![かんなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間授乳やオムツ替えについて、明るさの工夫を教えてください。
夜間授乳、オムツ替えに関して、アドバイス下さい!今、生後2ヶ月半の娘を育てています。夜だいたい、20時、0時、3時、6時くらいの間隔で起きて、授乳、オムツ替えをしてます。あまりたくさん一気に飲める子ではないので、授乳に45分くらいかかります。それから、また寝かしつけなので、あまりはっきりと起こさずに授乳やオムツ替えをパパっとしたいのですが、皆さんは、夜間授乳のとき、もしくはオムツ替えのときの電気、お部屋の明るさなど、なにか工夫されていることはありますでしょうか?よろしくお願いします😊
- かんなママ(5歳10ヶ月)
コメント
![cana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cana
薄暗ーくしています。常夜灯やこだま?だとよく見えないので、それよりも少し明るく、部屋の中が見渡せるぐらいで夜はずっといます。授乳もオムツ替えも明るくしたりはしないです。
そのおかげか、性格なのか、夜は寝かしつけなどせずに授乳してげっぷさせたらすぐ寝付いてくれて助かってます😄
![ちーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーこ
授乳45分は辛いですね(>_<)
毎日おつかれ様です!
うちは豆電球付けっ放しで寝てます^ ^
2ヶ月入った頃から夜間はおしっこしかしなくなったのでそのままの薄暗さでオムツ替えは特に問題ないです。
-
かんなママ
コメントありがとうございます!そうなんです、、、長過ぎても赤ちゃん疲れちゃうって言われたんですけど、あと、他のお母さん達も長くても20~30だと思うのですが、うちの子の場合、早くおっぱいを口から離してしまうと泣いてしまうんです😢これはたくさん飲めるようになるのを待つしかないですね😅
豆電球ですか!薄暗いまま、赤ちゃんが夜だってわかるままですね。うちももう少し暗くするようにしてみます!ありがとうございます!- 6月4日
-
ちーこ
うちは生まれた時から5分程度しか飲まないのですが頻回です(^-^)/
それぞれ個性ですよね!
ただおっぱい咥えてるだけでも安心感あるのかもですしママは大変ですが時間が解決してくれるはず…!
お互い頑張りましょう〜- 6月4日
![👑❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👑❤️
私の息子も同じ時間帯に起きます😓
部屋の電気は、オレンジの常夜灯と言われているものにしてますよ😊
オムツ替えなどでも、この明るさで十分見えます👍
お互い頑張りましょう💪✨
-
かんなママ
コメントありがとうございます!同じくらいの月齢で、同じくらいに夜中起きるんですね😆なんか嬉しいですっ!オレンジの常夜灯ですね。今あるスタンドライトの電球替えられるか調べてみたいと思います!
- 6月4日
![さつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつき
うちもオレンジの常夜灯をつけてますが、これだとオムツ替えの時よく見えないので(おしっこだけならいいんですが、うんちしてると拭き残しがわからないので😅)、手元にPanasonicのLEDランタン置いてます✨
ベビザラスのオムツコーナーで売ってて、パッケージにも「夜間の授乳、オムツ替えに」って書いてあったので買ってみたのですが、正解でした💡
電池式なのでどこでも置けるし、オレンジ色の灯りで二段階に調節できるので、オススメですよ~😄✨
かんなママ
コメントありがとうございます!薄暗く、こだまよりも少し明るくですね!それって、別に電気スタンドとか、間接照明使ってますか?うちのもしかしたら、明る過ぎるのかなぁと思いまして、、、
cana
使ってないです😄
LEDで明るさや色の調整ができるので、それをいじるだけにしています。