
小児科で股関節脱臼の相談。足の状態や動きが気になり、生後2ヶ月の赤ちゃんの動きについて不安。上の子と比べておとなしいと感じています。
股関節脱臼について
小児科でみてもらいました。
太ももにできる線が違うのと股関節の硬さ、足の動きが気になってました。(>_<)
結果は、カエルの形にしたところ脱臼は大丈夫のこと!
太ももの線は違うねー。とは言ってましたが。
なぜそうなるかは聞けませんでした、
生後2ヶ月の足の強さってまだ均等じゃないですかね⁉︎
まだそんなに激しく動きません。。
同じくらいの赤ちゃんは手足どのくらい動かしますか?(._.)
上の子に比べておとなしいなーって気がして
さらに不安になってしまってΣ(・□・;)
- カスタード(9歳, 11歳)
コメント

マヨヨ
うちも足の線が非対称で二ヶ所の小児科で見てもらいましたが、カエルの形になるから大丈夫と言われました。
念のため4ヶ月検診で見てもらってと言われてます。
最近非対称の子が多いと言ってました。
うちの子は2ヶ月でも今でもバタバタはしてますが、バタバタ度が左右違う気がするしそうでもない気もしますが…
気になりますよね…

ひとりん
うちの子も市の助産師さん訪問の時に左の股関節の開きが悪いと言われ、気になりネットで調べると股関節脱臼の症状がいくつか当てはまりました。
心配だったので、小児整形外科に行き専門ので先生に診てもらい、レントゲンを撮りました。
結果は大丈夫でしたが、やっぱり股関節が硬いため、2ヶ月後に再度診察になりました(。-_-。)
うちも左右のキック力が違う気が。。
気になるようなら、小児整形外科で診てもらうといいかもしれませんね(^-^)
-
カスタード
コメントありがとうございます!
そーなんですか?
レントゲンとってもまだわからないんですかねー⁉︎
股関節の硬さってどんな感じですか?T^T
1ヶ月のとき整形外科の先生に診てもらうことがあって、そのときにイマイチだなーー!って言われてから気になり始めてヽ(´o`;
抱っこの仕方とオムツの当て方を言われて終わりましたが…。- 3月16日
-
ひとりん
自然に柔らかくなるから、経過観察っていう感じみたいです💦
無理やりマッサージなどをすると骨折につながるからしないことと言われました😣- 3月16日
-
カスタード
自然に柔らかくなるんですかね(^^)
締め付けないで、自由に動かせるような服装にしてあげてって言われ、1ヶ月の時そろそろセパレートのほうがいいって言われました!!(◎_◎;)
マッサージはしないようにします( ´ ▽ ` )ノ- 3月16日

Ryoまま
抱っこ紐など使ってますか?
究極を言うと使わない方がいいと、助産師さんに言われました。
でもないと困るから、使いたいなら、足をカエルさんに出来るやつを、、との事で、
スリングは使い方によっては股関節脱臼の問題が出てきてると言われました。
良くなるといいですね♡
-
カスタード
コメントありがとうございます!
エルゴのインサート持ってるんですけど、慣れなくて使ってないんです。( ; ; )
スリングは友達に借りたんですけど股関節気になってまだ使えてなくて。。
ありがとうございます、- 3月16日

ぶた♡
2ヶ月の女の子ですが、1ヶ月検診の時に、股関節の開脚制限ありと診断され、すぐに整形外科で診てもらいました。レントゲンの結果、脱臼はしてませんでしたが、やはり開きが悪かったのでコアラ抱っこと足を動かしやすい服装の指導をされました。ちょうど2日前に再診で、大分開きが良くなってきたと言われました。来月もう1度レントゲンを撮って診察の予定です。
開きがよくなったせいか、片足づつが多いですがよく足を動かすようになった気がします。あと、オムツ交換の時、前ほど泣かなくなりました。
開脚制限ありと診断された時はすごく心配しましたが、専門の先生に診てもらって診断してもらったので、安心しましたよ。
-
カスタード
言われたら不安ですよね。
うちも右足が弱い感じしてます。
オムツ交換の時泣くのって痛いから泣くんですかね⁉︎新生児の時からオムツ替えを嫌がりますT^T
ちなみに動かしやすい服装ってどんなのにしてますか?まだ寒いし…
私は、コンビ肌着やめてボディ肌着にしてみました!- 3月16日
-
ぶた♡
遅くなりました💦
医師に指導された服は、特にこれを着せなさいって言うのはなかったのですが、しっかり足を出して赤ちゃん自体が足を自由に動かせるようにと言われました。裾が長かったら、まくったりしてと。ボディ肌着だとなお動かしやすいですもんね。- 3月17日
-
カスタード
私もそんな感じに言われましたが、何きせようと悩みます。暖かくなればいいんですけどねー!
- 3月17日

m,m
うちも気になって色々調べ過ぎて、不安になってました💦
太もものしわや抱っこしたときに音がする?と😥
2ヶ月健診のときに小児科でエコー検査をしてもらい、大丈夫とのことでした。
気になるなら3ヶ月のときにまた見てみようと言われ、3ヶ月の予防接種の時にまたエコーでみてもらいます。
気になると色々当てはまってる気がしてしまいますよね😥
-
カスタード
不安なりますよね!´д` ;
エコーしたんですね!でもまた1ヶ月後にエコーってやっぱりその頃にならなきゃ確定ならないんですかねー(._.)- 3月16日
カスタード
コメントありがとうございます!
最近非対称のコ多いんですか⁉︎⁉︎
気づけば1ヶ月健診前から非対称だったんです。
線の多い方はムチムチしてる感じです。T^T
気になりますーー!
うちも、カエルの形になるし、このくらい出来てれば大丈夫だよ!って言われましたが…(._.)