
生後2ヵ月半の娘について、母乳とミルクの混合に悩んでいます。授乳間隔を整えてミルクを増やし、完ミに近づけたいが、母乳も大切にしたい。混合が難しいと感じています。どうアドバイスすればいいでしょうか?
生後2ヵ月半の娘を育ててます。
母乳の出が悪いので、ミルクよりの混合にしていこうと思い、昨日から3時間ごとにミルク80をあげてます。
娘はおっぱいが好きで、おっぱいのあとに哺乳瓶の乳首をくわえることを最近嫌がります。
ですから、仕方なくミルクをあげてから母乳という流れにしてます。
母乳は少量と思いますが、ミルクのあとでも変わらず吸い付いてくれます。
ミルクは少しずつ増やしていくつもりですが、とりあえず今は80からスタートしてます。
ですが、昼寝をしない限り3時間もたないので、やはり足りていないと思うので、間でぐずったときは母乳をあげてます。
ただ、ミルク→母乳・母乳・ミルク…いろいろ混ざって主がわからなくなってます。
母乳はわずかなので、ミルクよりの混合ですが、今後のことや離乳食にスムーズに繋げることを考えると、授乳間隔は整えていったほうがいいですか?
なるべく授乳間隔が3時間で一定していくように、3ヵ月〜4ヵ月の間にミルクを増やして完ミに近づけていく方がいいのでしょうか。
母乳も全く出ないわけではないし、娘が嬉しそうに吸ってくれるので、完ミも寂しい気もするのですが、もし授乳間隔を3時間にしたら、今度はどのタイミングで母乳をあげたらいいのかわからなくなってきました。
母乳あげたら多少満足して、そのあとのミルクの時間がずれていきそうで。
混合、難しいですね。
長々とわかりにくい文章ですが、アドバイスいただけると嬉しいです!
- M(3歳6ヶ月, 6歳)

ぴよ。
私も初めはそんな感じでした!
ほとんど出てないんじゃ無いかな?と思いながらも一時間ごとに吸わせていたら、2ヶ月すぎたころから母乳量増えて、今は母乳よりの混合になりました😅
離乳食は一回食からだし、今は授乳の間隔はきちんと決めていません💦が、1日の授乳回数は減ってきました!
難しいですよね。
コメント