
明日から夫と赤ちゃんとの3人生活が始まり、不安があります。新しい生活に対する不安や、乳首の問題、体型の変化で悲しい気持ちになっています。退院後の生活リズムを決めて過ごすべきでしょうか。
退院後の生活に不安
無事出産を終え、退院日が明日となりました。
里帰りをしないので、明日から
夫と赤ちゃんとの3人での生活が始まります。
今更ですが不安になってきてしまいました💦
何が心配で不安なのかわからないんですが、
今までと異なる新しい生活に対して、かと思います。
入院中に沢山寝たいのに、不安で寝れないです。
😭😭😭😭😭
乳首が短くておっぱいもうまくあげられないし…
お腹はでてるし、たるんでるし…
なんかとっても悲しい気持ち。
文章まとまってなくてごめんなさい。
退院後の生活リズム(時間帯、やること)は
決めた上で生活をした方がいいのでしょうか?
- かばこ
コメント

せごどん
出産おめでとうございます!
赤ちゃんとの生活、、未知ですよね。
家事は極力やらないで、最低限の赤ちゃんのお世話だけするようにしたらいいと思います。私も里帰りしなかったのですが、出産前の生活と変わらず家事も育児もしっかりやろう!と思ってやったら1週間くらいで産後うつみたいになりました。涙が止まらなくなって何をしていいかわからなくなりました。旦那様に全て任せる勢いで頑張らないでください。とりあえず1ヶ月はしっかり体を休めた方がいいです。でないと更年期にも影響するみたいですよ😓
ちなみに私も乳首が扁平、短くて上手く授乳できなくてかなりストレスでした。保護器を使ってあげてましたが、それも疲れちゃってミルクにしました👍お金はかかってしまうけど、ミルクの方が腹持ちが良くてうちの子はそれで結構よく寝てくれたので頼っていいと思います!

退会ユーザー
期待と不安で眠れないですよね🤗
新生児の頃は飲む、オムツ、寝るくらいのルーティンなので、泣いたら対応するくらいでいいと思います👀
あとこの時期は思いのほか気温で泣いたりもします💦
お風呂の時間は毎日決めておいた方がいいと思います😊
あと、朝起きたら窓をあけて光を入れるとか、夜を分からせるために何時以降は暗いまま授乳するとかですかね🙆♀️
-
退会ユーザー
せごどんさんも書いていらっしゃいますが、私も里帰りせず家事育児完璧にやろうとしたら8日目におかしくなりました😅泣きじゃくり、産後うつになって知らない間に自殺しちゃったらどうしようーと言ってたらしいです😅1日で終わりましたが😅
むしろ何もしてないけど大丈夫かなくらいがちょうどいいと思います💪- 6月6日
-
かばこ
赤ちゃんは可愛くてすごく幸せなんですが、抱っこするとき落としたらどうしよう、首ふにゃふにゃでこわいな、などマイナスのことも考えてしまいます。
泣いたら対応する、くらいでいいんですね!
お風呂の時間だけ決めてみようと思います。
不安ですが、頑張りすぎないようかな気をつけたいと思います😢💦😭- 6月6日

A&Hまま⠉̮⃝︎︎⑅︎*
わかります😭😭💦
産後疲れてるはずなのに
不安で寝れなかったです( i꒳i )
家に帰って旦那が仕事行ってる間
子供と家に2人になるって言うのが
不安で不安で仕方なかったです。
生活リズムは今すぐ作らなくて
大丈夫ですよ!
そのうちかばこさんも慣れて
だんだんリズムついてきます😆
最初は出来なくて当たり前。
初めてのことなんだから最初から
完璧に出来る人なんていないんです。
焦らずゆっくり赤ちゃんと一緒に
成長していけばいいんですよ✨
不安なこと、わからないことは
ここで聞けばみんな優しく
アドバイスくれますよ🤗✊
私もここで色々教えてもらいました★
かばこさん、頑張ってくださいね!
出産お疲れ様でした!
おめでとうございます👶✨

パピチー
私も里帰りはせずでした😊
不安ですよね💦
でも大丈夫ですよ!とにかく泣いたらオムツみて、授乳して、抱っこしてを繰り返せばなんとかなります😊
リズムはとりあえずママの体が落ち着くまでは授乳、沐浴くらいを気にしてれば十分だと思います😊
あと大事なのは、ママが不安を抱えたままにしない方が良いですよ😊
赤ちゃんってママの気持ちを読み取るのが上手なので✨
泣きやまないと何でって不安になるかも知れないですが、ママのお腹から出て落ち着かないのは当然の事だって割り切ると良いかも知れないです😊抱っこして心臓の音を聞かせてあげると安心しますよ✨
私も乳首が短くて授乳がなかなか上手くいかなかったですが、フットボール抱きであげると上手くいきましたよ✨
かばこ
未知です。なんか不安でいっぱいになり今泣いてしまってます😭😭😭
1か月はゆっくりすることが大事なんですね。頭ではわかっててもつい色々やりたくなってしまいそうです💦気をつけるようにします。
あと私も今保護器使ってるんですが、全然授乳が上手くいかず…
ミルクにしたいなって思ってます…
いつ頃から保護器やめて、ミルクメインにしましたか?参考に教えていただきたいです😢
せごどん
泣いちゃいますよね😓私もいっぱい泣きました。でも赤ちゃんって意外と生命力強いし、ほっといてもたくましく生きていくからちょっと肩の荷を下ろして楽に考えてください😌
私は母乳の出はいい方だったと思うのですが、やはり保護器つけてあげるのがかなりストレスでほとんど搾乳してあげてました。それも次第にめんどくさくなり…。退院後からほとんどミルクメインの混合でした!なんとなーく母乳あげた方がいいのかなという思いがあって生後5ヶ月まであげてたけど、疲れちゃったので完全ミルクにしました。
せごどん
長くなってすみません!
4ヶ月検診に行ったときに保健師の方から母乳にこだわってないならやめていいよ!って言われて辞める決心がつきました。
助産師の方もおっしゃっていたのですが、保護器つけてうまく授乳するのはかなり難しいそうです。その助産師の方も乳首が短くて同じ思いをしたと言っていました。
かばこさんがストレスを感じない程度にあげればいいと思います!
それから搾乳器を買うなら電動の方がおススメです🙆♀️