。
早くに預けるメリットとは、こどもにですか?親にでしょうか?- 6月9日
-
あ
両方あるなら知りたいです
- 6月9日
-
bunnybunny
①4月から入れることで入りやすいです。
②小さいうちに入れると、人見知りや場所見知りも少なく、短期間で慣れてくれます。
③栄養士、管理栄養士、調理師がいてきちんと栄養のバランスを考えた食事を出してくれます。
毎日栄養のバランスやカロリーを計算して食べさせるのは難しいと思っているのでありがたいです。
④規則正しいリズムがつきます。
家庭だとどうしても崩れがちになると思います。保育園では決まった時間に食事、睡眠、遊びをしてくれます。
⑤多くの経験が出来ます。
家庭保育でも、毎日公園や子育てセンターに行くのは難しいと思いますが保育園では子供同士で毎日関わることができますし、年齢にあった遊びや経験が出来ます。
本来なら親が100%教えないといけないトイトレや着替えの仕方等を保育園でも学ぶので進めやすいです。
家では甘えてやらない事でも、『出来るけど甘えてやらない』と『出来ないからやらない』では違うと思います。
うちの子も甘えてやらないことは多いですが、友達と一緒ならきちんとやります。
これも集団保育で色々経験させてもらっているからだと感謝しています。
こどもと離れることでもっとこどもが愛おしく思えました。
仕事中は離れているので、会ってからがすごい濃い時間になりましたし、自分の時間も出来るのでリフレッシュ出来ます。
勿論デメリットもたくさんありましたが、それでもメリットに比べたら些細なものでした。- 6月9日
-
あ
託児所だとご飯は出ないですよね?
確かに集団でいることを早めに慣れさせたら
今後輪の中に溶け込めますよね- 6月9日
-
bunnybunny
託児所でも食事が出るところもありますよ
- 6月9日

なみ
6ヶ月で預けて7ヶ月で復帰しましたよ🙋🏻♀️!
-
あ
ご飯とかどうしてますか?
働く時間帯とかもどうされてますか?- 6月9日
-
なみ
うちの保育園は0歳児クラスは延長保育できないので9:00~16:00の時短勤務してます( ◜௰◝ )
ご飯はお昼は保育園で出るので夜に1回あげるだけなので楽チンです🙆🏻💓- 6月9日
-
あ
それだと楽チンですね!
パート扱いですか?- 6月9日
-
なみ
正社員ですよ~!
上の方への回答拝見させて頂きましたが、お子さん預けるの迷われてるんですね😢
私個人の考えですが、仕事復帰して良かったと心から思ってますよ🥰
いいと思う所はいっぱいありますけど、今の所デメリットは病気貰ってくるところくらいですかね😩💦
入園2ヶ月で風邪引いてない期間の方が短いかもしれないです('-' ).........。- 6月9日
-
あ
迷ってます!
今月から旦那の実家に住むことになっていて
遠回しに働かないと言われていて‥
病気は仕方ないですよね…- 6月9日

みい
子どもが8ヶ月のときに復帰しました🤗❤️
-
あ
8カ月だと子供は何ができますか?
- 6月9日
-
みい
うちの子はとにかくつたい歩きしまくってました😂
ちなみに9ヶ月で支えなしで一歩歩くようになりましたが、奇跡的に初めての一歩は保育所ではなく、じじばば含めわたしの目の前でやってくれました🥰- 6月9日
-
あ
目の前でやってくれればいいけど
はじめに見れないのは結構ショックかもしれないです- 6月9日

りか
0歳4ヶ月の終わり頃です!
-
あ
早いですね
旦那と話し合って決めた感じですか?- 6月9日
-
りか
0歳4月を狙わないと保育園が難しかったので、致し方なく、でした。- 6月10日

めくお
3ヶ月から子連れで復帰しました!
フリーランスに近いので
子連れでいけるとこまでいくつもりです!
-
あ
なるほど!
やっぱり早めの方が良かったって思いますか?- 6月9日
-
めくお
上司に担当のお客様お願いしてる形だったので
なるべく早く自分でやりたかったので(^^;
でも月に3日とかそれくらいから始めました!
動けると言っても3ヶ月なのでおっぱい張ったり、
赤ちゃんのお腹すいたりしちゃうので('';)
その辺は無理なく(^^;- 6月10日

2児の母
子どもが10ヶ月のときからです!
-
あ
旦那さんと話し会って決めた感じですか?
- 6月9日
-
2児の母
もう早く仕事したかったので、話し合ったというよりは、旦那も私が働きたい人だと分ってるので、家庭にいてほしいとかは、全く言わないです。
- 6月10日

Mama👶👦
保育園が6ヶ月から預かってくれたので6ヶ月になってから復帰しました🙌
-
あ
そうなんですね!
ハイハイとか一番にみれましたか?- 6月9日
-
Mama👶👦
いつが1番だったのかわからないですけど、多分1番だったんじゃないかな…😂💦
保育園の先生が一緒に成長を見て喜んでくれるので、1番じゃなくてもいいかなーと思ってます😊- 6月9日
-
あ
なるほど!
一番にこだわってる訳ではないけど
出来れば一緒にいたいし見てたい気持ちはあります
旦那の稼ぎがずっと少ないなら働きますが
少ないっていうほどでも無いので
迷ってます- 6月9日
-
Mama👶👦
わかります😭
うちも全然働く必要はないですが、私自身元々仕事人間で、ずっと専業主婦でいるのも辛くて💦
せめて1歳くらいまで家で見たくて…すごく悩みましたが、保育園に預けた方が子供にとってもいい刺激になるんじゃないかと割り切ってます😊- 6月10日

Hina mama💕
上の子も下の子も、1歳の誕生日からです。
-
あ
1歳まで待った理由とかありますか?
- 6月9日
-
Hina mama💕
普通に育休取れるのが1歳の誕生日の前日まで、だからですよ🙂- 6月9日
-
あ
そんなに長く休み取れないから
せっかくだったら休みたいですよね- 6月9日
-
Hina mama💕
そうですね🙂
2ヶ月くらい早く復帰できないかと
先輩から言われましたが
今しかずっと一緒にいられないし
と思って断りました😅- 6月10日
あ
上の子の時はどうでしたか?
basil
上の子はずっと待機児童でしたので、3歳まで自宅保育でした。
あ
そうなんですね
初めての子なでハイハイしてる所も
はじめに見たくてでも家にいるのも
なぁって思ってるんですがどうしたらいいですかね?
basil
悩ましいところですよね。特に1人目は。
確かに、保育園入れると、気付いたら〇〇出来るようになってた、とかになります。
うちも最近、お外でのあんよデビューとかお砂場デビューとかも、保育園で、見たかったなぁ…とは思いますね
あ
今月から旦那の実家に住むことになっていて
みんな働いてるので自分だけ働いて無い
みたいな罪悪感もあり迷ってます