※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
雑談・つぶやき

吐き出させてください。いつになったらまとめてねてくれるんだろう いつ…

吐き出させてください。

いつになったらまとめてねてくれるんだろう

いつになったら立って抱っこしたままじゃなく布団に背中つけて寝てくれるんだろう

抱っこしてるんだから座らせてくれよ。 なんで座ると起きて泣いて体つっぱねるの。

いつになったらこのひどい寝相から解放されるんだろう
終わりが見えない
寝たい 寝たい 寝たい
イラってくる。睡眠とれてないからイラってくる。

コメント

しぃ

お疲れ様です。
私も同じ状況を経験しました。
1歳ともなれば私の周りでは夜泣きをしている子もほとんどいなくなり、同じ悩みを共有できる人がいませんでした。
抱っこしてウロウロしてやっと泣き止んで寝て、でも少しでも屈むと泣き出して振り出しに戻る…本当に終わりが見えないですよね。
イライラして発狂して自分も大泣きして、子どもにあたることは出来ないから自分のふくらはぎ何度も叩いてアザになって…。
思い出しただけでも涙が出そうです。
この時期はどんな言葉をかけてもらっても楽になることはなかったです。だってその日の夜にはまたその時間がやってくるから。
だから私もマーマレードさんに何と言ったら良いのか分かりません。
私の息子は先月2歳になり、急に朝まで寝ることが時々。と言ってもそれは数える程度ですが。でも確実に以前に比べたらまとまって寝てくれるし、泣いてもすぐ泣き止んで寝てくれます。
短いようで長い道のり。家族でも友達でもママリでも溜め込まず吐き出し続けましょう。

  • にこ

    にこ

    下に書いちゃいました🙇‍♂️

    • 6月6日
  • しぃ

    しぃ

    コメント見ていてなんだか涙が出そうです。
    辛いですね…苦しいですね…
    周りはなんでこんなに楽しそうに子育てしているんだろうって悲しくなりますよね。
    泣いてる時のかかと落とし、息子は今でも大泣きするとやってます。
    周りに少しでも頼れる人はいますか?

    • 6月6日
  • にこ

    にこ

    持って生まれた気質だと思ってますがその気質にあう対応方法がわかりません。
    頼れる人いないです…

    • 6月6日
  • しぃ

    しぃ

    頼れる人いないんですね。
    私も近くに親はいないし、旦那は夜勤多いしほとんど1人でした。
    そんな時、ちょうど1歳の時から通い始めた児童館の先生が親身になって話を聞いてくれてアドバイスをくれて息子ともいっぱい遊んでくれて、本当に救われました。確かに夜はまた闘いだけど、昼間はよく先生のところに通い悩みを相談しまくりました。
    もちろん今でも時々通ってます。
    そんな場所はないですか?

    • 6月6日
  • にこ

    にこ

    アドバイスをくれるというより傍聴するという人達の集まりがある日はあります。
    一度行ってみたんですが 話を聞くだけというか
    うんうんそうなんだね
    そうかぁ みたいな感じでした^_^

    • 6月6日
たむたむ

イライラしますよね、、うちの娘も同じです。今も立て抱き中。
同じ月齢で、救われました。
一緒に乗り切りましょ😭

  • にこ

    にこ

    一年間ずっとなんです…
    一緒に乗り切りましょう💪

    • 6月6日
退会ユーザー

誰もが経験する恐怖の時間…
毎日お疲れ様です!😰😰

うちの娘はもう幼児体型…
赤ちゃんのあの感触はもう味わえません🐤
あっという間に成長しちゃて…😭
その頃がヨチヨチで一番可愛い時ですよね😊キュン🐥💓

「私見てるから安心してぐっすり寝て!」と側で言ってあげたい(>_<")💦
大丈夫。もう少しですよ!

  • にこ

    にこ

    そう思うからこそ乗り切れて堪えられてるんですが
    発狂しそうになります…

    そばいてほしいですー💦

    • 6月6日
ホットケーキ

うちの次女も夜泣き最近ひどくて
もう本当に参ってました💦
背中の肩甲骨と肩甲骨の間あたりを
優しく撫でてマッサージしたり
足の裏も優しくマッサージしたり
してみてください😊
うちの子はこれでだいぶマシです!!
個人差はあるかと思いますが
やってみる価値あると思います☺️

  • にこ

    にこ

    マッサージしようにもふとんにおろすと両足かかと落としをしてバタンバタン体ごとのけぞるので 触る事すら困難でして…

    アドバイスいただいたのにすみません🙇‍♀️

    • 6月6日
にこ

一年間ずっとなんです。
ずーっと…
同じ悩みを共有出来なく
市の保健師さんに相談も沢山しました。本も沢山読んで実行して…
どれも効きませんでした。
そして離乳食も9ヶ月まで一切拒否
最近ようやく三食食べてくれるようになったなーって思ったらいきなり朝拒否 昼、夜と食べる時と食べない時がある 毎食毎回作って出して食べない 朝寝も昼寝もしない
夜はずーっと抱っこしてたったままじゃないと寝ない
ラッコ抱きをして自分が布団に横になると起きて泣く。

下痢をしているので食べて欲しいのに
離乳食を作っても食べない
今朝 もう!勝手にしろよ!って思っておぼんを投げつけそうになりました。(頭の中では投げつけてました)
ぐっとこらえると何かにあたりたくなります 。

寝ないから生活リズムが整わない
食べないから生活リズムが整わない

常に起きている子供。
抱きしめられるのもこうなってるのも今だけと思い 耐えられてます。
愛してるし大好きなので

だけど
寝れないので自分の精神がおかしくなりそうです
支援センターでたくさん遊ばせてるのに寝ない

20分ずーっと手押し車で遊んでるんです。まだハイハイをしてつたい歩きする状態の子が。一度もハイハイせずずーっと押して歩いてるんです…。

ものすごい運動量なハズなのですが…
それでいて、ご飯食べないんです

他の子は昼ご飯食べて
お昼寝をしておやつをたべて
夜ご飯食べてお風呂入って20時に寝るとか…

泣いてもすぐ泣き止んで寝てくれるのは嬉しいですね。
そうなってほしいです。

泣くと両足かかと落とししながらキーキー声で泣くので余計に追い込みされてるように感じてます…