
7ヶ月の娘が保育園に通い始め、気管支炎で1週間休んだ後、再開したが泣きがち。急な変化に戸惑い、仕事に行くのが辛い。人見知りが始まったのか不安。
はじめまして。
生後7ヶ月の娘が、5月から保育園に通ってます。
先月慣らし保育最後の週に気管支炎になってしまい、
1週間保育園を休みました。
保育園を休む前は泣かずに楽しそうに遊んでたのですが、
気管支炎で発熱かあったため、保育園休んでる間ほとんど家にいて、心配だったのでいつも以上に優しく接していました。
昨日から保育園再開したのですが…ほとんど泣いていたみたいで…。今日は保育参観だったんですが、ずっと泣いていました。保育園を再開してから、私以外抱っこすると泣くし、私が見える位置にいても抱っこしないと泣くようになりました。
保育園で頑張ってるから、帰宅後はできるだけ傍にいます。
慣れるまで待つしかない。って保育園の先生にも言われますが、急な変化に戸惑っています。仕事行くのが辛くて心は涙です。保育園に預けないといけない環境で仕方ないと分かっているのですが、急に人見知り?が始まることってあるのでしょうか…(・_・、)?
- しゅがみん(1歳8ヶ月, 6歳)

ni
保育園慣れるまでは大泣きで
家にいてもくっついてばかりです😥
やっと慣れてきたかな?と思うと
連休に入っては、また保育園いくと
大泣きの繰り返しで可哀想です😰
子供ではないですが私の妹は保育園
2年通い、幼稚園2年通いましたが
保育園は2年通いましたがどうしても
朝はないて離れていたそうです😵

みよん
慣れるまではそんなもんです。
泣いて泣いて、なれたと思ったら連休や風邪で休んでまた泣いて……
うちもそうでした。
2人目も保育園に行くようになったら、朝は母と別れて泣いて、姉と廊下や園庭で再開したのに別れてまた泣いて…
人見知りではなく、ママと一緒に居たい!っていうアピールですよね!
ママじゃない人に抱っこされたらママと引き離されるかも?とかそんな感じだと思います。
泣いてもママと別れなきゃいけない事、絶対迎えに来てもらえることが分かると泣かなくなると思いますよ。

しゅがみん
お答え下さってありがとうございます。ウチは他の子より1ヶ月遅い入園だから仕方ないのかな?ってゆう気持ちもあるんですが、泣いてるのがウチの子だけなので、悲しくなります。
ママと離れたくないアピール…心に刺さりました。家では子どもが望むだけ抱っこしようと思いました。
ありがとうございました。
コメント