
コメント

しろしろ
うちも同じようなスケジュールです。家事を寝た後にやってもそれくらいです💦
お仕事あったらどうしようもないですよね😭ご飯のあとすぐお風呂に入れるのもな、と思いますし。
お風呂先でその後ご飯の方もいらっしゃるようですが、その方が早く寝れるのかもしれないですね。
できるだけ早めにしようとされてて偉いなぁと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
うちは保育園にいってませんが、10時就寝です。本当はもっと早く寝てくれると助かるのですが、旦那がお風呂に8時に入れてくれるため、風呂後はすぐ寝れないのか結局その時間です。
なぜ早くしないといけないのですかね🤔
あおいさんの事情もお話しして相談してみたらいかがでしょうか😃
-
おまめ
旦那さんが お風呂に
いれてくれているなら
22時ぐらいでも
おかしくないですね😳
すぐに寝てくれたら
いいのですが
そううまくは、、( 笑 )
なので 結局 私のところも
22時頃です 😭
保育園でのリズムを
合わせていきたいみたいで、、- 6月7日

ともちん
私は保育園にはいってないのですが、ちょうど同じ事で悩んでました!
18:00一緒にごはん、19:30お風呂ですが、それでも最終的に寝るのは21:00頃です。
離乳食始まる前は20時とかに寝せれてたのですが、今はこれが限界です💦
一歳頃の子がいる友人に今日聞いたところ、みんなお風呂先で後でごはんって言ってました!
-
おまめ
同じ悩みを持つママさんが
いることだけで
かなり 気持ちが
楽になります 😂
遅いと 23時頃まで
ハイハイしまくって
ハイテンションなので
どうすべきかと、、
いつも ご飯からだったので
今日から 先に
お風呂にしてみます🙆🏻♀️- 6月7日

K
うちの娘も4月から保育園入園しました☺
幸い職場&保育園が自宅近くのため
多少前後はしますが下記のような
スケジュールで寝かせています。
17:30 お迎え
18:00 お風呂
18:30 ミルク&離乳食
19:00 就寝
↓ 夜中ミルク1回
6:30 起床
就寝後に晩ごはんや翌日の弁当作り、
買い物や保育園準備やアイロンがけなど
行っています☺
あおいさんの通勤、勤務時間によっても
変わってきてしまいますよね💧
お子さんが体調崩しさえしなければ、
そのご家庭の都合があると思いますので
無理に保育園の言いなりにならなくても
良いと感じました。

おまめ
とても スムーズで
すごいです 😳😳😳
仕事終わって 迎えにいくと
18時前になるので
どうしても 寝るのが
だいたい 21時半から 22時に
なるんですよね、、😓
家庭の都合、、
確かにそうですよね!!
時間ばかり 考えてたので
とりあえず今の生活を
崩さないように を
気をつけていきます 🙇🏻♀️
おまめ
コメント ありがとうございます🙇🏻♀️
お風呂先の方が
多いのですね 😳😳😳
私 いつも ご飯からで
30分開けてから
お風呂に入れてたので
今日から そうしてみます😭
子供の生活リズム
ちゃんとしとかないと
子供の負担大きいよと言われ
ものすごく 悩んでました😓