
夜寝る前にミルクをあげて、げっぷをさせることで起きてしまうことがあるが、母乳の場合は起こさずに寝かせても大丈夫なのか疑問。なぜ母乳は大丈夫で、ミルクはダメなのか気になる。
ふと疑問に思ったことを質問させてください。
私は完ミで子育てしております。
夜寝る前にミルクをあげて、それで
寝落ちすることが多いのですが、
げっぷを出すために抱えていると
起きてしまうことがあります。
試しに、そのまま寝かせてみると
起きないんです。
ですが、吐き戻し→窒息も怖いので
かならずげっぷはさせています。
また、寝かせた状態で飲ませると
中耳炎になりやすくなるという
話も耳にするので、かならず抱っこで
飲ませています。
しかし、添い乳の場合は、お母さんも
お子さんも寝た状態でするんですよね?
その場合は、わざわざ起こしてゲップは
させてないってことですよね?
母乳育児のこと殆どわからずなので
起こしてゲップさせているなら、
私の思い違いですが(・・;)
なぜ、母乳だとそれが大丈夫で、
ミルクだとダメなのでしょうか?( ⍥ )
ふと気になったので…笑
- ちろろ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

m🍏
母乳はあまり空気を飲まずに飲めて、ミルクだと哺乳瓶なので空気をたくさん飲んでしまうってのもあるかも知れません…

とっちママ
母乳は空気を飲むことが少ないから
ゲップは無理に出さなくても大丈夫
ミルクだと哺乳瓶に空気が入っているので必ずミルクと一緒に空気も飲んでいるのでゲップが必要って感じです🙂
添い乳の場合横向きに飲ませていると思います🙌🏻
ミルクだと基本仰向けの状態で抱っこですよね?
添い乳は横向きで授乳していて吐き戻しも喉に詰まらないようしているのと、母乳の吐き戻しは基本サラサラでミルクはネバドロっとしているのでつまると怖い。
その差かなと思います🙂
母乳育児のときに産院で言われました🤔
-
ちろろ
すごくわかりやすいです☺️納得しました!
たしかに、のちに吐き戻したミルクはネバっとしてます(゚o゚;;
ずっと疑問に思っていたのでスッキリです☺️- 6月6日

いるか
母乳の方が空気を飲まずに飲めるからだと思います。
母乳だとゲップ出ない子もいると、助産師さんに聞きました。
私も完ミです。寝落ちしても一応縦抱きしますが、ゲップ出なかったらそのまま寝かせてます。滅多に吐き戻ししない子なので…
でも、ゲップしない時は大体オナラで出てきてる気がします…笑
-
ちろろ
ありがとうございます( ⍥ )
わたしも5分ほど縦抱きしたら寝かせちゃいます!吐き戻しほとんどないし横向きで寝る子なので☺️
確かに、おならが凄いことあります笑笑- 6月6日

ぴぴぴ
母乳は哺乳瓶ほど空気まで一緒に飲み込まないので大丈夫なのではないでしょうか?
私も生後3か月くらいから完ミです。
毎回必ずげっぷが出る訳ではないし、オナラとして出て行くと助産師さんに言われたので寝る前に飲んで寝落ちした時はげっぷさせなかったです。
首が座ってからは抱っこで飲ませていないし、自分で持って飲んで寝るので4か月前くらいから寝て哺乳瓶で飲んでますが一度も中耳炎になったことありませんよ、双子ともにです´ᴗ`
-
ちろろ
双子ちゃんだと、抱っこでの授乳を毎回はとても大変ですよね😭
うちの子も最近、哺乳瓶に手を添えてます!そのうち自分で持つんですかね?可愛い!☺️笑- 6月6日
ちろろ
なるほど!!確かにそうですね!!( ⍥ )✨