
上の子がじじばばに甘えているのは普通のことで、3歳児がルーティーンや主張が崩れると泣くのも一般的ですか?
旦那が単身赴任でいなく、私の実家が近いので、よく実家に泊まりに行くのですが、下の子が産まれたばかりなので、最近は上の子は前より増してじじばばにベッタリになって、私は少し楽ができてます。
昨日も上の子1人で実家に泊まりました。
が、たまに蝶番が外れたごとくワガママを言い泣きわめくことがあります。
うちではおりこうで、基本的に泣きわめいたりすることがなくて...
やはり甘えるとこがないから、じじばばに甘えてるってことですかね?
あと、3歳なんですが、いつものルーティーンや自分の主張が崩れると泣きます。
例えば、テレビ録画を見てからお風呂に入るというルーティーンが実家ではあるのですが、それを崩されると大泣き。
お風呂にも入らない...という状態です。
3歳児なら普通のことですかね?
- ママリ(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
3歳はイヤイヤ期が終わってない子も多いのでそんなもんだと思いますよ。
自分の中で決まってる順番を崩したくないお年頃だと思います。
妹ちゃんが生まれて赤ちゃん返りしているのもあるかもしれないです。

ぐう
うちも下が産まれた時はジジババが率先して上の子をチヤホヤしたので、ジジババに甘えて凄かったです。
私が手が離せない時に下の子が泣いていて、ババが下の子を抱っこしようものならババは抱っこしちゃダメー!と泣いて突進して行ったりしていました。
赤ちゃんが産まれるよ、お兄ちゃんになるんだよ、ママと一緒に頑張ろうねと言い聞かせていたからか、多分子供の中でママは赤ちゃんのお世話は仕方ないけどジジババは取られたくないとなっていたのかもしれません。笑
とりあえず赤ちゃん返りだったのか、ワガママもイタズラも酷くて、それでもジジババなので甘やかしまくり、ジジババと色んなところに遊びに行きまくり、オモチャやら何やら買いまくってもらったりしていたら、そのうち落ち着きました😅とりあえず里帰り中は王様のように過ごしていました…。
でも多分上記の通り、ジジババだからだとわかっていたのか里帰りから自宅に帰ってきてからはさほどワガママ言うこともなく、まあまあ偉かったです😊
でも怒られたりするとワンワン泣きながら、ババー!ジジー!と泣いていました。笑
うちもいつものルーティーンを崩されると嫌がりますよ…。コレやってから!と怒ったりしてます。わかったわかったと待ってあげたりもしますが…どうしてもそうはいかない時は強制的にやらせちゃいます…。その間ワンワン泣いておりますが😰笑
なので、基本的にかなり時間が無いなどの時以外は本人のルーティーンを守ってあげられるようにしています!
-
ママリ
特にじじが甘やかすからというのもあるんですよね💦
そして、両親ももう少し大人になってほしいんですけれど...
父親はかなりの自分本位なので、息子のルーティーンを崩すこともしばしばで😅
ルーティーン大事なのは普通なんですね!
安心しました。- 6月8日
ママリ
そうなんですかね💦
じじばば限定なので、なんだか...
うちの両親ももう少し大人になってほしいとも思うのですが😥
赤ちゃん返りなんですかねぇ...
妹のことはとても可愛がってくれてるのですが。
ルーティーンがくずれると泣くのは自我が出てきてからずっとです💦
こだわりが強くて。
退会ユーザー
魔の2歳児になって3歳になる前に妊娠されたんですよね?
小さい子供は何も言わなくても授かった時に分かるそうです。
イヤイヤ期を卒業する前に妹ができて卒業できずにいてるんじゃないですかね?
妊娠中はまだ良いけど、生まれてきたらママを独占できる時間が減って寂しくて、それを埋めてくれるのがおじいちゃん&おばあちゃんなんだと思います。
今はそれが必要だからたっぷり甘えさせてあげて、オリジナルルールも崩さないようにしてあげたら納得して順番に卒業していくはずです。
ちなみに、私自身の話ですが、1歳6ヶ月で1人目、3歳1ヶ月で2人目の妹が産まれました。
上の妹の時のことは全く覚えてませんが、2人目の時は30歳を超えた今でもハッキリ覚えています。
妹が生まれたことがものすごく嫌でした。
ただ嫌だったとしか覚えていませんが、今思えば母が入院している間やその後少しの間親戚に預けられたり、帰っても妹につきっきりで寂しかったんだと思います。
ママリ
なるほどー。
そうなんですね!
じじばばには申し訳ないですが、しばらく甘えさせてもらおうと思います!