※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが人見知りで臆病。支援センターに行ってもずっと母親にひっついて、他の子や職員にも怖がり、外出でも知らない人に泣く。個性かな。

今回の「今日の日替わり質問」は1歳3ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介します。

・・・・・

月1くらいで支援センターに行くのですが、1歳3ヶ月の子どもが、人見知り&臆病すぎて面倒臭いです...。
着いて1時間半くらいほぼ私から離れず、近くに他の子や職員さんが通るだけで怖がり、私の服や髪をこれでもかとひっぱり、抱っこ抱っこです。
おもちゃや小さい遊具などで遊ばせようとしても、ずーっと私にひっついてじっとしてます。
まぁわりと毎回こんな感じです。
慣れるかなー、刺激になるかなー、今回こそは楽しんでくれるかなーと、思って行くのですが、もうずっとこんな感じなので、行く意味ないんじゃないかと思ってます。

外で散歩していても、知らない人に話しかけられるとギャン泣き。店員さんとかが近づいてくるとギャン泣き。

知らない人がいきなり来たらそりゃ怖いですよね。
分かってます。しょうがないって。
でもなんだか面倒臭いと思ってしまって。

外や色んなところには行かせてるつもりです。

これも個性なんですかね。
楽しんで刺激もらってほしいだけなのになぁ。

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ

どちら似なんでしょう😂
うちの子もめちゃくちゃ人見知りです、
私似です😂

ぽん

うちもたまに連れてくとそんな感じで逆に私が疲れてました💦
今週3くらいに増やしたらどんどんと遊ぶようになり、私が離れても確認はしてきますが私をみてまた遊んでます。

疲れますよね。。

ha♡♡

うちも最近凄いです😭
久しぶりにあう人だと大泣き、場所見知りも酷いです😥
うちは20分くらいでケロッと泣き止んで遊んでますがその20分ですらめんどくさいと感じます😥

大変ですよね😭

ママりん🔰

うちは真逆ですぐ私から離れてあちこち走り回ったりします。他の子にグイグイいきすぎるので、それはそれで大変です😂
個性なんですかね…。もう少し大人しくなってほしいな、なんて思ってしまいます

anri

それはそれで、大変ですよね💦

うちの子も同じくらいの月齢ですが、
まったくの真逆で
誰にでも愛想よく、てくてく着いていくし、
私がおいでってすると
笑いながら走ってにげます笑

手がかからないと言われればそうですが、

こういうタイプは
大きくなったら知らない人について行っちゃったり
騙されたり?急に飛び出して事故にあいやすかったりするみたいです。
心配なので、ある程度人見知りはしてほしいなぁ、と思います、

解決になってなくてすみません、励まし?のつもりです💦笑

®️

うちも最近慣れてきましたが同じ感じでした😣
保育園の見学に行っても他の子供達にびっくりしてるのか、抱っこから降りないです😭💦
特に男の人が苦手で今でもダメですが、大丈夫だよー、とかの声がけよりも、ママがいろんな人と話したり挨拶したりしてるのを見て慣れていくのかな?と思いました😊
無理に行かなくていいと思います☺️

もいちゃん

性格もあるんでしょうけど毎回そうだと大変ですよね😭いつか離れていってしまう我が子なので、今のこの大変な時も楽しめるといいですね😂💕
回答になっていなくてすみません💦

マママ

私の息子もそんな感じでした💧
支援センター疲れるからあまり行きたくなくて…笑
1歳半越えたくらいだったと思いますが自分でウロウロしたり遊ぶようになりました。
その子の性格だと思います!
未だに知らない公園とか支援センターとか嫌な時は私から離れません。
めんどいなあーとも思います。笑
お母さんが苦になるほどその子のため!をしなくて良いと勝手に思ってます😏
お母さんが嫌な気持ちになってたら子供も安心して遊べないかなと思って。
それなら外とか遊び慣れた所でお母さんと楽しむ方がよっぽど子供のためなんじゃないかなと…
私自身そう思って毎日お外に散歩したり公園で遊んだりしてます🤣!

はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じで、私が人見知りだから子供もそうなのかなぁって感じてます(笑)
支援センターでも慣れるまでは遊ぼうとしないし癇癪起こすし…
他の子と比べてはいけないのわかってても同じ月齢の子が楽しめてるのになんでうちの子はって思ってしまうこともあります😅
疲れる気持ちわかります

ママ

うちも最初の30分、長いと1時間くらいは緊張してか?観察してるのか?私の膝の上で固まってます😆💦
とっても内弁慶みたいです〰️💦
本人の中で動き出す何かしらのきっかけがあるんでしょうね💦あ!とか言って急に遊び始めたり活発スイッチ入ります(笑)
うちの子の場合は、大好きなお菓子をあげたら途端に緊張ほぐれました(笑)

ちゅら

平日の昼間に、誰もいない公園に行ってみてはどうですか⤴️

私は、本当に友達になれそうな人ならいいですが、ママ友とか面倒でいつも誰もいない公園を探して遊ばせてました(笑)

これからが大変

どうなんでしょう。
性格ももちろんあると思いますけどもう少し回数を増やすと変わってくるかもしれないですね!
私は逆にしがみつかれたりしたことないので少し寂しいときもありますよ!

ポテト

うちもそうでした!
でも週2とか行ってたら慣れて来ました!

しょこら

うちもそうでしたが、月イチだったのを週に2〜3日支援センターを利用するようになると「ここは楽しいところ」と分かったのか1人でも遊ぶようになりました( ¨̮ )
まだまだ初めてのところは毎回固まってますが(笑)
慣れるまで時間がかかって大変ですが、ずっとと言うことはないはずです!お互い頑張りましょう😊

ミサ

私も一緒です‼️イライラしたら、『気長にまちましょう~まだ産まれて一年と3ヶ月~器用にできたら逆にこわいわぁ~だって~まだまだ赤ちゃんだもの~時間かかってそれがあたりまえ~私の娘~とことんあなたにつきあうわ~』って、呪文のように胸の中でとなえてます(笑)( >д<)、;'.・

ももり

同じ月齢で、同じような感じだったので、コメントさせていただきます

過去におもちゃで遊んでいて頭をぶつけたなど怖い思いをしましたか?
ママ以外の人から話しかけられて怖い思いをしましたか?

息子は↑の怖い思いをして、急に臆病な性格になってしまいました

ですが下記のことをして何ヶ月かかけて明るい性格になっていきました

おびえている時はうんうんいいよいいよそうだね〜と寄り添って触りながら怖い気持ちを発散させる。そのうちなくなるよ〜。ママがいるよ。〇〇ちゃん大好きだよ。ぎゅっと抱きしめる。
外にいるときもです

家にいる時は言葉触れ合いでひたすら大好きを伝えます

そのうち満足するのかひたすら大好き言わなくてもいいくらいたくましくなります

音を小さめにしてもいいからテレビをつける。騒音、人の声に慣れさせる。親子間も適度な音があることでリラックスできる。

おもちゃで心から楽しいなって思わせる

子供好きの他人と仲良くなる
近所のコンビニ店員さんなど

我が子に好意を持っている人だけと、濃く関わるっていうのが大事です

我が子にそっけない人と何回も関わっても進歩はないと思います
小さい子供は受け身ですから

親も心からテンションあげて一緒に楽しい思い出を重ねていけば、子供は影響されて明るくなっていく…
我が子の場合はですが

長々とすみません
少しだけでもお力になれればと思いました
筋違いなら申し訳ありません

くまのプー

うちの子とよく似てます!
赤ちゃんのころから場所見知りがひどく怖がりでずっと抱っこ😂今でも初めて参加する集まりは大抵泣いて抱っこ抱っこ、帰りたい帰りたいと言って過ごします😑💦
でも何回か行って「ここは大丈夫だ、安全だ」とわかるとママから離れて遊べるようになりました☺️✨

ゆったんママ

月1じゃあ仕方ないと思います😅

もっと頻繁に連れてってあげたほうが子供も慣れてきますよ😄💕