
旦那のお小遣いは月に2万円。飲み会やお弁当代は別途支払い。Suicaで交通費を支払い、家計簿に計上されないことに不満。お互いに気持ちよく解決する方法は?
旦那のお小遣いについてです。
・コンビニなどで買う飲み物
・美容院代
・趣味
月に2万です。
飲み会はその都度、お弁当代は別途1回700円渡しています。
(月の半分くらいはお弁当作ってます。)
旦那は営業職なので、仕事は電車移動が多いです。
Suicaで使った交通費を会社へ精算して、後日メインではない口座に振り込まれます。
お昼ごはんにコンビニでパンや飲み物を買う際にSuicaで支払っているみたいなのです。(たまにレシートをみるとSuicaで払ってます)
便利なので、Suicaを使わないで‼︎と言うと可哀想かなとも思います。が、私としては家計簿に計上されていないお金がSuicaでたくさん使われると把握しにくいし、困っています。
どのようにしたらお互い嫌な気持ちにならずにできると思いますか?
分かりにくい文面かもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします!
- マミーポコ(7歳)
コメント

退会ユーザー
お弁当代として月額決めてSuicaに入れてみては?

みぃ
お弁当700円×日数で、チャージ代として渡してはどうですか?
-
マミーポコ
コメントありがとうございます!
コンビニで買うアイスやお菓子、帰省した時のお土産などSuicaで払ってるので、「それはお小遣いで出してよ」って思います。- 6月3日

ママリ
Suicaにチャージは一定額にして、Suicaはアプリですか?アプリでしたらクレジットカードの登録をかえたほうがいいかもしれませんね、いくらでもチャージされたら困ります😱
-
マミーポコ
そうなんです。
クレジットカード登録してるので、週に1回くらい1万円チャージしてます。
お客様との飲み会の支払いや、出張手当などもその口座に入ってくるのでどの振込なのか把握できないので困ってます。- 6月3日

退会ユーザー
我が家はお小遣い3万円(コンビニ、たばこ、漫画、飲み会代)で、お弁当は毎日持参で、美容室代は別です。
それでも会社にいる時はSuicaで飲み物やタバコを買うときがあります。うちは、残高3千円切ると3千円オートチャージするようになっているので、オートチャージ1回までは、何も言わずに目をつぶります。2、3ある場合は、理由を聞き、控えてもらうようにいいます。自分自身でボーダーラインを決めるといいかもしれません✨
-
マミーポコ
参考になります、ありがとうございます😊
週に1回ペースで1万円チャージしてるんですが、どのくらいが交通費として会社から戻ってきてるか分からないので困ってます。- 6月3日

まま
Suicaへのチャージはクレジットからのオートチャージですか?
そうでないならお小遣いでやりくりしてもらってはどうですか?
交通費が入る口座はご主人が管理すれば良いと思います。
-
マミーポコ
オートチャージではありません。
クレジットカード登録してるので、残高減ったら、1万円チャージしてるみたいです。
公私混同と言いますか、何のためのお小遣いなのかなって思います。- 6月3日
マミーポコ
コメントありがとうございます!
それが良さそうですね☆