
ファミレスで高めのお肉を食べていたら、隣の子連れファミリーのママの声が気になり、落ち込んでしまった。自分が気にしすぎなのか不安になった。
飲食店での話です。気になったので聞いてください
フリーランスの旦那ですがここ最近休みが無く、家族でどこかに出かけたくてしょうがなかったのでご飯食べに行きたいとお願いして某有名ファミレス店に行きました。
ちょっと贅沢して高めのお肉を注文して気分が上がって来たんですがその頃隣の席に違うファミリーが来ました。
うちの息子と同い年くらいの子連れファミリーでした。
席はすぐ隣ですがテーブルが広いので程良く離れていましたが、奥さんが息子によく話しかけているのがずっと聞こえてきていました。最初は子供大好きなママなんやなぁくらいに思ってたんですが、わたしは静かに食事を楽しみたかったので段々ととなりの声が気になり始めました。
となりの奥さんはずっと大人しい息子さんに「すごい〇〇くん上手に食べたね〜!!」とか「〇〇美味しいね〜!もぐもぐ〜!!」みたいな感じでテンション高くずっと喋ってる感じで、その旦那さんと娘さんはもくもくと食事をしている感じでした。
うちの旦那はずっと仕事?で携帯を構ってるし息子も割りとお利口に食べてくれていたのでうちのテーブルは静かなもんでとなりの奥さんの声だけ響いてるかんじで、聞かないようにしていても聞こえてくるので段々その場に居るのが嫌になってきて、同じママとしてもなんだか情け無いような気持ちになってしまい、行く前より気分が落ち込んでどっと疲れてしまいました。
隣の奥さんが悪いわけでもないし
気にしないようにすればいいだけのことですが、気になる私ってへんですかね?みなさんは気になったりしませんか?
- ちょむ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

Y
私もそういう周りの空気読めずに1人で喋ってるお母さん苦手です😂ww
公園に行ってもずっと喋りかけて…みたいな人、決して悪いことではないんでしょうけど、でも、喋らない子どもってこうやって出来るんだろうなあ、とも、元保育者として思ったりします😅
とにかくそういう方は周りの空気を気にしない我が空間だけ!って人って感じがするので苦手です💦

yuki
わが子に対してずっと話しかけてきたり見られたりするならば嫌ですが、その方のお子さんにしているんですよね?😅
場所もファミレスですし周りも「ちょっと声大きい‥迷惑‥」ってなる位ならばやりすぎかなぁ~とはおもいます。
ちょむさんを悪く言い訳じゃないですし色々な事情があるのは分かりますが、私ならば黙りで携帯ずっと弄っていて子どもに話しかけたりしていないテーブルの方が違和感は感じちゃいます💦
私が、ちょむさんと反対の考えを持っているのも、ちょむさんが書かれているような考えなのも価値観・考え方・捉え方次第なので一概に変って事はないと思いますよ🙋
どちらにせよ、その場かぎりの知らない相手なので気にしません!
-
ちょむ
迷惑って言うほどじゃないんですけど、店員さんより声は大きかったです😅
わたし達が静かで逆に空気おかしかったんでしょうか?😅息子は普段よくしゃべるしひょうきんなのでそうゆう時は盛り上がりますが、その時は息子も奥さんがずっと気になっていてなんだかその場の雰囲気全部奥さんが持っていってるような感じがしました💦
でもあんまり気にならない方もいらっしゃるんですね🙂いろんな考えの方がいるんだなぁと思って気にしないようにします🙇♀️- 6月3日
ちょむ
普段は優しく話しかけてるお母さんとかを見るとほほえましく思うんですが奥さんの声が大きかったんですかね💦会話してるんならともかく一方的な感じがちょっと苦手です😂笑
うちの子は普段よくしゃべるんですけどその時ばかりはずっとその奥さんを不思議そうにみてました😂笑
もうちょっと周りみてほしいですよね😅😅笑