
1歳3ヶ月の娘の生活リズムについて相談です。朝早く起きて、午前中外出したいが、眠りが深く午前中は寝てしまいます。体力不足かどうか、生活リズムの調整方法や毎日のお散歩について質問しています。
いつもこちらでお世話になっています。
生活リズムとお散歩のことで質問です。
今1歳3ヶ月の娘がおります。
朝8時半頃起きて、9時前に朝ごはんを食べ、
11時過ぎには眠くなってしまい、お昼ごはんを食べる前に寝てしまいます。
14時前に起きてお昼ご飯を食べ、18時半頃夕食、
19時半頃お風呂で、21時頃就寝です。
すぐ眠くなってしまうのは、体力がないんですかね?😓
朝をもう少し早く起こした方が良いのでしょうか?
どこを調整すれば、良い生活リズムになるでしょうか?😢
今のままだと午前中ほぼ外出できないので、午後の暑い時間を避けると夕方お散歩することになってしまいますが、夕方は晩ご飯の準備もあったりでバタバタです💦
あと、お散歩は天気がいい日は毎日した方が良いですか?☀️
みなさんどうされてますか??
- ぼたん(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ぷいぷい
朝だと思います!朝を1時間早くするとだいぶ整うと思います!急には難しいので毎日10分ずつ早く整えてみたりとかどうでしょう??
まだお昼寝する月齢なので眠くなるのは普通だと思います!!
天気が良すぎる日は、特にこれからは10時頃散歩に行くか、行けなかったら夕方16時頃外に出ることが多いです!!

まろま@ADHD,ASD
夏は暑いので、私の場合は子供が寝てる間にご飯と掃除済ませて、お散歩は子供が起きて三時のおやつ食べてから行きます☺️この時期は2時~3時にかけて紫外線が一番強いので、夕方の4時~5時まで公園で遊んでます!
毎日散歩はしてません!
1週間に1、2回あるかないかですwww
ただ旦那が休みの日は必ず遠くまで遊び行くので、子供はお昼寝なしでずっと遊んでます!

ナサリ
その頃だとまだ午前中にお昼寝する子もいますので朝をもう少し早くしてお昼ご飯を11時くらいにするか、お昼前に少し寝かせて12時頃にお昼を食べるかですかね🤔全体的に前倒し出来れば良い気がします😶
こども園ですが午前中は9時〜10時くらいで気候の良い時に外遊びさせてました。午後はお昼寝しておやつ食べてからやはり気候の良い時に外遊びしてました。あと、ベビーカーならお散歩しながら寝ても大丈夫ですよ🙂

退会ユーザー
朝起きるのをもう少し早くしてあげると良いと思います😊
娘は6時半起床
7時朝ご飯
9時公園(朝寝)
12時昼ご飯
17時お風呂
18時夜ご飯
21時までに就寝
です。
9時に公園行ったら昼ご飯の後長めに昼寝したり、
たまに3回昼寝する日もあります☺️
娘は歩きたくて仕方ないので出来る限り公園やショッピングモールに連れて行くようにはしてます。

しろくま
ペース配分難しいですよね💦
保育園に勤めてたのでその時間を参考にしてます💡
10:00 朝おやつ
10:30 お散歩
11:30 給食
12:30 お昼寝
14:30〜14:45 起床
15:00 おやつ
16:00 (お迎えの遅い子だけ)お散歩
って感じの流れでした。
なので7:30頃までに起こして8時頃朝食
9〜10時頃から約1時間ほど朝寝
12時昼食
13〜14時頃から昼寝
15時おやつ
16時お散歩
17時 買い物
18時半頃 夕飯
19時半頃 お風呂
20時半頃 就寝
長くなってすみません😖
何かの参考になれば幸いです💦
ぼたん
ありがとうございます🙏🏻
少しずつ早起きできるようにしていこうと思います。
食べて2時間くらいで眠くなっちゃうんですよね😓
やっばり10時くらいがいいですよね✨
行けなかったら16時頃に行ってみようと思います!!