
離乳食の量について、おかゆと豆腐を選べば計80g、パンがゆと魚を選べば計25gの差があるけど、総量よりも目安量を優先してあげるのがいいでしょうか?
現在生後7ヶ月です。
離乳食の量について教えてください。
参考にしている本に載っている目安として、
●エネルギー:おかゆなら50g、パンがゆなら15g
●たんぱく質:豆腐なら30g、魚なら10g
(↑抜粋しています)
とあるのですが、例えばおかゆと豆腐を選べば計80g、パンがゆと魚を選べば計25gとかなり差がありますよね?
総量は気にせずそれぞれの目安量を優先してあげればいいのでしょうか?
それともある程度総量を一定にして、それに合わせて目安量を超えた量をあげればいいのでしょうか?
- まるこ
コメント

𝓡.
エネルギー源は50g目安で
大丈夫だと個人的に思います 𓂃𓅯
たんぱく質は豆腐だけで30gにしたり
きなこかけてトータル量を増やしたり 、
お魚を出す場合は他で納豆やヨーグルトを
出したりしてフォローするようにしてます 𓌈

1212
それぞれの目安量であげてました(^^) 今では結構雑になっちゃってますが😅
10や20グラム減っても増えても大丈夫ですよ🙆♀️
-
まるこ
返信いただき、ありがとうございます✨
そうですね。もう少し気楽に柔軟に考えてみようと思います😊
ありがとうございます✨- 6月7日

きき
私もそれ謎でした!
タンパク質で言うと、ヨーグルト70g食べる日と、卵黄ひとさじの時、どう考えても総量は違っちゃうから卵の日は娘は満足しなくて😅
結局、野菜を増やしましたよ😊
バナナは満腹感得られるので、足りなさそうなときにあげちゃいます✨
-
まるこ
返信いただき、ありがとうございます✨
卵黄はまだなんですが、確かにひとさじスタートだから余計に混乱しそうです...😵
野菜なら増やしても負担は少なそうですよね!
参考にさせていただきます🙏
ありがとうございます✨- 6月7日

ティンク1023
たんぱく質はあげすぎると、体に負担がかかるらしいので、それぞれの目安量を守ってました。総量が少なくて、満足しないようであれば、ご飯や野菜の量を増やしてました!
-
ティンク1023
ちなみに、卵黄一さじなど、初めての食材を少量与える時は、それとは別に通常の量のたんぱく質をあげてました!
- 6月7日
-
まるこ
返信いただき、ありがとうございます✨
たんぱく質の量は守って、その他で少しずつ調整してみようと思います!
ありがとうございます✨- 6月7日
まるこ
返信いただき、ありがとうございます✨
トータル量を優先してそれぞれの目安量を増やすということですね🤔
参考にさせていただきます🙏
ありがとうございます✨