
育休明けの復職後、子供の熱で仕事を休む続き、病後児保育も受けられず、肩身の狭さを感じています。
5月に育休を終え、復職をしました。
復職したと同時に、保育園から毎週のように熱のお迎えコール、自宅看護の為に仕事を休む...が続いています💦
先週の土曜日から娘の熱が下がらず、5日が経ちます。
その間はもちろん仕事を休んでいます。
今日もまだまだ発熱中なので、明日も仕事を休むことになりました。
今週一日も会社に行けてません😢
病後児保育も枠が無く、自宅看護せざるを得ません😵
皆さんこんな感じですか?
もう肩身狭くてやんなっちゃいます。
- ゆか(生後11ヶ月, 7歳)
コメント

千晴
それは大変ですね😣
娘さんもお熱が下がらず辛いですね💦
旦那さんと交代でお休みはとれないんですか?
いちごさんだけがお休みするのは限界があると思います😢

Kotori
20日は休むと思った方が良いですよ😵会社は、肩身狭いけど、本当に仕方ないしお互い様なので、口先だけ申し訳なさそうに謝って、内心仕方ないじゃんで強くなるしかないです!
考えても何か変わるわけじゃないし、ママの代わりはいませんから❤️
看病に専念して、会社に恩返しできる日が来たらやりましょう💪
ムスメさん早く元気になって下さい💓
-
ゆか
コメントありがとうございます😭
20日って、連続20日ですか?
それとも年間20日ですか?!
なるほど!
心の中では『仕方ないじゃん』って思ってしまえばいいのですね😂
そう思わないようにって無意識に自分に暗示かけていたような気がします。
考えても状況が変わらないですよね、口先だけ申し訳ないオーラは出しておくことにします🤫- 6月5日
-
Kotori
何かのデータで0歳児は年間平均20日休むってのってました😂平均ですからね!これ見て吹っ切れました👌
大げさに申し訳ありませんー🙏って言って、たまにチョコとか配ったりして感謝を伝えて。日頃のコミュニケーションしかないですから😆
でも、口先だけにしておかないと身が持ちません😵- 6月6日
-
ゆか
年間20日休むというデータがあるのですね!
早かれ遅かれ結局は休むことになるのであれば、おっしゃる通り吹っ切れます😂
なるほど!
日頃のコミニュケーションですね🌸
出勤できたら、職場の皆さんに何か配ろうと思います😊
アドバイスありがとうございます♡- 6月6日

ちぃ
お疲れさまです。
そんなもんですよ😅こればっかりは仕方ないです。
私は3ヶ月はそんな感じでした。モチベーション保てず辞めたくなったりしましたよ🤤
小さいうちにはもらいまくるから、ママも大変ですよね。ママにもうつるものもあるので注意です
それでも頭下げて愛想良くして、小まめに進捗報告したり、常に引き継ぎできる状態にしたり…
-
ゆか
コメントありがとうございます!!
こんなもんなのですね😢
3ヶ月間も!?😭
私もその位は覚悟しておいた方が良さそうです😵
そうなんです!
モチベーション保てなくなってきてるところです😢
そしてまさに私も風邪がうつってる状況です。
娘の熱も下がる気配ないし、ご飯全然食べないし、私も貰った薬効かないし、主人も風邪ぽくなってきたしで絶望感満載です😭- 6月5日
-
ちぃ
風邪は特効薬ないんですよねー😩💔
ある程度熱を上げて、自分の免疫力で菌をやっつけないと落ち着かないですね。下手に解熱剤もらっても長引くだけですよ。
41度なら迷わず救急車ですが、それまでは体力消耗しないように室内で過ごして、温かくして栄養取って、食べる体力ないのと単に食べる気しないのと違いがわかれば良いんですけどね。消化にいいものあげたり、寝たら汗拭いたり、汗かいたら着替えて。とにかく菌をやっつけましょう。- 6月5日
-
ゆか
この1ヶ月、すぐに病院行って薬貰ってたのですが、それが長引かせる原因の一つでもあったのかなと、拝読して思いました。
具体的に親がなにをすれば良いか文にして下さってありがとうございます😭
いざ発熱すると慣れてないのか若干パニックになって、てんわやんわしてたので助かります!- 6月6日
-
ちぃ
私は昨年4月に復帰して…昨年のゴールデンウィークは各休日当番医回って解熱剤切らさないようにしてました😅
でもある個人病院で、これはただの風邪なんだから無駄だよ。って言われて…
試しに解熱剤ストップして、少し厚着させて汗を出して着替えやタオルで体を拭いてみたら、一晩39度まで上がりましたが翌朝は落ち着きました。
それ以降は様子見ながらなんですが、免疫力上げることに集中して、うちの子の場合は解熱後更に丸1日保育園お休みすると、翌日からは1週間きっちり通えます。
その子の体質とペースがあるので一概には言えませんが、復帰した1年間は絶対にママもお子さんもしんどいし、中にはこういうパターンもアリだと思うとそこまで気負いしなくなるかもしれないです。
大丈夫ですよ❗必ずみんな苦しむ時期だし誰も悪くないんですから。
保育園や保健師さん、ママ友やかかりつけ医…いろんな人に相談してみるのもアリだと思いますよ。- 6月6日
ゆか
コメントありがとうございます😭
主人は営業職だったり、有休を使いづらい雰囲気な会社らしくて戦力外です😑👎
主人と交代で休みを取れたら精神的にも楽なのにな〜と思いますが、現実は上手くいきません😢
千晴
なんかそれこそ女だってお休み取りづらいんだってことをわかってほしいですよね😭
もぉ、こぉなったら割り切ってお休みをとるしかないですね💦
お互い様の精神の方が増えることを祈ります😣
娘さんもお大事に✨
ゆか
本当そうです!
主人に休みを取るようにどんなに訴えても、取ってくれないのでモヤモヤしますが、ママリでは千晴さんのように分かってくださる方がいるので、それだけでも救われます😭💕
ありがとうございます♡