※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bibi
子育て・グッズ

1歳の子供のアレルギーについて相談です。卵には注意しているが、他の食べ物についても慎重になるべきかどうか気にしています。

アレルギーについて。そこまで気にしてない方に聞きたいんですが。

来月で1歳になり、食べれるものもどんどん増えていくと思うんですがアレルギーとかってどこまで気にしてましたか?

卵だけは怖いなと思い、慎重になってるんですけど。ご飯をあまり最近食べないので中断中で卵黄小さじ1くらいしかあげていなくてまだ卵黄小さじ1じゃアレルギーあるかわからないですよね。卵白もまだあげてないし。

他はそこまで気にしてないんですがこれは慎重あげた、慎重になった方がいいとかいうものありますか🤔?

コメント

リリー

ピーナッツと蕎麦もアレルギーが出ると症状が重いことがあると聞いたことがあるので、慎重にいこうとおもっています。
胃腸の機能がよりしっかりしてくる3歳以降にあたえるつもりです。

  • bibi

    bibi


    蕎麦は本にも3歳くらいからって書いてありましたね🤔🤔

    ピーナッツと蕎麦は少し慎重にいこうと思います!ありがとうございます!

    • 6月8日
ひろ

そばとナッツ類くらいです!

  • bibi

    bibi


    蕎麦とナッツ類の方多いですね!ありがとうございます!

    • 6月8日
km

息子が卵アレルギーということもあってアレルギーに敏感になってます😌
一番気になるのはアレルギー品目と言われてる食材ですね。卵、乳、小麦、えび、落花生、そば、かにでしょうか。他にもプラス20品目あるので少し気にする程度に進めています😃

  • bibi

    bibi


    卵はなんだか怖いですよね😓😓えび、かに類とかも気にした方がよさそうですかね🤔

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

そばとナッツ類は3歳以降にあげました‼️

  • bibi

    bibi


    私もそうしようと思います!ありがとうございます!

    • 6月8日
ママリ

うちの子は生まれた時から湿疹がひどくて半年過ぎた頃にアレルギー検査しました!卵アレルギーでした。
友達の子は卵をあげだした時にひどい湿疹になり、卵アレルギーが発覚。その子は1年経つまで卵を禁止になりました。なので、アレルギーがありそうなものを最初にあげる場合は少しずつが安全だと思います!もし気になることがあれば、アレルギーに詳しい小児科で検査されると安心だと思います♡

  • bibi

    bibi


    小さじ1くらいずつなら大丈夫そうですかね🤔卵はもっと少しずつみたいですが。

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。卵は耳かきですくえる程度から始めるとか言いますよね!私は1グラムずつ始めました!

    • 6月8日
aymh

2歳の長男にまだ食べさせてないのは蕎麦と生魚、チョコくらいです笑
チョコは虫歯予防ですが…

私がかなりアレルギー体質で、食べ物は平気です。
小児のアレルギーの専門の先生に聞きましたが、アレルギー体質は遺伝するけどアレルギーそのものは遺伝しないそうです。

卵はかきたまうどんとかにしたりして1歳過ぎから与えてました。

  • bibi

    bibi


    チョコなどは私もまだあげたくないです🤔虫歯気になりますよね(笑)

    卵、ゆで卵だとバサバサするので、かきたまうどんとかでもいいんですかね☺️

    • 6月8日
  • aymh

    aymh

    歯は大事ですよね👍
    アレルギーあんまり気にしてないですが、虫歯は削ったりしないと治せないしフッ素にも通ってるので気をつけます💦

    かきたま結構使えますよ😊
    雑炊みたいにしてもいいし、豆腐にほうれん草と人参と一緒にとろみつけて合かけたり、味噌汁に入れたりしてます。

    • 6月8日
  • bibi

    bibi


    私もフッ素通わせたいと思ってます☺️

    かきたまメニュー色々あって食べてくれない娘にも試しにあげれそうですね🎶試してみます!

    • 6月8日
はるぞう

その時期にきちんと始めないと、逆にアレルギー反応を起こしやすいと聞きましたよ!

同じ月齢の子でピーナッツを食べさせた子と、ずっとあげなくて大きくなってから食べさせた子ではずっとあげなかった子の方が発症率が高かったという実験結果もあります。

卵は卵白の方が出やすいので、黄身に慣れてからが良いですね😊

  • bibi

    bibi


    始めたいんですがご飯を全然食べないのであげれないんです😭😭😭

    今はご飯の量を少しでも多く食べてくれることを優先してます😓😓

    黄身をどれくらいあげたら卵白あげましたか?ゆで卵だと黄身全部は絶対食べないなと思いなかなか卵白までいけないです😓

    • 6月8日
  • はるぞう

    はるぞう

    そうだったんですね💦

    すみません、まだ離乳食が始まってないので、医師から言われた話と保育士としての知識をお話しました🙇‍♂️💦

    • 6月8日
  • bibi

    bibi


    保育士さんなんですね☺️アドバイスありがとうございますm(_ _)m

    • 6月8日
hiro

アレルギーと言っても、皮膚に症状がでるだけではないので。

私の娘は、乳アレルギーがあります。
湿疹が出るわけじゃなく、消化器官が反応を起こすタイプです。
下痢、血便、嘔吐、皮膚の状態も気にしてます。

アレルギー科の先生曰く、食べれるのに、親が慎重になりすぎて食べてないのは可哀想。一気に上げなければ大丈夫といわれてます。

正直、卵は食べてくれるときと、口に入れた瞬間に吐き出すこともあります。

症状がでたら病院へ行く。
アレルギーと診断されても、評価1〜5で3だったら食べさせますか?と医師に言われ、食べさせますと答えたら、お母さん正解です。最近のお母さんは、1と出ただけでもアレルギーだからと食べさせない人が増えている。でも、食べないと免疫つかないと、食べれるのに食べさせないのは虐待と言われるようになるよ。と言われました。
流石に4〜5は死に至こともあるからその辺は医師に従って進めましょうと。

あんまり神経質になりすぎなくても良いと思います。

  • bibi

    bibi


    そこまで神経質にはなってないですが、ご飯を全然食べないのと
    先月、痙攣を起こした時に卵入りのものをあげたので先生は関係ないと言ってますがまだ検査結果もでてないためハッキリしてからあげていこうかなと思ってます。さすがにまた痙攣は少し怖いので。

    卵はやっぱりゆで卵であげましたか?

    • 6月8日
  • hiro

    hiro

    普通に卵焼きや目玉焼き、ポテトサラダに入れたり。
    ピカタ作ったりなど。

    • 6月8日
  • hiro

    hiro

    痙攣があったことは書いてなかったので。
    先生が関係ないと言うなら私は医師に従います。
    素人の私よりは知識はあるので

    • 6月8日
  • bibi

    bibi


    そこまで書く必要ないかなと思ったので。

    教えていただきありがとうございます

    • 6月8日
にゃんず

家がうどん派で、なんとなくタイミングを逃したのもありますが、蕎麦はビビっていまだにあげていないです笑
ハチミツも慎重になりましたね、ニュースにもなってましたし。

  • bibi

    bibi


    蕎麦は3歳以降くらいがいいみたいですね🤔

    • 6月8日