
流産後の仕事について、休職中の女性が復帰するか退職するか悩んでいます。上司とのストレスやうつ症状が原因で働けなくなり、夫は身体を休めてほしいと言っています。収入は安定しているが、子どもを早く欲しています。
流産後の仕事について
仕事のストレス(気に食わないと無視するなどの理不尽な上司)と流産が重なり不眠等うつ症状がひどくなり働けなくなってしまいました。現在休職中です。契約社員で満期5年、期間は半分以上残っています。
上長からは配置換えもできるから、休職期間が明けたら戻って来てほしいと言われています。
産休育休取得実績もあり、その点は魅力的です。
一方で、主人は辞めて身体休めてほしいと言ってくれています。
私は今まで税金も払って来たし、産休育休はほしいと思っていますが、絶対に戻りたい!!というほどの情熱はないです。専業主婦はあまり向かない性格だと思います。
このような状況の場合、
①休職期間明けたら復帰
②早い段階で退職→専業主婦もしくはパートなど
みなさんはどのようにされますか?
主人の収入は600万ほどでやっていけなくはないですが、三大都市なのでプラスがあると安心だなとは思います。
結婚して4年目で、子どもはできるだけ早くほしいとします。
- みりん
コメント

もっちー
まだ調子が悪いとかで診断書を追加で出してもらって休職期間を延ばすことは出来ないんでしょうか??
延ばせるようなら延ばして、ゆっくり体を休めてから復帰かなーと私だったら思います!
産休育休もらうなら、辞めて負担の軽い仕事に転職しても1年は最低働かなきゃ行けませんしね😵

95
こんにちは🙂
ご主人様が辞めて休んで欲しいと言ってくださっているのなら、甘えていいと思います( ;ᯅ; )
②ですかね。お金はもちろん大事ですが、みりんさんの心と体が第一ですよ!!😭
お子さんが欲しいのでしたら、あまりストレス環境にはいない方が良いのかなと思いました😢
お大事になさってください!
-
みりん
ありがとうございます😊
そうなんですよね…子ども早く欲しいのでストレス少ない環境がいいかなとは思うのですが、辞めて全然できないとそれもストレスかなと思うと決断が難しく💦
心と体を休めながら、もう少し考えたいと思います😅- 6月3日

ちーやま
わたしも以前同じ様な状態でした。
契約社員で流産、休職、、
わたしは休職後復帰しましたが、うつの再発で体調を崩して結局退職してしまいました💦
その後はしばらく様子を見ながらまったく違う業種の短時間パートでリハビリをかねて働いています。
パートしながら子供待ってましたが、なかなか出来ずなので短時間から社保をかけて貰える長さまで時間を伸ばしてもらい今になります。
休職して復帰できるのが金銭的にはいいのかと思いますが、1番はみりんさんの心を休ませることだと思うので今は旦那さんに甘えてしまってもいいと思います。
お大事にしてくださいね。
-
みりん
ありがとうございます😊
同じような状況だったとのこと、大変心強いです💦大変でしたね😢
心を休めつつ、休職期間いっぱいは休んでもいいのかな、と思い始めました…社保があるとありがたいですよね🌷
やまさんさんの元に赤ちゃんが来てくれるよう願っています✨- 6月3日
みりん
ありがとうございます💐
診断書をもらえれば可能かとは思います💦産休育休、やっぱり魅力的ですよね…欲しいものを欲しい時に買えるよう、自分でお金を稼ぎたい気持ちはあります…😢延長も検討したいと思います!
もっちー
どうぞお大事になさってください✨