※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

支援センターや子育てサロンに1歳半以上の子がいると迷惑でしょうか。妊娠中で公園が辛く、支援センターに行ったが周りは小さい子ばかりでした。2歳頃には卒業すべきでしょうか。

支援センターや子育てサロンに1歳半、2歳児以上の子がいると迷惑でしょうか。

つわりで気持ち悪く暑い中の公園が辛いので、久々に支援センターに行きました。
周りは1学年下の小さい子しかいませんでした。
息子は室内を走り回って、赤ちゃんを踏まないかヒヤヒヤしながら私も気持ち悪い中ずっと後を追いかけてました。

皆さん顔では笑ってても目は全然笑っていませんでした。

支援センターは0歳1歳の小さい子が行くとこで、2歳頃には卒業すべきなんでしょうか。
妊娠中でも遊ばせられそうな場所が支援センターか子育てサロンくらいしか思いつかず…やはり炎天下の公園か有料の遊び場に連れてくしかないんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

まっっったく気にしなくていいと思います!!!
そんなママと子供のための場所です!🙌

ママリ

普通に3歳でも連れて行ってますよ!

はじめてのママリ🔰

うちの5歳も連れていくことがあります😂
でも走ったら必ず怒ります!
1歳児なのでまだ分からないかもしれませんが、注意はしてほしいなぁとは思います🥺

ママ

どっちの気持ちもわかります!
でも支援センターなどでは見てくれてる先生たちいますよね?その方たちが環境整えたりしてしっかりベビーたちを守ってくれている印象です!
娘がハイハイ期のころは2歳ぐらいの走り回る子供みて常にヒヤヒヤしてたし怖かったです。でも今逆の立場になると危ない時は人の前でもちゃんと叱らないといけないな思います。というかちゃんと叱れる親というのをベビのーのお母さんたちにパフォーマンスしてる自分もいます🥲気にせずに支援センター行っていいと思いますよ!親同士気を使って疲れるのは仕方ないことかなと思います🥲