※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

2人目以降の子どもを考える時期について相談したいです。差し支えなければ、兄弟を2つか3つ離して欲しいと思っていますが、つわりや出産の辛さがまだ記憶に残っていて不安です。産後の気持ちの変化についてのお話を聞きたいです。

お2人目以降のお子さんいらっしゃる方、
差し支えなければ、いつ頃2人目以降も欲しいな〜と思いましたか??

2つか3つ離れた兄弟にしたいな〜とは思っているのですが、まだまだつわりの辛さや陣痛・出産の痛みが頭に残っていて、またあの日々が来るのが怖くて…( ; ; )
産後は同じような気持ちだったけど◯ヶ月、◯年経ったら変わったよ〜っていうお話聞けたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

rin

半年経った頃に、こんなに可愛いのがもう1人いたらもっっと幸せだろうな~と思い、妊活しました✨
悪阻や陣痛怖いですよね😭2人目は産むまで壮絶な悪阻でしんどくて、陣痛出産もめちゃくちゃ怖くてもう二度といらない!と思いましたがやっぱり我が子は可愛くて😭
1年経つまでには欲しくなりました✨

deleted user

最初から年子の予定でした❣️
一人目の時は悪阻は後期まであり、陣痛も出産もめちゃくちゃ痛く辛かったのですが、逆にそれが早くもう一人産まなきゃと強く思わせてくれました🤣

年をとってからまたこの苦しみをと考えると私にはとても耐えられないと思うので😅笑

ぴこも

上の子のとき入院したのでなかなか思えませんでしたが上の子が1歳なったあたりから思い始めました😊
やっぱり下の子のときも入院することになりましたが生まれたら幸せだなと思っています!

  • りん

    りん

    入院しちゃうとなかなか思えないですよね、私もつわりの時入院したので…😭でもやっぱり1歳くらいになると歩いたり喋ったりし始めるし、可愛さが勝っちゃいますよね!🥺💓

    • 6月4日
deleted user

わたしも産むまでつわりがあったり出産も長くしんどかったので産後すぐは考えられなかったですね😅😅
でも元々2歳差で欲しかったのと、いつ産んでもどうせしんどいんだから少しでも若いうちに産んどこう!と思い1歳になった頃に妊活始めました😊
もうすぐ8ヶ月ですがつわりはまだあり辛いです😂娘を見ながらの妊婦生活は一人目のときと比べ物にならないくらいしんどいですし、娘に寂しい思いさせて申し訳ない気持ちでいっぱいです😨ですがまだ記憶に残らないうちでよかったかなと思う部分もあります。

  • りん

    りん

    たしかに年齢重ねちゃうとしんどくなってくる部分はありますよね😂💦
    そうですよね、3歳までの記憶はないって言いますもんね🥺
    上の子がまだ小さい時のつわり尚更しんどいですよね、まだ経験していない私が言うのもなんですが、お身体お大事にしてください😭

    • 6月4日
ちゃん

ただ漠然と3人欲しいと思っていました😓
それと 1人目なかなか出来ず苦労したので簡単に出来ない...と思って避妊せず過ごしていたら授かりました💦
3人目に関しては複雑で1人目の時産後うつ 2人目年子で男の子2人で大変だったのでもうこれ以上は...と思う気持ちと女の子が欲しいって気持ちで悩んでいます😂
また 今家を建てていて冬前に引越しも控えているのとそれに際して保育園に入れるなら一気に入れて働きたい!っていうのもあって3人目も早々に産んで...と言うのも考えものです😢
タイミングて難しいですよね💦

  • りん

    りん

    色々重なってなかなか複雑な心境ですね😢
    私も求職中に授かって無職なので、2,3歳差だと新しい職場に慣れてないうちにつわりとかで迷惑かけてしまうのかなとか複雑な感じです😂

    • 6月4日
ふーこ

理想は2~3年空けて…でしたが、自分たちの年齢考えたら体力も働ける年数も限られてるよなぁと思って敢えて避妊せずにいたら産後5ヶ月で2人目妊娠できました😊
1人目の時も2人目の時も、新生児期が終わっちゃうとまた赤ちゃん欲しいな~って気持ちになってましたね😁
今3人目妊娠中ですが今から楽しみで仕方ない反面、上2人のしつこさに負けるなよ~とハラハラしてる部分もあります(笑)

  • りん

    りん

    言われてみればそうですね、子どもが欲しくなるというより性欲のほうが先に復活してきそうですね🤔妊娠したらもうあとは産まなきゃだから、嫌でもつわりも陣痛もきますね😂

    3人目ご懐妊おめでとうございます❣️
    3人兄弟、賑やかで楽しそうですね🥰

    • 6月4日
Nao☆ミ

1人目は出産まで悪阻があり、陣痛中も吐き分娩も時間がかかったこともありもう妊娠出産は無理かもしれない…と思ってました😅
息子が2歳~3歳ぐらいに近所のママ友が妊娠出産したりで兄弟で遊んでる所を見て、息子も兄弟いたら嬉しいかなぁ✨と思えるようになりました🤔息子が一人で色んなこと出来るようになってるので、4歳差で良かったと思ってます✨年齢近いと遊びは似てて楽しそうですけどね😄

  • りん

    りん

    つわりの時はもう2度と体験したくないって思っちゃいますよね😢
    私も友人ですでに2人兄弟のママがいるのでその子たち見てると、そう思えてきますかね🤔
    4歳だと保育園も行き始めますしね💡子どもは授かりものなので結果何歳差になってもいいのですが、4歳差だと万が一保育園が一緒のところ行けなかった時に送り迎え別々にしなくてもいいのかなぁとかも考えちゃいます🤔

    • 6月4日
(💙^o^💙)

長男と次男は年子。長女は3年離れています。次女は17年です(笑)
3年さんは、大変ですよ…幼稚園卒園すると入園が待っていて小学校入学があり、今度は中学卒業と入学があり高校入学があり、お金も時間も半端ないです(;^ω^)年子も毎年入学や卒業が続きますが、年子か2年差か4年差おすすめです(笑)

  • りん

    りん

    入学式入園式かぶったりするとどっちか行けなくなってしまいますしね…💦
    上の子が2歳で入院だと寂しがったりするのかなぁとかも心配です😢

    • 6月4日
  • (💙^o^💙)

    (💙^o^💙)

    基本的に幼稚園、小学校、中学校に関しては、入園入学卒園卒業は、日にちは1日か2日はズレるので、行けないことは無いと思いますが、1日40時間くらい欲しいと思うくらいには、バタバタです(笑)
    2歳差だと、上のお子さんがイヤイヤ期突入していたりすると、自宅へ帰宅後の育児が昼間ワンオペなら、割とキツイですが…(;^ω^)
    というか、何年離れてても育児は大変ですが、子供の人数分の幸せがそこにありますから、乗り切れちゃうんですよね♪♪
    逆に年子や2年差とか歳が近いと、大変な時期もダダダーっと過ぎていくので、楽になる時も一気に楽になるので、後で楽したいわ~と、思われるなら年近い兄弟姉妹を作ってあげてもいいかもですね♪

    • 6月4日