
子育ての難しさや保育園通いについて悩んでいる女性からの相談です。気持ちの整理方法を教えてください。
夜ご飯作ったのにひとくちで止めて、ドーナツ!ドーナツ!と、叫ばれました。。
いつもだったら、訊かないけど。もう、好きにすれば。。
と思い、ドーナツ渡しました。食べてましたよ。
子育てってホントに難しい。。こういうの毎回毎回、訂正しながら、上手く正しい方へ導かなきゃいけない。
ダメってことを何度も教えて、伝えて。。
ってやらないといけないけど。たまに疲れてしまう。
現在、プレに週2で通ってますが、もういっそのこと、保育園が良かったなぁと思う日々。本人も最初は泣いてたものの、行きたがっているし。家にいるより、その方が楽しいはず。だって、日中ずっと構うなんてムリだし。家事だってある。自分の時間だって削ってる。
でも、保育園の数も少なく今からなんてとても無理。。
このまま幼稚園3年間?もう今からゾッとする。。
そりゃ可愛いときもあるけれど、それ以上に、教育やらいろんな面で毎日付き合わされて、家事もする。
こんなに大変なんだぁ。
完璧には無理だ。それで子供が間違った方に進んだとしても、何も言えない。。
親になるのって大変だなぁ。
でも、娘は何にも気づいていないだろうし。なんで?って感じなんだろうな。
とりとめもなく、すみません。
こんな時、気持ちの整理どうしてますか?
- なぎさ(8歳)
コメント

A☻໌C mama
そういう時ありますよね…💧来週2歳になる娘がいますが、ご飯は食べずにお菓子食べたいと言い出してギャーギャー騒がれ、あげたらそっちはしっかり食べて…という時、ご飯手をかけた分ショック受けますよね😣
私はそういうとき、子育ては親の思い通りにはいかないし教科書通りにもいかないので、もう今日は好きにしたらいいやと思っています!頑張りすぎても疲れますし、そういう日が一日くらいあってもいいと思うようにしてから気が楽になりましたよ🙌
少しシナモロールのお子さんより月齢が低いため、参考にならなかったらすみません💦
なぎさ
うちの子は割りと食事に苦戦するタイプで…😂多いのかもですけど。。
参考にならないなんて!そんなことないです😣
確かに、前もそう考えよう!って思ったことあったの思い出しました😊💧
今日は仕方ないか。って思いました。
結局、その後かんぴょう巻きのみ食べてました。。
好きなものでも出る回数多いと食べなくなったり。同じもの出すと嫌がったり。好みを探るのも大変ですけど、おおらかにやっていこうと思います😊