
1歳9ヶ月の娘がお買い物や遊びでカートに乗りたがらず、自分で歩きたがるため買い物が大変。下の子のためにパパに見てもらいたいが、上の子と2人でのお出かけが苦痛で困っています。
1歳9ヶ月の娘とお買い物、遊びに
ショッピングモールへ行ったんですが
最近は自分で行きたい所へ歩きたいのか
カートに乗ってくれずあっちこっち行ってしまい
ゆっくり買い物出来ません💦
なんとか買い物が終わり
帰ろうかと思ってもこっちへ来てくれず
違うお店や遠くへ行ってしまうので
抱っこして帰ろうとするんですが
抱っこイヤイヤ〜って抱っこもさせてもらえず
大変です💦💦
みなさんどうしてますか😞⁉️
下の子が産まれたばかりで
なかなか遊びに出られないので
パパが休みの日に数時間見てもらって
上の子と遊びに出たいのですが
1人で上の子と出るのが苦痛になってしまい
上の子と2人でお出掛けするのが
嫌になってしまいました⤵️
- なあ(3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

sss
わかります😣💦
うちの子もそんな感じです。歩きたい歩きたいで抱っこしたら嫌がりグズるし歩かせると終わり。ってぐらい走り回って行ってしまいます😣😣
病院とかも1人では大変なので旦那に付き添ってもらったり母に連れてってもらったりしてます💦

ミートボール
娘は元々ショッピングカート嫌がらなかったのに、最近はすぐに降りたがります💦歩かせると、言うこと聞いてついてきてくれる時もあるけど、自分の行きたい方行けないと寝そべるし、ギャン泣きだしで、はあ😔ってなります。1、2時間しか外出してなくも凄く疲れます💦
-
なあ
同じですね😭
いつもどうしてますか?- 6月6日
-
ミートボール
時間に余裕がある時は娘の思うがままに行動したり、もし寝そべったら隣にしゃがんで「そうだねー、こっち行きたいよねー、でもそっち行っちゃダメなんだよ」とか声掛け掛けしますかね😅もちろん周りの目は気になりますが·····。でも「ママ先にいくよ」「置いてくよ」とは言わないようにしてます。
時間がない時は、泣いててもカート乗せるか、抱っこで移動します。「帰ったらおやつ食べようね」「帰ったらお絵描きで遊ぼうね」など、これから楽しいこともあるよ!と伝えると良いと、育児本に書いてあったので実践してます😅- 6月6日

退会ユーザー
ものすごくわかります。
スーパーのキャラカートなら機嫌よく座ってられますが(でも30分が限界💧)ショッピングモールのカートはまず座ってくれません(;_;)結局私の方が先に疲れてしまいイライラ。
最近は定期的にスポーツで身体も精神も鍛えてる主人ですらハァハァ言って根を上げる始末💧長女が大人しかっただけに同じ女の子でも性格の違いに驚かされる日々です😥
もう私1人で連れ出すのは公園くらいになってしまいました💦もっと出掛けたいですがもう少し落ち着く(?)のを私は待ってみたいと思っています😥💦💦💦
回答ではなくすみません。同じ月齢の女の子だったのでコメントしてしまいました。
-
なあ
公園かぁ〜💡
怖くてまだまともに連れてったこと
ないんですよね😫💧
帰る時ぐすりませんか?- 6月6日
-
退会ユーザー
そこら辺はあまりグズりません💦
...帰っておやつ食べよ?って言うとスクっと立ち上がり、って感じです😅食べる事が1番好きなので今はこれで釣ってます😂💦- 6月6日

ままりん
ショッピングモールには2人で行かないです😂
疲れるだけなので😅
息子と2人で遊びにいくのは公園や支援センターだけです👍
最近は毎週公園です!
息子と2人でショッピングモールに行くのは嫌ですが公園は楽しいです😆
-
なあ
やっぱ疲れますよね💧
- 6月7日

まめ
ショッピングモールは
必ず主人と一緒に行かないと
大変な事に💦なります!
キャラカートにとりあえず乗りますが
20分で歩きたい!となり、
床に下ろした途端に
走り回って遊んでいます。
買い物どころではありません😱
-
なあ
一緒なんですね😭
この位の子はこんな感じなんですかね😵- 6月7日
なあ
同じ歳ですね✨
イヤイヤ期ですかね😭⁉️笑
結局無理矢理抱っこして
(海老反りになってるけど)
連れてかえるんですけど
人の目気になるし…
これが毎回だとしんどい😫