
上司との考え方の違いにイライラしています。SNSでの投稿も気になります。自分も優劣を気にしているのか不安です。
仕事場の上司です。
4年一緒に仕事をして、いい面もありましたが、
基本的な考え方や人の扱いが理解できないところがありました。
人に優劣をつけたがる。
相手の立場にたってない注意の仕方。
私はあまり競争することはなく、
人は人、自分は自分と生きてきて、
優劣なんて、育った環境も持ってるものも違うのに
同じ土台で比べるなんてナンセンス、
と思ってきました。
なので上司の考え方に触れ、そんなふうに考える人がいるんだ、と知りました。
今は上司とは顔を合わすことがないのですが、
この場面なら上司ならこういうんだろうな、とか
こう考えるんだろうな、とか
頭をよぎるようになって、
それにイライラします。
目の前にいないのにイライラしてるのが時間の無駄で
やめたいです。
SNSを開いて上司の投稿を見ると
心がざわつきます。
これってどういうことなんでしょう?
私も実は優劣を気にしていたのでしょうか?
- テト(7歳)
コメント

y
お互い人なんで、合う合わないありますよね…
私も新卒で働いていた時の上司にボロクソに言われ、辞めてからもよく夢に出てきていました💦
その後他の職場に勤めて、世の中の人達はこんなに優しくて自分が頑張った事を認めてくれる人もいるんだ!と自信を持てるようになりましたよ(^^)
はなさんが優劣を気にしている人かは分かりませんが、自分が理解できない人だからこそ「どういう気持ちでの言動なんだろう?」と考えすぎちゃうんじゃないですか?
テト
確かに、理解できない、
というのが私の性格上、嫌なので
なんとか理解して自分の中に取り込みたい、わかる範囲に置いておきたい、のかもしれません。
わからないもの、って1番恐怖なので。
↑
これには気づかなかったのでコメント頂きありがとうございます。
ゆーみんさんは他の職場でいい人に出会えてよかったですね!
人からの評価で自分の価値が上下するわけじゃないけど、やはり
長い時間いると影響されますよね。
y
よほど強烈な人だったんでしょうね😅
私の前の上司は大先生って呼ばれるおばちゃんだったんですが、その人に感性を否定され「貴方が私の事を嫌いだから、私も貴方が嫌い」と言われました。
辞めるまではショックでしたが、何で倍も歳が上の人がそんな考えしかできないんだろうか…と何年も経った今では笑い話です(^^)
はなさんもこれからいろんな人と関わっていくと、その人の存在が自分の中で薄まっていくと思いますよ!
テト
その人にとって好き嫌いが重要なポイントだったんですね(・・;)
私なら、なんで嫌いって感じるんだろう、と自分にベクトルが向いちゃうけど、その先生は 嫌い で終わっちゃうんですね。
いろんな人がいるんだなぁー笑
y
私は嫌いなんて言ったこと無かったんですがね〜
上司に対して好き嫌いとかはないですし💦
直前に親睦会で自分の隣に来なかったからって事らしいです(^^;)
場所取りみたいなのが置いてあったから避けただけなのに(笑)
その後いろんな職場を回りましたが、嫌な人よりもいい人の方が多いのが分かりました(^^)
また産後に求職活動なのでドキドキしてますよ〜