![みいmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の甥っ子がハイハイやずりばいができず、動きが遅いことに悲しみと心配を感じています。また、人見知りをせず誰にでも微笑む様子にも不安を感じています。
もうすぐ8ヶ月になりますが
ハイハイどころか
ずりばいもしません(´・_・`)
甥っ子が8ヶ月くらいの頃
つかまり立ちする勢いで
まだ動かないんだね~
マイペースなんだね~
と言われてなんだか
悲しくなりました。
また、遅い方なのかなと
心配になってしまいました。
それから、人見知りもなく
誰にでも微笑みかけ
愛嬌があります。
人見知りしないのも
あまりよくないと聞き
心配ばかりです。
助けてくださいヽ(;▽;)ノ
- みいmama(7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
野球のゴジラ松井は2歳ぐらいでやっと歩いたらしいですよ!
スポーツマンは小さい頃の成長が遅い人が多いらしいです。
すぐに歩き出すと骨が歪むとかいろいろ言われるし、成長が早ければいいってわけでもないですもんね〜💦
親は心配しちゃいますよね💦
でも大器晩成タイプなんですよ(*^^*)
![mooooka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mooooka
8ヶ月入ってからずりばいでしたよー。そして、いまだに(笑)♪ヽ(´▽`)/もうすぐ10ヶ月なのにーとか言ってイチャイチャしてます。
たしかに、周りにはまだずりばいなのー?!とか、遅いってめっちゃ言われますけどね。気にしてません。このマイペースさが可愛い。
基本動きたがらないんですよねー、でもたまにスイッチ入ったみたいに、モジモジしてる時あって下手くそなりにハイハイの練習してるのかなー?って愛しくなります。
大丈夫ですよーーー\(^-^)/
-
みいmama
8ヶ月頃からずりばい
だったんですね(,,> <,,)♡
周りからのチャチャいれに
惑わされちゃいますが
マイペースをいい方に考えて
見守りたいと思います♪- 3月15日
![あ-ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ-ちゃん
うちの子9ヶ月までずりばいもハイハイもしなかったですよ〜(^^)💡
私も心配でここで質問しましたがハイハイができるようになってからはつかまり立ち、立っち、あんよまであっという間でした☻
その子その子によって成長のスピードは違うので気にしなくていいと思いますよ♪
動けるようになると目も離せなくなりますしね( ゚д゚)💦
-
みいmama
9ヶ月ですか\(^o^)/
やはり心配ですよね( ´;ω;` )
うちも足わ強いみたいで
支えて立つし
歩行器も上手なので
ハイハイから早いと
嬉しいかなと思っています☆!
動くと目が離せないねのわ確かでも
歩きだすと可愛さも今まで以上で
自分なりに好きなことできると
グズグズも少なくなるかなー
とか色々思ってて…
とりあえず娘のペースでの成長
見守りたいと思います♪- 3月15日
![12mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
12mama
もうすぐ9ヶ月…寝返りすらしません>_<
ゆっくりでいいけど後期検診でひっかかるーって思ってきました>_<
-
みいmama
寝返りまだなんですね><
ゆっくりでいい
ってかっこいいです!
私なんか心配ばっかりで
何か娘に申し訳なく思います。
検診引っかかると
病院とか行くように言われたり
指導とか何かあるんですか?( ´;ω;` )
良かったら教えて下さい(´・ω・`)- 3月15日
-
12mama
上の子が早産で産まれたので首の座りが遅いなど色々ひかかってきました😭
ある程度何ヶ月の時にこんなことをして欲しいってラインがあるみたいです。
変わってなければ乳児後期健診は自分で10から1歳までに受けるので1歳になる寸前で受ました。
ギリギリで合格するよりはひかかって手厚く見てもらう方が私はありがたいと思います。
まだ8ヶ月だしこれからですよ😙
うちの8ヶ月もどうなることやら…- 3月15日
-
12mama
あっひっかかると数ヶ月後にまた見せてくださいねとか言われますよ!!
練習方法教えてくれたり指導してもらいます。- 3月15日
![さあたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあたろ
うちはあと半月で一歳ですが、ずり這いもハイハイもしません〜笑
お座りオンリーでうつ伏せにすると泣くかすぐ自分でまたお座りに戻ります( ̄▽ ̄;)笑
ハイハイはしてほしかったですが、つかまり立ちを先にできるようになってしまったのでハイハイは全くしてくれません(ToT)
でもこれもこの子の個性だと思って見守ってますよ(^^)
まだ8ヵ月なら全然問題ないですよ!
うちの子でも10ヵ月検診大丈夫でしたから笑
-
みいmama
ハイハイしないで
つかまり立ちあるんですね!
うちのところも
10ヶ月に検診あります><
個性なのわ分かるんですが
周りの子がハイハイしてたりだと
一人で焦っちゃいます( ´;ω;` )
ダメですねヽ(;▽;)ノ- 3月15日
![りんりんちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりんちっち
うちも、ようやくハイハイはじめたとこで。ずっとお座り専門でした。なんで這わないのか不思議でしたがようやく這い出しました。
相変わらず同じ月齢の子に比べたらハイハイもスムーズではないです(笑)
早い遅いはありますよねー
ただみなさん言うように動き出すと大変になりましたー
-
みいmama
お座りが好きな子が
多いみたいですね♪
早い子と比べたら
きりないですが心配で><- 3月15日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちも8ヶ月でまだずり這いしてませんでしたよ!
腰座りも遅かったし、ハイハイ11ヶ月。つかまり立ちはできるけど、一人で立ち上がるのはまだできません。
歩くのも最近やっと数歩自分で歩くようになった位ですf^_^;
とてもとてものんびりですが、それでも彼女なりには成長してるので、まぁ良いかなぁって感じで考えてます。
元気やし。
小さいうちは個人差大きいって言いますし…
月齢低い子でも早い子はいっぱい居ますもんね〜f^_^;
うちは人見知りが激しすぎて、女の子なんやしもう少し愛想よくして欲しいです(T ^ T)
-
みいmama
うちもゆっくりでわありますが
成長わしてるなーと思います♪
元気が何よりですよね^^
心配になると全部が
気になってしまって( ´;ω;` )
人見知り激しいんですね><
何か人見知りしないと
障害?あるかもって見て
焦りました(´;ㅿ;`)
ただ人見知りしないだけなら
何もないと思うんですがね😞💡
激しすぎても困っちゃいますね😢- 3月15日
-
ひーこ1011
元気が1番ですよ〜!
3歳までには絶対歩けるようになってると思うし、小学校上がるくらいにはきっとみんな同じ位に成長してますよ〜(◍•ᴗ•◍)
私はそう思ってます☆- 3月15日
みいmama
そうなんですか?^^
2歳わびっくりです!
骨が歪むって初めて聞きました><
心配ですが見守りたいと
思います(´・_・`)
ありがとうございます♪