※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Tamaki
子育て・グッズ

他のお母さんも同じように悩んでいるのかな?気になりますが、個人差や成長ペースは違うことを理解しています。焦りや不安がありますが、我が子の成長を信じています。

愚痴ではないですが、ちょっとしょんぼりしましたので聞いてください😞

我が子は早産児、修正月齢四ヶ月です。順調に育ち、よく喋り、首も座っています。とても可愛くて大好きな我が子です。
職場が同じで、一ヶ月後に出産した先輩がおり、仲良く月二、三回のペースで互いの家を行き来しています。四ヶ月の女の子です。修正の事を考えると発達もほぼ同じであろう彼女。ダメとはおもいながらも当然発達を比べてしまいます。
我が子は現在6100g、成長曲線の下の方です。一方彼女は四ヶ月で7000g。同じ完母でもこうも違うのかと少し前に衝撃を受けました。ただ、それはなんとか割り切れております。

一ヶ月前くらいから寝返りをしそうでしない我が子。一方、一ヶ月前には全く寝返りをしなかった彼女は今日会うとゴロゴロと寝返りをしていました。
ほぼ同時期のはずなのに…我が子の方が先に一人で練習始めていたのに…うちの子は、できるようになるのだろうか??
驚きとともに、不安になってしまいました。

くらべてもどうにもならないことは分かっています。
個人差があるのも分かっています。
でもやっぱり気になります😢
この子はこの子なりにがんばって成長している!寝返りだって少しずつ上手くなってきている!自分に言い聞かせて居ますが、心の何処かに焦りや不安が常にあり、辛いです。
世の中のお母さんがたも、こんな風にモヤモヤしているのかな?それが分かれば私だけではないと安心できそうです。よかったら、おはなしお聞かせください😌

コメント

でっで

私も周りと比べましたよー😭
同時期に生まれた子や先に生まれた子より早く寝返りやずり這いが出来たら喜んで、他の子よりハイハイが遅かったら落ち込んで🤣🤣
個人差がある!ちゃんと成長してるから大丈夫!って分かっててもやっぱり比べちゃいますよね😅
こういうお母さんは少なくないと思います🤣
うちは今、なかなか歩かなくてモヤモヤしてますよー😂
1週間違いで生まれた子は2ヶ月前からスタスタ歩いてたのにって(笑)
しばらくはこんなモヤモヤは少なからずあるかな?って思います😅

  • Tamaki

    Tamaki

    そうですよね💦やはり、少なからずはありますよね💦
    ちょっと安心しました😌

    • 6月3日
みさと

私も同時期に産まれた子と比べちゃうことありました!
その子は娘より2日遅く産まれたけどハイハイも立つのも歩くのもすごく早くて…それに比べてうちの娘はマイペースで(´・ ・`)
でも友だちに相談した時、*1か月前の娘ちゃんと比べたらできること増えてない?*って言われて。
それからは他の子と比べるんじゃなくて過去の娘と比べることにしました!
まだ歩くのもしっかりはしてないけど、少し前に比べたら長い距離歩けるようになりました♡

とは言え、比べちゃう気持ちすごくわかります(><)

  • みー

    みー

    横から失礼します。
    お友達の言葉、すごく胸に刺さりました😂👏✨
    素敵なお友達をお持ちで羨ましいです☺️

    • 6月3日
  • みさと

    みさと


    私もハッとさせられ
    すごく納得しました(*ˊ˘ˋ*)♪
    その子は常にステキな考え方をしていて尊敬です♡

    • 6月3日
  • Tamaki

    Tamaki

    本当にその通りですよね、個人内評価が大切だと仕事でよく聞きますがまさに子育てもそのとおりですね!!
    生まれた頃より我が子はかなり成長しております。
    すごく、励まされました😊

    • 6月3日
  • みさと

    みさと


    グッドアンサーありがとうございます♡

    子育ては大変なこともありますが
    可愛い我が子に癒されつつ
    無理せずがんばりましょうね(*´`)♡

    • 6月3日
  • Tamaki

    Tamaki

    そうですね😊
    日々我が子に癒されるのは事実です笑
    可愛いところをしっかり見て子育てがんばりたいと思います、ありがとうございます!

    • 6月3日
さちゃん

うちの息子ももう6ヶ月なのに寝返りしません。寝返りしたそうに体をひねったりはしてますが一向にできなそうになく私も日々不安が募る一方です。
私の場合親戚中からいつ寝返りするの?と責められてる毎日です。
お気持ち察します。
お互い焦らずゆっくり付き合っていきましょう☺️

  • Tamaki

    Tamaki

    いつかできますよね!明日かもしれない!と思いながら心待ちにして居ます😢
    お互いあまり気にせず頑張りましょう😊

    • 6月3日
もこ

知り合いに近い月齢の子がいるとどうしても比べてしまいますよね💦
地域の支援センターや赤ちゃんが集まるような場所に遊びに行ってみてはどうですか?近い月齢はもちろん、先輩ママさんたちとも話せるし、ほんとに子供の数だけ成長の仕方があるんだなって思えますよ~😊
そういった場所で、モヤモヤを吐き出して悩み共有するのもスッキリしますよ✨

  • Tamaki

    Tamaki

    よくそういった集まりにいくのですが、余計に焦っちゃいます💦
    先輩方は大丈夫よー、といってくれるんですけどね…

    • 6月3日
  • もこ

    もこ

    そうなんですね💦
    うちも5ヶ月で3,400gで産まれましたが、現在やっと6キロ越えたくらいの細めちゃんです🐥
    1日ちがいの子は8キロあったりとびっくりです!
    娘は寝返りははやかったのですが、2ヶ月ほど寝返り返りできずに苦しがっています笑
    よその子はもうズリバイしたりと成長の差を感じていますが、うちの子はうちの子のペースでやってくれればいいよなって言い聞かせてます😁
    ビミョーに昨日と足使いが違う!とか些細な変化を見つけて安心してます(笑)
    きっと先輩ママさんたちも、同じ月齢ママさんたちもみんな心のどこかでモヤモヤかかえながら自分に言い聞かせてるんじゃないですかね~?😊

    • 6月3日
コロン

個人差があるといえども可愛い我が子の成長がちゃんと順調なのか気になって当然ですよね😣私も姉の子供3人とも首座りや寝返りがかなり早かったのを見てきているのでそれ基準で考えてしまったり、夜は最低でも3回は起きて朝も5時に起床する娘😓姉の子供は3ヶ月くらいから朝までぐっすりコースだったと聞くとうちの子はなんで😣と思ってしまいます‼︎
今は寝返りもマスターして寝る時にも寝返りしようとして窒息が心配で心配で💦逆にもっと遅く寝返りしてほしかったと思います😅必ず寝返りする時はくるのでそれまではラクさせてもらってるからうちの子は良い子だねって思ってあげてください😍寝返り始めたら目が離せなくなります😂
とうままのように我が子の成長に焦りを感じるのは普通の事だと思います😊特に早く何でも出来る子が目についてしまうと思いますが普通より出来るようになるのが遅い子もたくさんいるので気にしないでいいと思います😊といっても気にしちゃいますけどね😂

  • Tamaki

    Tamaki

    そうなんです、可愛いからこそ気になって…💦😢
    でも、焦りもほどほどに可愛い今を大切にしようと思います😂

    • 6月3日
deleted user

うちも1ヶ月早く生まれて、 首すわりとかは遅いです。 5ヶ月半ばでやっとすわってきたかな???って感じです。 寝返りしそうでしないです😅

うちの子大きく育ってるので、首すわるまで周りの人達に「え!?そんな大きいのに首まだすわってないの!!??」って感じで見られてました😭💦

でもこの子はこの子のペースがあるし、元気に成長してくれれば良いなと思ってます。

  • Tamaki

    Tamaki

    そうですよね💦
    このこには、このこなりの、ですね😊

    • 6月3日
すみっこ

上の子は6ヶ月になっても寝返りせず…寝返りした!と思ったらお座りする事が楽😏☝🏻と思ったのか、そこからまた寝返りしなくなりました😅上の子も8ヶ月で保育園に預けていて、周りのお友達はクルクルしてるのに…何でー😭😭😭なんて思っていました💦
でも保育園の先生から、男の子は比較的、成長がゆっくりな子が多い事や、腹ばいでいる時間が長い方が腸が丈夫になるよ!と言われ、そこからは腸が丈夫になるならいっかー❗と思うようになりました。
何をするのもホントにゆっくりでマイペースでしたが(今も初めての事や初めていく場所では何するにも慎重です)、腸だけはホントに丈夫で胃腸炎に1回しかかかってません😆✨

とうままさんの息子さんもきっと慎重に周りを観察してイメージトレーニングしてるのかもそれないですよ😊✨

  • Tamaki

    Tamaki

    石橋を叩いて渡るタイプなのかもしれないですね😊💦
    腸が丈夫に!それは初耳です!いい事を教えてくださりありがとうございます😊

    • 6月3日
りえ

やっぱり比べちゃいますよねー!
うちは予定日より25日早く、2168gで生まれました。
まだ寝返りしません&練習もあんまりしません。
遅いと心配になることもありますが、いつも結論は【自分の子は他の子よりもずば抜けて可愛いから、その分少しくらい遅かったりしないと、たいして可愛くない子育ててる人がかわいそう】と思ってしまいます(笑)

  • Tamaki

    Tamaki

    我が子も30日早く、2174gで、近いです😊
    その考え方、いいですね😂

    • 6月3日
クマ

とうままさんその気持ちよくわかります。
娘も32週で産まれて今5ヶ月です。産まれた時は2000ない体重も今は5500になりました😅
最近寝返りしそうで出来ないでも娘なりに頑張ってるんだなぁーって。
友達の孫と1ヶ月ぐらい離れてるんですがその子はもう寝返りクルクル、ズリバイまでしてストローで飲むのもできると言ってました。
体重も8キロこえたとか言ってて。
気になるけど娘も成長してるから大丈夫と思ってあまり気にしないようにしてます。

  • Tamaki

    Tamaki

    上を見るとキリがありませんよね😢
    我が子は我が子なりにがんばっていると信じます😊

    • 6月3日
ママママリ♡

とうままさんのお気持ちよくわかります😭うちの子も5ヶ月(修正4ヶ月)で、だいぶ前から寝返りしそうでしない…同じ月齢の子は身軽にコロコロしてるし…もちろん体重や身長も…知らない人からは「5ヶ月なのにこんなに小さいの?」と言われる始末…🤣
でも、娘なりに成長しているので、それを応援してあげれるのは家族だけ✨✨と思っています😄
周りの子より少し長く赤ちゃん感を感じさせてくれてる可愛い子❤️と思ってます😄

  • Tamaki

    Tamaki

    そうですよね😊
    少し早めにやってきて、可愛い時期まで長いなんてなんて親孝行な子なんだろう、と少し思えました😊

    • 6月3日
おぎー

私も成長に関して、沢山もやもやしました。
けど、それでは全力で楽しんで子供のお世話ができない。悩んで、落ち込んだまま育児をしていては、しわ寄せは、紛れもなく我が子にいく。と言うことに気づきました。
そんな悪循環は断ち切るべきだと思いました。

私は、自分の持ちうる全てを我が子にかけたいと思っていたので、何としても、もやもやしない方法を沢山探しました。

まずは、小学生の子供をみて、同じ学年でも、逆上がりができる子、できない子がいる。これが個人差だ。けど、逆上がりが出来なくても何も問題ない。
さらに、子供にしろ、大人にしろ、痩せてる人は30㎏の人もいれば100㎏の人もいる。体重や身長なんて、それこそ個人差だ。でも、痩せてるモデルさんの親は悲しんでいるかと言えば、綺麗で喜んでいる。
など、自分がどれだけ小さい事で悩んでいるのか、自分に分からせました。

そうすると、赤ちゃんの成長は大人に比べて目まぐるしく、たった1ヶ月が大きな違いに見えてしまう。私は今、たった1ヶ月の差にこんなに悩んでいて馬鹿みたいだ。と思うようになりました。

それでも人間なので、いくら誤魔化しても気になって比べてしまいます。

なので最終手段として、とても落ち込んでしまった時(あまり褒められた方法ではありませんが)自分よりさらに遅い成長の子と比べて、うちの子は全然大丈夫!と思う事にしました。(もちろん心の中だけで)

我が子は発達に問題がなく、元気に成長しているのに、ママがこれではいけない、気の持ちようだ!と思うように頑張りました。

  • Tamaki

    Tamaki

    それも手ですね💦
    本当に、一人一人によって成長の速度は違いますよね!

    • 6月3日
みー

うちの子も、よく遊ぶ友達の子と月齢が近いのでつい比べてしまいます。
向こうは首と腰がすわるのが早くて、もう上手におすわりしてます。
一方うちの子は5ヶ月でやっと首がすわり、背中はぐにゃぐにゃでおすわりなんてまだまだです😂
でも首すわりとほぼ同時に寝返り、寝返り返りを習得し、毎日ゴロゴロ転がってます🙌
友達の子は一応寝返りしたことはあるけど、ほとんどやらないそうです。
その子によって様々だなぁと実感してます。
大丈夫!どっしり構えて我が子の成長を見守りましょう😊

  • Tamaki

    Tamaki

    大丈夫ですよね!😢
    優しいお言葉、ありがとうございます!

    • 6月3日
ルナ

わたしは気にならないです☺️
周りの子供と比べながら、優越感や劣等感を抱くなんて事自体がナンセンスですし、お子さんに失礼です。

むしろ、みんな同じような日付けで寝返りを打ち始めたり、ハイハイし始めたら怖くないですか??クローンや一卵性でもない限り、みんな成長のスピードは違います。個体に個性がそれぞれあるのが当然の摂理です。

私はむしろ、成長が早いと寂しくなっちゃいますw子離れしなきゃです😅

  • Tamaki

    Tamaki

    ナンセンスで、失礼な発想ですみません。
    でも、気になるもので。

    • 6月3日
のり

私もダメと思いつつ支援センターの集まりなど参加した際に周りと娘を比べてしまいます。
娘はあと1週間で5ヶ月になりますが、まだ首がすわってないです。
今日うつ伏せの練習をしたら初めて数秒少しだけ顔を上にあげられました!!
体重もまだ6キロあるかないかです。
予定日前日に2812gで産まれて、決して小さく産まれた訳ではありません…😭
いつかは首もすわるし寝返りも打つしお座りするしお話もするだろうし…
ゆっくりだけどこの子のペースで成長してるんだなと思い見守っています🤗

  • Tamaki

    Tamaki

    その子のペースがありますよね💦
    暖かく見守っていこうと思います!

    • 6月3日
なちる

私も友達に1週間違いの子がいます。
その子は3ヶ月になる前に首が座ったにもかかわらず
うちの子4ヶ月でようやくしっかり座った感じになりました。
その間ずっと不安と焦りがありましたが、いつか必ず座るようになるとっと言い聞かせてました。
今でも体重が1000キロぐらいうちの子が小さく、比較してしまいますが
大丈夫!発達曲線内!と言い聞かせています😊

長々とすみません💦
思わず共感してしまいました

  • Tamaki

    Tamaki

    いえ、共感していただいて嬉しいです!ありがとうございます😊
    いつか必ずできるようになりますよね!できない大人はいませんしね😊

    • 6月3日
⭐️

うちの上の子は予定日を10日超過して生まれたけど、1歳でやっと7kg、寝返りをしたのは7ヶ月でした。1ヶ月前に仲の良い友達2人が出産していて、すべて遅れてるな〜と思ってました💦でも寝返りからの発達は早く、歩き始めたのは1歳になる前で1番でしたよ!言葉も早く、1歳半で3語以上話せていました😊過ぎてみれば、個性だったんだなぁと思えます!