
コメント

でぶごん
幼い時は遠視気味なので問題ないのですが、
多分左目の乱視が-2.00とやや高い数値が出ているという事で先生は唸った
のかもしれません…軸度は178度方向(180度方向に近い)なので乱視の受ける影響は少ないです。
眼鏡で矯正するなら左目を乱視だけ-1.00位矯正します。
しかしまだ0歳児ですし、これから成長過程で変化があると思いますので、気をつけてあげたら良いかと思います❣️
気になるようでしたら、「乱視」検索してみてください(^^)
でぶごん
幼い時は遠視気味なので問題ないのですが、
多分左目の乱視が-2.00とやや高い数値が出ているという事で先生は唸った
のかもしれません…軸度は178度方向(180度方向に近い)なので乱視の受ける影響は少ないです。
眼鏡で矯正するなら左目を乱視だけ-1.00位矯正します。
しかしまだ0歳児ですし、これから成長過程で変化があると思いますので、気をつけてあげたら良いかと思います❣️
気になるようでしたら、「乱視」検索してみてください(^^)
「唸り」に関する質問
生後16日目です。母乳で育てていますが、授乳後の唸り、いきみ、咳が気になります。 ゲップは出る時と出ない時とありますが、特に関係なくいつもうーうー言ってます。吐き戻しはありません。しかし、何か絡んでるような…
今日で生後2ヶ月になりました。 今朝の出来事ですが、朝方の5時45分にミルクを飲んだ後、1時間半後くらいから今まで聞いたことのない唸りといきみの声がすごく、しかもそれが1時間以上ありました。いきんで唸ってから数…
小児科の大きい病院では問題ないと言われたのですが、、、何度も苦しそうでやっぱり気がかりなのでみなさま先輩方にもお聞きできたらとおもいます💦 生後1ヶ月で、18日で2ヶ月です。 ずっと鼻がつまってフガフガ、豚鼻、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
葵
コメントありがとうございます!
左の乱視が高かったのですね……。
これはまだ病院行ったりしなくて大丈夫なんでしょうか?
でぶごん
はい、幼い時から赤ちゃん用眼鏡をされてる子は弱視と診断を受けた子です。
葵さんのお子さんは左目の乱視がやや高いという位なので経過を見て行くので大丈夫です(^^)
しかし、この結果はおぼえていてあげてまた3歳ごろや小学校へ上がる時など、時折眼科で視力検査してあげた方が良いと思います❣️
私も小学生の頃初メガネ👓でした(^^)
葵
細かいところまでありがとうございます!
また時期を見て病院行きます!
ままりん
すみません。乱視の軸度が15度は、影響受けやすいのですか?
でぶごん
180度に近いと影響が少ないのですが、90度に近いと乱視の影響が強く出るので矯正します。
15度もどちらかというと、無視できない軸度です。
ままりん
15度だと弱視になる可能性が高いですか?
でぶごん
弱視と言われたのですか❓
まだまだ成長過程なので、これぐらいの乱視だけでは弱視とは言われないはずですよ⁉️
「弱視」とは、眼鏡で矯正しても視力がでない目のことです(^^)
裸眼視力が0.1以下であっても、眼鏡やコンタクトレンズで矯正して1.0以上の最大矯正視力がでれば「弱視」ではありません…
DCと表記された乱視を成長過程で経過を見ていくはずですよ~♪
目の調節力はこれからついてくるので、見守る他ないですよね💦
ままりん
大学病院で見てもらったのですが、
矯正が必要なら3歳からかなーしか言ってもらえなかったです。
3歳くらいじゃないと弱視かどうかわからないのでしょうか?
でぶごん
目の調節力(目の中の筋肉の収縮で遠くの物を見たり近くの物を見たり、立体視する力)がしっかり身につくのが3歳位なので、
その頃を待って様子を見てから再診やメガネを作りましょうということでしょう。
その調節力なのですが、メガネで矯正して1、0以上見えるようになれば大丈夫です。
(メガネで矯正しても視力が得られないとなると弱視との診断です。)
お見受けするに、今の測定結果は不安が残る程の結果ではないです。
安心してください(≧∀≦)
ままりん
詳しくありがとうございます!
3歳未満からメガネをかけたりする人は、すぐに必要な人なのでしょうか?
ままりん
今日、病院で目薬さして乱視の度数が2.5でした。片目が0.25で差があるみたいで。
様子みましょうとなりました。
3歳くらいに弱視か判断されるのでしょうか?
ままりん
乱視は、3歳までに変わったりするのでしょうか?影響うけなく弱視にならない場合もあるのでしょうか?
先生に聞くとうーん、影響あるかもだけどまだ、どれだけ視力がでるかわからないので。とかでした。
でぶごん
乱視だけだったら矯正すれば視力は出るようになるはずです(^^)
しかし娘ちゃんの成長過程は先生でもわからないので、様子をみましょうという事だと思います💦
基本は目の調節力が衰えてくるご老人方が乱視度数が強くなっていくとは言われています…。
左目の乱視度数が少し心配なのはわかりますが、3歳位まで様子をみてみましょう‼️
その時にメガネで矯正して視力が出る目であれば弱視ではありませんので大丈夫🙆
ままりん
目薬さして屈折検査で乱視が右が2.5
左が0.25でした。
遠視、斜視は、ないのか話に出て来なかったです。
やはり、弱視の可能性高いですか?
乱視が片方強くても、成長する可能性あるのでしょうか?
でぶごん
そもそも視力スクリーニングの結果(画像)は左目の乱視を指摘されている結果なのにも関わらず、
今回の結果は右目の乱視を指摘ですか❓
結局、乱視が心配なのは右目でしょうか…❓左目でしょうか…❓
よく意味がわからないですよ…。
きちんとお医者に行った時に確認と説明を仰いでくださいね。
納得いくまで説明を受けてください💦
ちなみに眼鏡屋さんでは眼鏡の度数の処方は、小学生のお子さん位からしか基本は承れません。
娘ちゃんの目についてやメガネが必要かは今後も眼科で診察が必要となります。
どうにか信頼できる良いお医者さんができますように✨
ままりん
すみません。画像の結果は、葵さんなんで、うちの娘の結果じゃないです。
娘の結果が葵さんの乱視が片目にあるのと同じような結果だったのでこちらにコメントしました。
わかりにくくすみませんでした。
娘は、右目に乱視が2.5
左が0.25で。経過観察で半年後くらいと言われたので心配で質問しました。