![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母の優しさにストレスを感じています。自分でやってきたことを助けられるのが苦痛。主人にも話したが理解されず、辛い気持ち。
《愚痴です》
義母に関して、わたしに対しての優しさが重いです…
贅沢な悩み、勝手なことを言っているのは分かっています。わたしには実母がいないので、娘のように可愛がってくださる義母には感謝するべきなんだと思います。
ただ、ただ、
もうストレスでしかないんです。
優しい
気遣い、気配りがすごい
料理が上手で自信あり
仕事もバリバリこなす(小児科の看護師)
家事も完璧
なんでも助けてくれようとする
なんでも買おうとしてくれる
でもこれがわたしにとっては鬱陶しいんです。
産後に義実家へ行った時から。
ガルガル期だからかもしれません💦
孫フィーバーに疲れたのかもしれません。
わたしは実母と幼い頃から離れて暮らしていたし、
祖母からの“自分のことを自分でやる”という教えのもと
育ちました。
一人っ子なので、困ったときもあまり周りに頼りすぎず、
できるだけ自分でどうにかしてきました。
だからか、この優しさを受け入れきれないんです💦
放っておいてほしい、
構わないで、
困ったらわたしが助けてっていうから、
などと思ってしまいます。
『心配です』『なんでも言ってね』
『助けになるから頼ってね』
『気遣わなくていいのに』
これらの言葉が辛い、ストレスにしかならない、
わたしは非常識な嫁でしょうか。
きっと恵まれた環境なのに、
こんなことしか考えられないわがままな自分にも
腹が立って。でもほんとに疲れちゃって…。
義母には主人から何度か話してもらいました。
でもうまく伝わりません。
わたしが気を遣って遠慮しているのだ、という
解釈になってしまうようです。
- ぴよぴよ
コメント
![ゆかりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかりん
本当に助けて欲しい時
連絡するのでその時だけ
助けて下さい。あとは自分で
出来ます。って はっきり
言ったら楽になりますよー🎶
![カルパス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カルパス
わかりますよ!うちも同じタイプなんでめちゃめちゃわかります!先回りして優しくしようとするのはお節介だと思うのですが理解してもらえませんので私はもうラインは無視。いらないもんはいらない。ってハッキリ言ってます。たまに旦那と義母揉めてますが知りません!
ちなみにその義母に育てられた旦那、私からすると考えが甘く困ったら誰かに助けてもらう前提で考えてるので喧嘩になってしまうこと多いです。。。親に甘えることが親孝行くらいに思っていて^^;
-
ぴよぴよ
返信ありがとうございます!
共感していただけて、嬉しいです😭
ライン無視、はっきり言う、
線引きをしっかりしようかなと思います…
主人も同じです。誰かに助けてもらう、誰かがやってくれるを前提にしています。
きっと義母の過保護が影響してます…- 6月6日
![sechi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sechi
わかります😅
義母の優しさが重い。私自身は出来ることは自分で決める、する、実母は私が決めたことならと反対せず何かあったら支えるからというスタンスで見守ってくれるタイプです。
義母は何でも言って、気を使わないでと言い逐一関わりたいタイプ。
夫にあまり関わってほしくないと相談すると、自分もそう思ってるからと義母に言ってくれました。
しかし、そう簡単に変わりませんよ。
なので、電話には出ない、LINEは端的に返信、イヤなことはハッキリとイヤと言うようにしています。曖昧にすると気を使ってると思われるので!
嫌な嫁だなぁと思いますが、夫が味方でいてくれるのでそれでいいかと。
ストレスになって溜め込むのが一番よくないですよ😱
-
ぴよぴよ
返信ありがとうございます!
同じような方がいらして、救われました💦
まさに、義母は逐一関わりたいタイプです…
もうストレスでしかないので、曖昧な態度をやめてみようと思います。
幸い、うちも主人が間に入ってくれるので義母にばかり気を使わなくてもいいかと思えてきました。
ありがとうございます😭- 6月6日
ぴよぴよ
返信ありがとうございます!
答えはシンプルですよね、きっと💦
勇気を出してはっきり言ってみます…