※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かずのこ
妊活

先輩ママに質問です。何月産まれのお子さんが良かったと思えましたか?産休、育休、保育園、子育ての面で参考にさせてください。

今日リセットしてしまいました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
また出来なかったのか〜と落ち込み、そしてこのツライ生理痛に悩まされるとなると気持ちが沈んでます。
また頑張らなきゃな...

そこで先輩ママに質問です!
何月産まれのお子さんが良かったと思えましたか?
もちろん何月産まれでも歓びですが、これから悩むであろう産休、育休、保育園、子育てなどの面でそう思った点を教えて下さい♡
妊活本格的にスタートさせるのに参考にさせて頂きます。

コメント

さらい

夏うまれです。
汗疹とか皮膚トラブルが結構ありました。
でも授乳が寒くなかったです。
お腹の子も夏うまれです。(*^^*)

  • かずのこ

    かずのこ

    夏産まれじゃ暑い中頑張ったんですね!
    確かに冬の授乳は寒くてママが風邪引きそうですねっっ
    お腹のお子さんも楽しみですね♪

    • 3月14日
みのっそ

育休をどれくらいとれるかによると思います(>_<)
うちは6月生まれなので、10カ月で保育園0歳児クラスに入れるしかなくて、早生まれの子は1歳過ぎてから1歳児クラスに入っていたので、少し長く一緒にいられていいなぁと思ったり。
でも、地域によっては0歳児クラスで入園していないと、1歳児からは狭き門で入れないって所もあるので、そこは調べた方がいいかもしれません。

でも、学年が低いうちは、誕生日が早い方が必然的に出来ることが多いので、「出来ない!」っていう焦りは少ないですよ(笑)
そして初夏生まれだと、冷房弱めで肌着で転がしておけばいいので、すぐにサイズアウトしてしまう時期のお洋服にお金かけなくてもいいので経済的です(笑)
狙ったわけではないのですが、2人目も同じ6月生まれなのでお出かけ着以外何にも買い足さない予定です(^^;)

早くベビちゃん来てくれるといいですね(^^)

  • かずのこ

    かずのこ

    ありがとうございます(о´∀`о)
    ほんと早くコウノトリ来て欲しいです♪

    今仕事も迷いがありまして、今の職場なら前例があるので産休育休を取れる可能性があるのですが一部スタッフのパワハラでとてもストレスが溜まります。
    辞めたいけれどいつ妊娠するか分からないので先を考えると転職にも踏み切れず...妊娠しても決していい環境とはいえないと思う職場なんですけどね。
    育休は法律の許す限り出来るだけ長くとって子供との時間も大切にしたいと思ってますが、このご時世働かないと家計が厳しいので〜(汗)
    保育園のことは事前に調査する必要がありそうですね!
    そういった情報はどこで調べるのでしょう?
    初夏産まれいいですね〜(*´皿`*)
    お2人とも6月だとお下がりが使えて経済的には助かりそうですね♡
    よく春産まれは育てやすいとか聞くので、季節柄や成長の面でも心配事が減りそうですね!

    • 3月15日