最近人見知りがひどくて、子供との関わりに悩んでいます。子供が楽しく過ごす方法を知りたいです。
最近また人見知りをするようになり、泣きはしないのですが誰かに話しかけられたり自分の家以外では固まってしまい私にずっとひっついて笑いもしません😔慣れれば遊びだしたりするのですがなかなか時間がかかります。
子供も子供なりにいろいろ葛藤してるとは思うのですが、愛想がいい子とか積極的に遊べる子とか見ると羨ましくて仕方ありません。小さい頃からいろんなとこに連れて行ったり人に触れ合うようにはさせてきたけど意味なかったのかなと落ち込むばかり…。そんな事もあり最近出かけるのが苦痛になってきてしまいました😢子育ての壁にぶち当たりまくりでストレスも溜まるばかり。。
こればっかりは子供の性格もあるからなかなか難しいとは思いますが、子供が楽しく過ごしてくれる方法ありますか?これで人見知りがなくなった!とかなんかあれば是非教えてください😣
- ままり
コメント
ねこりんりん
上の子がそんな感じでした!結構、支援センターとかも行きましたが、行ってる時から場所見知り、人見知りで。
最近、ようやくマシになってきましたよ!それでも、支援センターなどで知らない子が突然来ると違う所へ行くと言い出しますね!
チポメイ
それが個性なんでしょうけど、心配になりますよね。
うちも下の子は人見知りで。
あちこち行くよりは1つ2つのところでじっくり慣れるのを待つのがいいかなーと支援センターとかは色んなところに連れていくのは控えて1つのところに行くようにしてます(^ ^)
すごく人見知りしてた子は幼稚園に行ってからすごく社交的になったりしてるので、あまり心配してないです。
-
ままり
コメントありがとうございます😊
無理にいろいろ行くより娘が慣れて楽しんでくれる場所を1つでも作ってあげたらいいんですね😌うちも幼稚園行ったら少し変わってくれる事を期待したいと思います!!- 6月10日
R
性格もありますよね…😅
上二人は外に出ると比較的大人しいです。
なので逆に助かる場面も多いのですが、
遊びの場でも静かなので、家みたいにはしゃいだら楽しいだろうになーって思います。
長女はいまだに しぶとい人見知り場所見知りあり。
次女もありますが、長女ほどではなく、誰かが何度か誘えば遊び出すかなーって感じです。
かなりの内弁慶なのでお気持ちも分かりますが、年齢を重ねる事に少しずつましになってきてるので、外でお利口さんラッキーとプラスに考えて過ごしています。
保育園にも通いはじめて2年目になりますが、
それでも長女は先生と恥ずかしくてなかなか話ができないみたいです…😅
-
ままり
そうなんですね😌前向きに考えながら大きくなるまで娘の性格と向き合っていきたいと思います!私自身も小さい頃人見知りだったみたいなので仕方ないですね😅
コメントありがとうございます😊- 6月10日
ままり
そうなんですね!やっぱりその子の性格もあるから仕方ないですよね😌
ありがとうございます😊