
妊娠中の女性が、赤ちゃんの健康と報告タイミングに悩んでいます。家族への報告は12週以降が安心だが、早く報告したい気持ちもあります。高齢出産やリスクがあるため、心配事が多いようです。
明日約1ヶ月ぶりにエコーで赤ちゃんが確認できます。
最後のエコーが5週の時だったので、赤ちゃんが元気に成長してくれているのかが心配で、流産の事などを検索してはますます不安になる日々でした。
今は赤ちゃんの様子が全くわからないこともあり、現在9週目ですが、まだどちらの両親にも妊娠は報告していません。
私は海外在住で、私の両親は日本に住んでいます。
出産時38歳の高齢出産で、ハイリスク妊婦ではないですが、持病があるため毎日服薬と月一度の血液検査で経過を見ながらの妊娠生活です。
12週の頃に胎児スクリーニングを受ける予定で、その結果が良好であればそれからの報告にしようかなと思っていましたが、そうなると結果が出るまでに後1ヶ月以上かかるし、最近は早く報告したいなーとウズウズしており、明日のエコーで元気な姿が見られれば早めに報告しようか考え中です。
ただ、私の両親に報告するなら旦那の両親にも同時に報告しないといけない気がするのですが、こっちに住んでいる旦那の家族が大家族で、報告したらあっという間に親戚一同に伝わりそうなので、出来たら初期流産の可能性が下がる12週を越えてから報告したいです。
高齢出産やリスク有りの妊娠生活を送られている方、ご家族への妊娠報告はいつ頃されましたか?
- こっこ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

りい
高齢出産などではないですが
5w後半で病院にいった時点で
自分の両親には言いました。
旦那側は心拍確認取れてから言う予定でしたが
悪阻始まった頃ご飯に誘われて
前もたまたま不妊治療通院で
何回か理由つけて断ってたので
感じ悪いかなーと思って
妊娠してるみたいで悪阻が〜
みたいに断ったので今回は早く知ってます。
前妊娠出来た時は心拍確認後伝えましたが
14週で死産してしまいその後周りからの
言葉が辛かったので
今回産まれるまでは誰にも言うつもりないです。
たまたま会ってバレたら言うかもですが、、、。
私なら胎児スクリーニングおわってから
報告しますね!

すず
不妊治療からの、36歳なので高齢での初産になります。
流産する可能性も若い子に比べたら高いし、双子だったところがバニシングツインで1人になったこともあって、検診前にはいつも「生きてないかもなー。生きていたら奇跡だなー」くらいの気持ちで構えています😨
期待しすぎて流産した時に、ショックがどれほどかわからなくて…子どもには生命力信じてなくてごめん!と思いつつ、流産した時に凹むだけではなくて、宿ってくれてありがとうって前向きに思えるようにと😂
親にはついこの間、12週に入ってから伝えました♪
-
こっこ
私も初産は36歳でした。
上の子の時はあまり深く考えず、早めに報告したのですが、今回の妊娠前に流産したり、初期の出血や前回の時にはなかった持病のリスクもあるので、ちょっと慎重になっています。
今日1ヶ月ぶりのエコーで元気な姿を見せてくれたので一安心しました。
私も万が一の場合を想定して、元気でいてくれたらラッキー位の心構えでエコーに臨みました。
旦那とも話して、やはり12週のエコーで問題がなければ、双方の両親に報告しようと決めました。
回答どうもありがとうございました。
お互いに元気な赤ちゃんが産めますように。- 6月6日
こっこ
14wでの死産とは、お辛い経験をされたんですね…。
私の持病も、薬できちんとコントロールしておかないと流産や死産のリスクがあるので、明日のエコーも正直赤ちゃんを見れる楽しみよりも、もし流産していたらという不安の方が大きいです。
やはり、私も自分自身がある程度安心できる時期を見計らって、双方の両親には報告したいと思います。
回答とお辛い過去のお話、どうもありがとうございました。