※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kurumi
妊活

不妊治療中で夫婦の意見が違い、ストレスを感じています。治療を休止しようか悩んでいます。体験談やアドバイスを求めています。

不妊治療を始めて10カ月。
ルトラールとセキソビットの内服をしていましたが、先月からルトラール、クロミッドの内服+注射に変更になりました。
わたしは10年前に卵巣嚢腫で手術歴があり、また子宮筋腫持ちです。このような理由から、医師に早く不妊治療を始めたほうが良いと言われ今に至ります。
夫婦ともにデーター等は問題ないとのことでした。

しかし、夫婦間で不妊治療に対する温度差があります。
注射が始まり、病院に行く頻度が増え、当初から不妊治療に積極的ではなかった主人の機嫌がとても悪く、それに伴って私も情緒不安定になります。

毎月毎月この繰り返しで、子どもが欲しいけど不妊治療をすることで夫婦喧嘩をしてしまうことに疲れてきました。

昨日注射に行き、今日も注射ですが、もう行くのやめようかなと思っています。子どもを諦めるというわけではなく、今の状態で治療をするのはどうなのかな…一旦休もうかなという感じです。
夫婦の問題であり、夫婦で決めることですが、体験談やアドバイス等あればよろしくお願いします。

コメント

はな

ご主人の機嫌が悪くなる理由は何ですか?お金?家事の質などですか?

  • kurumi

    kurumi

    ご回答ありがとうございます。
    お金ではないです。もともと不妊治療とういもの自体に反対だそうです。また自営業ですので、私がしょっちゅう病院で家を空けることも仕事がストップするので気に入らないようです。

    • 6月7日
  • はな

    はな

    お休みするかは置いておいて、一度夫婦で同じ方向を向けるようにリセットした方がよさそうですね。おいくつか記載がないのでどれくらい切羽詰まっているか分からないですが…

    どの程度子どもがほしいのか、どこまで治療をするのか、現段階で治療が必要な理由など。データ上は問題ないのに治療をした方がいい理由などは一緒に病院に行き医師に説明してもらうとご主人がスムーズに理解してくれるかもしれません。

    対策なくただお休みしたところで再開した時に同じことの繰り返しになってしまう気がします。

    • 6月7日
deleted user

旦那様はお金がかかることが嫌なのですか?

  • kurumi

    kurumi

    ご回答ありがとうございます。
    お金ではなく、治療そのものに反対意見があるようです。わたしも焦って主人の意見聞かず治療を始めましたのて、それも悪かったのかなと思います。

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    不妊治療専門の病院の説明会に夫婦で行ってみてはどうでしょうか?ロジカルに説明してくれるので男性はわかりやすいみたいです。そもそも子作りに医療を介入させたくないとかだと信念の話なので難しいですね。

    • 6月7日