
保育園に通う息子が熱を出すと、実母に預けることができるが、最近息子が熱を出した際に「前にイベント行ったから風邪ひいたんじゃない?」と言われて不安になっている。休日はお出かけするべきか、実家に頼らず自分で対応すべきか悩んでいる。
ご相談です😭
息子は4月から保育園に行ってます😭
私は時短で働いています。
やはりそれなりに風邪も引いて熱も出してます。
私の実母が近くに住んでいて熱が出て保育園に行けない日は見てもらったりしています。
ここからなのですが…
先週の土曜日、息子の皮膚科病院の帰り道でイベントがあったので寄ってみました。そして1時間ほど見て回ってすぐ帰りました。その前後1週間は息子は元気でした。
そして、昨夜から息子が熱を出しました
実家に連絡すると見てくれるとの事で連れて行ったのですが、「また熱?」「この前イベント行ったから風邪ひいたんじゃない?」
等 言われて、いつもは、預けている身なのでなんとも思わないのですが、なんだか私も疲れていてその言葉がグサリと胸にささりました。
今後は、休日はお出かけ等全くしない方がいいのでしょうか?
それとも休日はお出かけしても、実家に全く頼らずこなしていく方がいいのか…
なんだかもうそういう事も考えるのが疲れてしまって
実家に頼れない人もいるのにすいません
- まち(6歳)
コメント

あずき
風邪をもらった場合、3日くらいで症状出ますよ!
保育園でもらったのでは???
ご実家にも小さいうちは風邪も熱もよくあることなので、ご理解していただいた上で頼るしかないですね。

とんちゃん
私もこの4月に復帰し、保育園デビューしたとたん、毎週のようにお熱でろくに出勤していません。
親御さんに預けられるとのことですが、知り合いの方がまさに娘さんのお子さんを病気の度に預かっていますが、胃腸炎が自分に移ったりで大変だとおっしゃっていました。
それを聞いて私も実家や義母には頼らないほうがいいなぁと思いました。
母世代も年なので、免疫がさがっているので重病になるほうが心配で。
話はそれましたが、お母様も度重なる
お孫さんのお世話に疲れてかもしれません。悪気はないかと思いますが、察してあげて下さい。
-
まち
病児を見るって本当に大変ですもんね😭
ありがとうございます!- 6月8日

スライム
いやいや、イベントたったの1時間がダメだったら、保育園やスーパーすら行けなくなっちゃいますよ💦お出かけは赤ちゃんにとって良い刺激になるし、どんどんお外を見せてあげるといいと思います🤗✨
ただ、風邪を引いている赤ちゃんをお世話するのって大変ですし、お母様ももしかしたらすこしお疲れだったかもしれないですね💦負担を減らせる分があれば減らしたり、お礼の小さいプレゼントを渡したりしてみてもいいかもですね😊✨
-
まち
そうですね😭
父母に今度何かプレゼントします😊
ありがとうございます!- 6月8日

なっちゃん
うちもかなり母に助けられ頼っています😊
お母さんも疲れてついつい本音が出てしまったんだと思いますよ😊
😁
子育ては連係プレーですよ😁
お母さんにはちょっと今しばらくは一緒に頑張ってもらって、休日もあまり神経質にならず自由に過ごして下さい😊でないと、かなりストレスがたまります😂
私も保育園通い始めはかなり精神的にも肉体的にもこたえてました💦
最近は休むことも少なくなり、風邪を引いたら、また免疫ができたかなと前向きにとらえるようにして、落ち込まないようにしてます😄
保育園、最初の1年がまず勝負だなと思います💦
自然と強くなるので、今を辛抱すれば楽になりますよ😁👍
-
まち
ありがとうございます!
まさかこんなに毎週のように熱を出すとは思わなくて、、😭
少し母とも話してみます😊- 6月8日

ゆう
毎日お疲れ様です😭
育休中ですが、保育士です。
お子さんも、まちさんも毎日頑張ってますね!お母さんも助けて下さってるのですね。有難い存在ですね。
その一言で、グサッときてしまったのですね。言い方は分からないのですが、悪気はなかったのかな?どうなのでしょう?
熱はどこからくるか分かりません。疲れかもしれないし、ちょっとした菌、空気からなにかをもらった、保育園での感染。。いろいろありますよね。
お母さんも疲れていましたかね?
でも、ここで意地を張ると自分が苦しくなると思います。しているかもしれませんが「いつもありがとう!これ良かったら食べて」ってちょっとした物をなにかのついでに買っていったり、改めて気持ちを伝えたら良いかなぁと😊
お出かけ。。
土日が休みなら片方にするとか、遠出するなら隔週もしくは月1にするとか。疲れてるなぁと思ったら、出掛けない、とか。
絶対!と決めなくて良いと思います。
「保育園で◯◯が流行ってるんだって」「今熱で休んでる子多いよ」「小さいからまだ体力ないみたい」とか、園の情報もさりげなくお母さんに伝えるのもありかと。みんなこうなんだね~と。
きっと、ご実家に頼れない人は、有給使ったり、もしくはそれさえ無くなったり。病児保育に連れて行ったりしています。病児も、事前登録、弁当作り、朝の診察、そこでなにかをもらうかもしれない不安、いろいろと大変です。
頼れる人は頼りましょ?✨
-
まち
そうですね😣
私もまさかこんなに毎週のように熱を出すとは思わなくて、気持ち的にも余裕がなくなってしまっていました😣
病児を見るって本当に大変なことですもんね😣もっとお互いに情報を共有しながら、今後のことも話していきたいと思います。
ありがとうございます!- 6月8日
まち
そうですね😣
ありがとうございます!
また話してみます😊