![k...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の友人関係について悩んでいます。授かり婚で周りと合わないことや偏見に悩み、切迫早産で友人の結婚式にも参加できず、友達づきあいが億劫になっています。同じような方いますか?
妊娠中の友人関係についてです。
私は授かり婚だったのですが、妊娠してから周りの友達と合わないな💦とか、この内容話さなきゃ良かった💦と思うことが多くなりました。
周りはまだ仕事のキャリアを積んでいて、金銭感覚とか今後の悩みとか、全然話があわなくなってしまいました😓
授かり婚に偏見がある子もいて、報告した際、
『えーてことはデキ婚😜?笑 今無職なんだね😂』とか言われ、たしかにそうなんですが、言い方に腹が立ってしまいました💦報告しなきゃ良かったとも思いました💦
切迫早産だったので、周りの友人の何組かの結婚式も行けず、自分が挙げる際も、行ってないのに呼べないよなぁとかおもったり💦
こういうことが続き何だかだんだん友達づきあいが億劫になってきました💦
同じような方いますか?
- k...(5歳7ヶ月)
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
今は授からなくて悩んでる方も多いので私も授かった時、色々考えました。難しい話題です(´・ω・`)妊娠して余計実感しました。環境がやっぱり変わると妊娠に関わらず友達付き合いって色々見えてきますよね…
妊娠ではありませんが私も以前、環境変わって友達づきあい億劫になって何か気分悪くて限界きたので縁を切った人もいます。
悲しいですが本当の友達なら授かったらどうゆう経緯であれ素直に喜んでくれると思いますよ🥺💦
![エイトママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エイトママ
そうですね。
中々、気にしたり考えてしまうと
難しくなったりしますね。
私もありますよ。
でも、やっぱり仕方ない事だと
思いますよ❢❢
皆ちがうし、生活スタイルも変われば
自分では気づいてないけど
変わってしまった面もあれば
成長したとも思いますが。
そうやって友達何人か
疎遠になった事もあります。
また、出会いもあれば
私は必要な事以外は、絡むことも
合わせる事もしません。
一人でも、誰とでも大丈夫なんで。
そういうのが楽になってしまいました(笑)
億劫になりたくないのも
あるのかもですが(笑)
本当の友達は一人か2人です。
何でも言えるし私の事
思って怒ってくれる友達です。
人を見て話す話さないってありますよね?!
そんなんで良いと思いますよ。
妊婦さんなんで
あまり気にしてストレスを
溜めないように❢❢
-
k...
皆さんの返信を見て色々考えましたが、やっぱり誰にでも合わせて仲良くしようとし、億劫になっていたのもあったのかも思いました😭
子供が産まれたら、きっとそれどころじゃないし、無理に他人に合わせて良い顔して、ストレス溜めるのは辞めようと思いました!!
自分の殻に閉じこもるのではなく、程よい距離感を保ったり、割り切ったり、本音を言える友達はずっと大切にして生活していこうと思います😭✨✨
なんだか回答内容がとっても的確でスッキリしました!!ありがとうございます!!- 6月4日
-
エイトママ
そうそう❢❢
妊婦より出産した後の育児が
お母さんは大変だから、
それどころじゃなくなるだろうし❢❢
ましてや、
自分を分かってくれる人にだけ
分かってくれれば良いと思いますよ❢❢
人間だから、当たり前だけど
当たり前に色んな考えの人がいますからね(笑)
本当仕方ない事の方が多いです。
自分らしくでいいんですよ❢❢
大丈夫❢❢kさんなら大丈夫❢❢
自分らしく自分のペースで
育児でも何でもやればいいんです。
頑張らなくていいから、ボチボチで
やりましょ❢❢
何かあればここで吐き出しても
いいですしね❢❢
あと少しの妊婦、キツイだろうけど
堪能してください(๑´`๑)♡- 6月4日
-
k...
暖かいお言葉ありがとうございます😢💕エイトママさんみたいな考え方できるのってとても素敵なことだなと思いました。まだまだ色々と未熟ですが、そうなれるように頑張ります!ありがとうございました😭❤️
- 6月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠したら友達関係かわって当然だと思いますよー!
結局赤ちゃん授からないとわからないこと沢山ありますから!知識として理解してるのと、経験しているのでは差がありますよ!
もちろん、経験してなくとも理解のある方とは仲良くしています!
無関心な人には私も妊娠の件で話すことはありませんよー!
わたしも授かり婚ですが、偏見ある人は縁切ってますし、授かりたい時に授かれなければいいのにー!で、お前の年金も介護もうちの子供が担ってやるんだぞって思ってます。わたし、性格悪すぎですね!笑
結婚式についてはお互い様だと思いますよ。生涯独身の人は、行くだけ行って呼べないのですから、そういうのは気持ちの問題だと思います!
むしろ呼ばない方が失礼かなって😧💦
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
ちょっと違うかもしれませんが、私も周りに既婚者の子があまりいなくて、居心地が悪いなぁと思ったことはあります😓
私は流産してしまったんですが、それを知っていて、将来の話になった時に「まだ結婚も子どももいいよねぇ!子どもとか責任重過ぎて無理!まだ全然いらない。姪っ子とか甥っ子で丁度いい」と言っていて悲しくなったことがあります。
やっぱり、独身時代の悩みと、主婦の悩み、母親になってからの悩みって全然違うんだなって思いました😅
コメント