
仕事復帰して2ヶ月、フルタイムで働いているが仕事が終わらず、子供のために家でも仕事。育児と仕事のバランスが難しく、辞めたい気持ち。旦那に相談しても働くべきと言われる。モチベーション維持のアドバイスを求めています。
仕事復帰して2ヶ月が経ちましたが、すでに辞めたいです…すみません愚痴です(;_;)
仕事柄時短を取る人がほとんどおらず、フルタイムで復帰しました。フルで働いても勤務時間内には仕事が終わらず、持ち帰って子供が寝た後に仕事したり、休日出勤してなんとか業務をこなしてる感じです。
子供は保育園にも慣れ楽しく過ごしてますが、自分が仕事についていけず嫌になってしまっています。
旦那さんに相談しても、辞めるのはもったいない!働いた方がいいと言われるだけです。
ワーママ の皆さん、どうやって仕事と育児のモチベーションを保っていますか??
- りー(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

まみ
自分でしっかり決めるといいと思います。時短ほとんどおらず、と書かれてますが、ゼロではないのですか?
私は社内でただ1人時短ですが、
仕事終わらなくても帰ってます。
私は下っ端社員ですから、上司の業務量調整の問題だと思いますし、終わらないときは申告したら上司が対応してくれてます。
割り切った方がいいと思います!
私は普通にお金と仕事イコールやり甲斐って感じで、仕事自体は楽しんでます🎶

だんご3
私も制度としては時短あるのですが業務上フルタイムでないと難しいためフルで4月から復帰してます。
本当忙しいですよね😵
せめて持ち帰りの仕事がなくなるような仕事量にしてもらう配慮は難しそうですか❓あとお子さん小さいのに休日出勤もキビしいですよね😭
私も1人目出産後は、子を持つ前と同様の仕事量をこなそうとして結局仕事が終わらず、一度お迎えに行って家事をして主人が帰ってきたらまた出勤して残務処理したりしていました😣💦
でもやはり無理は続かず、上司と相談しフルタイムでも残業無しという無理のない仕事量で働けるように変えてもらいました😅専門職なので辞められて人手が足りなくなるくらいなら、
まず職場と相談してみて難しいようであれば、お子さんが保育園に慣れたことだし近場で無理なく働けるところへ転職も視野に入れてみるのもアリかもしれません😊
モチベーションですか。
こどものささいな成長を感じるときでしょうか😊
お子さんがまだ1〜2歳じゃお話しとかは難しいと思いますが、職場で頭フル回転して疲れたところに、保育園でこんなことしたよー、楽しかったよーといった話を聞けるときがホンワカできるひとときです😌✨
-
りー
本当忙しすぎてやばいです(;ω;)
それは大変でしたね💦
配慮してもらうのは中々厳しそうな気もするのですが、一度相談してみます!もう完全にキャパオーバーです😭
転職も一つの手ですよね。時間に余裕が出来たら転職サイトなどのぞいてみうと思います。
なるほど。私も子供との会話を楽しんで、リフレッシュ出来たらと思います✨
保育園入ってからできるようになったことも増えたので、そういう良い面を見ていきたいです!
回答ありがとうございました😊- 6月9日
りー
時短を取られている方はお一人いらっしゃいます。ただ時短の分仕事が進まないんじゃないかとか、勝手に色々心配しちゃって。
そうですね、割り切りが大事なのかもしれません!
一度仕事量を減らしてもらえないか上司に相談してみようと思います(^^)
ありがとうございました。