
息子が保育園から帰ってきておっぱいを欲しがるので乳離れさせる方法を知りたい。食事のリズムを整えたいが、離れるとギャン泣きして不安。乳離れのアドバイスを求めています。
つい先日9ヶ月になった息子がいます👶
4月から保育園に通っているのですが、帰ってきてから絶対おっぱいをくれくれしてきます…😅
迎えに行くのは大体15時半前くらいでミルク自体は14時半にいつも保育園であげてくれてるのでお腹はすいてるはずないんですが…💦やはり甘えてきてるんですよね😅?
4月の頃はまだ慣れてないし寂しかったよね😢と遠慮なくあげれてたのですが、そろそろ3回食にしようとも思ってますし帰ってきてからおっぱいを飲むせいか夜もあまり食が進まないしリズムを作る為にもやはり辞めさせるべきですよね??
ですが、おっぱいをあげるまではずっとギャン泣きで離れようものなら必死に足にまとわりつきながらハイハイでついてきます😂😂
少しでも吸わせてあげれば穏やかに1人で遊び始めてくれるので家事も早くしたいしと思ってついいつもあげてしまいます😭💦乳離れできるのか不安です😭
同じような方いらっしゃいましたらどうやって3回食のタイミングで乳離れさせていったのか教えていただきたいです😢✨
- にも(6歳)
コメント

かなこ
うちの子もそうですよ〜。
やっぱり離れていた時間の寂しさをおっぱいで満たしたいんだと思います。
うちは上の子がきょんさんと同じでおっぱいあげちゃうと食が進まなかったんですが、形だけでも3回食にして、あまり食べなくても「夜もご飯があるんだよ」っていうことを徐々にわかってもらっていった感じです。
おっぱいはいつでも、欲しがったらずっとあげてましたが、ちゃんと3回食にも移行できました。
上の子がおっぱいなしでしっかりご飯メインで食べるようになったのは1歳半くらいになってからです。
にも
コメントありがとうございます🥺✨
やはりそうなんですね!同じような方がいて安心しました😢💓
なるほど、食べなくても回数を習慣づけてあげるんですね😳!
つい食べないと焦りからイライラしてしまって…💦
かなこさんの言葉で少し心が楽になりました😭✨気長に息子のペースに合わせてやっていこうと思います😢
かなこ
食べないとイライラしちゃうのもわかりますー!
せっかく作ったのに〜😭って思いますよね。しかも離乳食って手がかかるから余計にですよね。
食べないことも心配になっちゃうし…。
私は子供が食べなかった時は、残したやつ(薄味なので)にちょっと塩とか醤油とかを足して「こんなに美味しいのに食べないでいいの〜?ママ食べちゃうよ〜!あー!おいしい!」ってかなり演技してやってました。
それを見せてるとだんだん「えっ?そんなにおいしいの?ちょっと食べてみようかな…」という気になってくるようです 笑
離乳食あげてるときは人に見せられなかったです 笑🤣
でも食べても食べなくてもしっかり成長していくので、全然気にしなくて大丈夫ですよ〜!
無理せずゆっくりで全然平気です。
がんばってくださいね!
にも
すみません返したつもりになってて全く返せてませんでした😭💦時差かなりあって申し訳ありません😭😭
本当に作ったのに食べてもらえないとかなり気持ち的にキツイです…😞
なるほど…まずは食事の楽しさを伝えてあげるべきなんですね🥺参考になります、私も早速やってみます😂✨
お優しい言葉にとても心が救われます…。ありがとうございます。焦らず子供のペースにあわせて進められるようにしたいと思います🥺