
復職して元の部署に戻るとなると、土日祝関係なしの早番遅番があるシフ…
復職して元の部署に戻るとなると、土日祝関係なしの早番遅番があるシフト勤務になります。今と比べて家族と過ごし時間も圧倒的に減ってしまうし、夫にも保育園の送り迎えなど頑張ってもらわないと乗り切れません。
でもそれを「無理」って言われちゃったら…復職諦めるしかないのでしょうか。
好きで入った会社で、やりたい仕事をやりがい持って続けてきました。職場のみんなも復職を心待ちにしてくれています。復職せずに退職するなんて、今まで一度も考えたことありませんでした。
今、私にとって一番大切で最優先なのは家族なのは間違いないですけど、でも仕事も私の大切な人生の一部です。
両立って無理なのかな。なんか夫が言った「無理」って言葉が頭の中でグルグルしちゃって、どうにも苦しいです。なんか悩み過ぎて、夫の顔も見たくない感じになってきてしまいました。今日、私の様子が変なのは気付いたみたいですけど、多分自分が原因とは思ってないだろうな…。ある程度気持ちが落ち着くまで話たくないです。
相談というか、なんか愚痴ですね。スミマセン。
- ハルノヒ(6歳, 8歳)
コメント

ら★ま
私もシフト勤務の土日祝日休みなし、早番遅番夜勤の仕事して復帰しました。
無理って…ひどすぎます‼️💦
シフト勤務だからこそ、私は旦那にも実家にも協力してもらっています😫
職場にシフト勤務対応した託児所があるならば、頼らず送り迎えならできそうですが、仕事のあとの家事育児は協力ないとしんどいですよ😫
育児は普段から協力してくれますか⁇😓

ねっこ
何で無理なんでしょう? 旦那さんは頑張るのが嫌なんでしょうか?
わたしは土日祝は休みですが営業職のため残業や出張は当たり前のようにあります💦
夫だけでなく義両親も協力してくれて、復職してます…
無理なんてひどすぎます😢
-
ハルノヒ
頑張るのが嫌というか…現状でいっぱいいっぱいなんだと思います。昨年、上司のパワハラアルハラで適応障害になり、支店異動させてもらったんですが、異動先も過酷&人間関係最悪で…😣だったらいっそのこと役職降りて、もっとワークライフバランス取れるような部署に異動願い出したらどうかという話もしてたんですが、一度産業医に相談して異動させてもらったのにまた繰り返すのは嫌だと。
なんかもう、会社にごめんなさいして自分さえ諦めれば丸く収まる話なのかな…とか、でも大好きな会社大好きな仕事だったのになとか…考えても考えても結論が出なくて苦しいです😣- 6月6日
-
ねっこ
旦那さんが転職したり、パートになったりするのは収入面で難しいでしょうか?
適応障害になるほどのハラスメントなんて、退職してからでも労災おりますし、少なくともしばらく生活はできるのではないかと思うのですが💦
わたしの夫は精神障害者です。なのでいっぱいいっぱいにならないようにパート勤務です。
月によっては5日しか出勤しない時もあります😅
そのぶん育児の協力は仰げるので、わたしは営業として復職できています。
最終的にお決めになるのはぽこしんさんですが、やりがいのあるお仕事を諦めることはないと思ってしまいます。
ぽこしんさんが稼ぐから、旦那さんには一旦お休みしてもらって転職してもらうとか…いろんな道はあるのかなぁと😢- 6月6日
-
ハルノヒ
いざとなったら稼ぎ頭チェンジしよう、心身壊すまで仕事する必要ない、そんな会社にしがみつくことないし転職も視野に入れようと昨年から伝えてます。でも本人としては、まだ頑張れる頑張りたいという気持ちが強いんですよね。変な支店と上司に当たる前までは、本当に働きやすいいい会社だったので、今耐えれば道が開けるんじゃないか、むしろ年齢的に転職の方がリスク高いんじゃないかという思いもあるようで、なかなか決断できない感じです。
とはいえ、このままではどうにもならないので、夫婦で話し合いが必要ですよね😣私、こんなに気持ちがザワザワしたまま建設的な話し合いができるのか不安です💦- 6月6日
-
ねっこ
真面目な旦那さんなんですね😊
その真面目さが今は旦那さんを縛っているみたいですが…
おいくつかは存じませんが、定年間際でもない限り今は売り手市場なので転職しやすいと思いますよ。
旦那さんが頑張りたいという気持ちをお持ちの以上、そういう外部要因は二の次かもしれませんが💦
わたしは前職を上司が原因でうつ病になり退職したので、旦那さん早く逃げてーって思っちゃいます😢
最初は頑張ろうと思ってたんですが、転職してからほんとに何であんなとこで頑張ろうと思ってたんだろって感じてるので…
きっともう何度も話されていると思いますが、ぽこしんさんがお仕事をしたいという気持ちを全面に伝えていいと思います✨
ぽこしんさんが辞める場合、好きなお仕事だけでなくそのキャリアも諦めることになります。
そのあたりは旦那さんはどうお考えなんでしょうか😭- 6月6日
-
ハルノヒ
昨晩、ようやくゆっくり話し合いできました。
夫は、私が仕事を大切にしていることも家族を大切にしていることも、ちゃんと分かってくれていました。
「無理」という言葉は、復職後の生活がだいぶエグい感じになるのを急激に実感して、反射的に出てしまった言葉だったようです。協力するつもりがないわけでも、辞めてほしいと思っているわけでもないと言ってました。
まだまだクリアしていかなければならない問題がたくさんありますが、夫婦でしっかりコミュニケーション取って乗り越えていこうと思います。無理して心身壊さない程度に頑張ります!
お話聞いてくださったおかげで、私もだいぶ頭と心の整理ができ、ちゃんと話し合いに臨めました。ありがとうございました。- 6月7日
ハルノヒ
無理ってひどいですよね😭
平日は家に寝に帰ってくるような生活なので、家事育児はできてないです。休日は朝10時まで寝てることを除いては家事育児共に進んでやってる感じです。基本的に仕事よりも家族の方が大事という考えの人なのですが、なんせ今の支店が過酷&人間関係が最悪すぎて本人もいっぱいいっぱいみたいで💦この上、朝子供を起こしてご飯食べさせて着替えさせて保育園送ってそれから仕事行って、土日にぽこしんが早番だったら朝ゆっくり寝ることもできないとか、俺死んじゃうよ。無理だよ。今まで癒しだった家族の時間も取れなくなるとか、無理。…だそうです。気持ちは分からないでもないんですけど、だとしたら私が復職諦めるとか、転職するしかないじゃないかと悶々としてしまいました。
職場近くにシフト勤務対応の保育園もあるにはあるんですが、認可外で法外な金額ですし、週に2〜3回朝3時とかに起こして連れて行くのは現実的じゃない気がして…💦職場に不義理をして私が我慢すれば済む話なのか、とか悶々としてしまいます😭
ら★ま
仕事が大変でいっぱいいっぱいな状態ならきついですね💦
実家に頼ることはできないんですか⁇😅
私は早出勤務のときは、子供を朝早く起こすのもかわいそうと言われたので実家に泊まって実家に保育園送ってもらってます💦
職場復帰する前提で育休もらえてると思うと、なかなか申し訳ないと思いますが…協力者がいないならば転職しないといけなくなりますよね😭
はっきり無理と言われるならば、無理なんですかねー😓
話し合いしても変わらないですか⁇😩
ハルノヒ
両親義両親共に関係は良好ですし、それほど遠距離でもないので、お願いすればヘルプしてくれると思います。でもまずは出来る限り自分たちで頑張ろうと考えていて、復職後の生活を初めてシミュレーションしてみた直後の「無理」発言でした。なので、具体的な話し合いはこれからです。なんせ自分の気持ちがザワザワし過ぎて、建設的な話し合いができなさそうで、こちらで相談させて頂いた感じです。
お話聞いていただいているうちに、気持ちはだんだん落ち着いてきました。まだ自分の中で結論は出ていませんが、夫婦でしっかり話し合って方向性を決めたいと思います。
ら★ま
なんとか自分たちでっていうのが、素晴らしいと思います‼️💦
話し合いを重ねてお互いが納得いく結論がでることを願ってます✨
なかなかやりたい仕事というものは見つからないものだと思うので、今のやりがいのある職場復帰も大事にしてほしいです😊
頑張ってください🌸