
同じ時間にしている方、スケジュールを教えてください。時間バラバラな方、教えてください。寝る時間は毎日同じです。
生後7ヶ月の赤ちゃんです。
同じくらいの月齢の方、朝起きる時間、昼寝、離乳食は毎日同じ時間にしてますか?
同じ時間の方がいいんだろうなと思いつつ、その日の予定次第だったり、せっかくすやすや寝てるのを起こしたくなくて時間がバラバラです。
寝る時間だけは毎日同じ21時頃です。
☆同じ時間にしている方、スケジュールを教えてください!また、規則正しくした方法を教えてください🙇♀️
☆時間バラバラな方、もしいたら教えてください!それでもいいんだって安心したい気分でもあります💦
- ママリ(6歳)
コメント

まーみー
最近は5:30には起きてきますが、6時までは無視してます😅
離乳食は7:00,11:00,17:00
朝寝8:00
昼寝は朝寝から起きてから計算するので、定まってませんが、だいたい12:00前後です🙌
寝る時間は19時ですが、最近夕寝をしたがらなくなったので疲れすぎ防止で18時くらいに寝る時もあります。
起きてくる時間は何時に寝ても同じです😅
まだ夕寝がなくなったり、朝寝がなくなったりするので、スケジュールを厳密にしなくてもいいと思いますよ✨
私はスケジュールよりも、子供の活動限界時間を意識してます🙌

退会ユーザー
基本的に娘のリズムで過ごしています。
と言っても上に小4の長男、2歳の長女がいるので、そっちのリズムに合わせてしまいがちですが💦
でも朝やお昼寝など、わざわざこちらから起こすことはしません。
保育園や幼稚園、学校に通い始めると時間で動かなくちゃならなくなるので、それまではなんとなくでいいかなー。と思ってます😅
7時過ぎ 起床・授乳
9時〜10時ぐらい 午前寝
娘の様子を見ながら、授乳・離乳食
13時過ぎ お昼寝 起床後、授乳
16時〜17時ぐらい 夕方寝 起床後、授乳
19時半〜20時過ぎ お風呂
21時過ぎ 授乳・入眠
時間はバラバラですが、だいたいのリズムです。
-
ママリ
確かに通園、通学し始めたら時間で動かないといけないですもんね!
まずは大体のリズムでやってみようかなと思いました。ありがとうございました!- 6月7日

みるきち
7ヶ月の女の子です👶🏻
6:30起床
9:00離乳食①
10:00朝寝(1.5h)
⋮
16:00夕寝(1.5h)
18:00離乳食②
18:30おふろ
20:30就寝
離乳食とねんねの時間のみですが、
こんな感じです◎
成長期ですし、夜間にぐっすり眠れるように、今は徹底して生活リズム作りを心掛けています。といっても成長するにつれてどんどん時間が変わっていますが☺️💦大幅に変わることはしないように心がけています。
規則正しくした方法・・・こればかりは、赤ちゃんは分からないので親が毎日徹底してリズムを作っていってあげるしかないかと思います。
毎日リズムを作ると朝寝や夕寝は、スリングでゆらゆらしたらすぐ寝てくれます。就寝は、授乳でそのまま寝ます。本人も、ちゃんと眠くなるようでリズムができているのが分かります☺️
買い物などお出かけの予定も、できる限り朝寝から夕寝の間の時間にするようにしていますよ👶🏻たまにお出かけが遅くなったりしてチャイルドシートで夕寝になってしまう時もありますが、毎日同じような時間にちゃんとねんねするようになりました🥰
参考になれば嬉しいです!
-
ママリ
朝寝と昼寝がすぐできるなんて、すごいですね!
リズムがつくと予定が立てられるから楽そうです。
ありがとうございました!- 6月7日

®️
起きる時間は7時~9時に勝手に起きてきます☀
昼寝は14時~17時の間に30分~2時間くらいします💤
離乳食は10時半~11時半の間に1回。5時半~6時半の間に1回食べさせてます!
うちも寝る時間は毎日同じですが、それ以外はだいたいです☺
寝る時間さえ同じならそんなに大きく違わなければバラバラでいいと思ってます💡
-
ママリ
寝る時間以外は大体なんですね!
離乳食が2,3時間ズレることがあるので、メーコさんみたいにまずは1時間くらいの間で食べられるようにしたいなと思いました!
ありがとうございました!- 6月7日

(˘ω˘)
6:45 起床
7:15 ミルク
9:00 朝寝(0.5-1.5h)
11:00 離乳食
11:30 ミルク
12:30 昼寝(2.5-3.5h)
16:00 離乳食
16:30 ミルク
19:00 お風呂
19:45 ミルク
20:00 就寝
今日は5時に目覚めてましたが…基本起床時間までは放置です😅
基本朝寝は短いですが、たまに長いです。そのときは昼寝の時間を遅らせたりします。リズムはかなり整ってると思うので、本人の眠いサインを見て寝室に連れて行く感じです。
うちは2ヶ月でネントレして、そのためにジーナ式を参考に4ヶ月くらいまで整えて、その流れで今があるって感じです。
お出かけするときはお昼寝が出先で少しだけになったり、就寝が早まったりしますが、3日連続崩さない限りリズムが狂うことはあまりないです。
-
ママリ
すごくしっかりされてるんですね!すごいです!
教えていただいてありがとうございました!- 6月7日

ママリ
5時 息子起床 授乳
5時半 ベッドから出しフリー
7時半 離乳食、授乳
8時〜8時半 朝寝
10時頃 起床
ここから大抵ずっと起きてます。
13時〜16時 散歩
17時 離乳食
18時前 お風呂
18時半 授乳
19時前後 就寝
私の朝が4時半と早いので自然と息子も早く起きるようになりました。
休日は起床が5時半とか6時になります。私が起きる時間がこれくらいだからだと思います。
ですがその後の流れは大体同じです。
昼寝がないので私の休む暇がなく体力的にしんどいのですがもう流れが出来上がっているので今更変えるのも面倒で気力で乗り切ってます。
-
ママリ
昼寝がないんですね!とっても元気!
お母さんは大変ですが、そのリズムがピッタリなんでしょうね。
ありがとうございました!- 6月7日
ママリ
活動限界時間、初めて知りました!
勉強になります。ありがとうございました!