※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が給食時に水分不足になっています。水筒を大きくするのは重いので、ペットボトルを持たせることを考えていますが、冷やしたり凍らせたりすると教科書が濡れないか心配です。皆さんはどうされていますか。

小1の娘ですが、元々たくさん飲んでくれるタイプですが、今日は1リットルの水筒にお茶満タン入れて行きましたが、給食の時に無くなってしまったみたいです💦外での体育があったからかと思いますが、これからもっと暑くなるし、足りなくなる日は増えそうです💦
水筒サイズをこれより大きくするのは重たいだろうし、ペットボトル追加で持たせようかと思いますが、皆さんどうされていますか?😱
あと、ペットボトルを持たせるなら冷やしたものや半分凍らせたものにしようと思いますが、それだとランドセルに入れたら教科書とか濡れちゃいますよね??その点含めて、皆さんどうされているか教えて欲しいです💦

コメント

ぴっぴ

子供の小学校は、水筒空っぽになったら水道のお水とか給水機のお水を入れるようになってます💡
そういうのはなさそうですか🤔??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童には給水器みたいなのがあって、冷えた水を入れてくれるみたいですが、学校ではないみたいです。。。水道水はありますが、手洗いする普通の水道水入れるかんじでしょうか??💦

    • 6月17日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    うちは給水機が学校にあるのでそれです!
    前に他のSNSでママさんたちに聞いたら、ほとんどの方が手洗いとかする水道水入れてるっていうお答えでした。ただ水道水ぬるいですよね😅😅

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水道水、、、最悪脱水になる位なら水道水でも飲むほうが良いですね😱💦

    • 6月17日
はじめてのママリ★

ペットボトル持ち込みOKでしたら、百均にも保冷できるペットボトル用のケースがあるので、それに入れれば教科書などは大丈夫です🙆‍♀️
百均ですがちゃんと保冷されてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏の間だけ、スポーツドリンク持参オッケーになってます☀
    水筒のお茶+追加でアクエリ持たせようと思っているので、ケース見てみます😊❤️ありがとうございます❤️

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

無印のペットボトル用保冷ホルダーを買いました。
まだ使用してないので使い勝手はわからないんですが💦水筒だけじゃ足りないときは持たせようと思ってます😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無印にあるんですね!!早速見てみます☺️

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

地域性もあるんですかね!?
地方都市なんですけど、普通にみんな水道水飲んでます!
子供もお茶なくなったから水道の水入れたよーとか言ってます。
私が子供の頃も学校では水道水飲んでましたよ笑
持っていけば行くほど重くなるので、800ml〜1Lくらいの水筒にしておいて、無くなれば水道水って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!私の子供の時に、ちょうどO-157が流行って、水道水は飲まない!と言われていた影響で、水道水は無し🙅と思い込んでました😂思えば、それ何年前の話ってかんじですよね💦
    ありがとうございます☺️✨

    • 6月18日