
10ヶ月の息子がいて、ママ友が欲しいか相談中です。近所の支援センターに行っても仲良い友達ができないと悩んでいます。同じような経験の方、ママ友は作れましたか?
ママ友について
10ヶ月の息子がいます。
6ヶ月くらいから徐々に支援センターデビューをして近所に数カ所ある支援センターに遊びに行っています。
何度か合って挨拶程度の会話をほかのママさんとした事はありますがママ友と呼べるような仲の良い関係のお友達は出来ません💦
同じくらいのお子さんを持つみなさんはママ友は出来ましたか?
またママ友は欲しいですか?☺️
ふとほかの方はどうかなーと気になりました。
もし良ければ教えてほしいです✨
- なつ(6歳)
コメント

(^-^)
毎月赤ちゃんの身長体重測定がある支援センターに通ってて、顔なじみになった人とこの前初めてお茶しました!
向こうから声、わかけてきてくれてたので喜んで行きましたが、声かけるのは勇気いりますよね😅

すいか
児童館の乳幼児の集まりのようなものに行って、何人か仲良しなママ友ができました!
はじめはママ友なんて要らないかも〜なんて思っていましたが、
今では身近な相談相手となってくれて、精神的にすごく助けてもらっています☺️
でも顔見知りくらいの、挨拶するくらいの間柄から、踏み込んで仲良くなるのって結構ハードル高いんですよね💦
-
なつ
教えて下さってありがとうございます☺️
わー✨羨ましいです!
同じくらいのお子さんがいるとみんなで育児の悩みなんかも話せていいですよね☺️
私もなかなか踏み込めずママ友が出来る気配がありません😭- 6月7日

そら
私も6か月ぐらいから徐々に 支援センター行きました。正直 なかなか ライン交換とかも 難しいですよね💦
何回かあっているうちにライン交換したり 育児の話しをしたり 家庭のことを話すママ友はできました。
私は高齢出産でしたから 年齢が近い方とはなんとなく 話しやすいです。
なつ
教えて下さってありがとうございます😊
お茶に行かれたんですね✨憧れます!
そうなんですよね💦
挨拶と月齢を聞くぐらいの会話でその先に進むことがありません💦
(^-^)
わかります!!
私も自分からはなかなかいけません😓
ご近所の方なら今度一緒にお散歩しましょとかからなら声かけるのもハードル低いですかね?😅