
コメント

さ津山丸
退院の日に急に黄疸の数値が上がったとかで、連れて行かれました。びっくりしました。
でもいまにして考えたら、よくあることだし、入院中に早めに治療して安心して家に連れて帰れたので良かったです。
私の方が先の退院で、家の中の迎える準備も自分なりにできました。

ひーこ1011
うちは私の退院日から2日間治療のために入院しました。
目隠しされてる姿は可哀想でしたが、元気になってくれるなら…と思いました。
退院後も授乳時間に合わせて会いに行って、ミルク飲ませたりしました(◍•ᴗ•◍)
心配ですよね💦その時期は精神的に不安定だったこともあって、泣きまくりでしたf^_^;
うちは、黄疸のせいでほとんどミルクも飲めず、母乳に至っては全く飲めてなかったし、おしっこもウンチもあまり出ていなかったので…とにかく心配でした。
でも、治療後はおしっこも出るようになったし、ちゃんとミルクや母乳が飲めるようになりました꒰*´∀`*꒱
今では肌も白くなり、元気いっぱいで歩いたりお喋りしてますよ♪
-
*まろ*
お返事ありがとうございます!
2日間だったんですね。
その2日間すごく長く感じますよね😣
家が車で30分ほどかかるのでわたしも退院遅らせることにしました。
授乳の時間に搾乳して飲ませるとき抱いてあげれない悔しさと切なさで飲ませながら涙がでちゃいました。
早く元気になってくれることを願います。- 3月14日
-
ひーこ1011
産まれた翌日から母子同室のはずが、4日めまでミルク吐いちゃうからってお部屋に来てくれなくて、他のママはちゃんとママしてるのに、私は搾乳して捨てるだけ。抱っこすら出来ない。そんな毎日で泣いてばかりでした。
同室になってもおっぱいぜんぜん飲めなくて、前後に体重測っても1グラムも増えてない。
翌日は沐浴行ったまま治療器の中に入ってしまって、大号泣でした。・゚(´□`)゚・。
私の精神状態がボロボロ過ぎて、退院してきた時は、親に強制的に寝かされました(笑)
泣き疲れて、私もそのまま泥のように眠っちゃいましたf^_^;
次の日病院行ったらやっぱり涙が出ちゃったけれど、授乳させてもらえて良かったです(◍•ᴗ•◍)
目隠しされてる娘の姿も、機械に入ってるところも、写真は撮っておきました。
うちの娘は体重減りすぎて、大樹増やすミルク飲ませてたので、母乳は冷凍して取っておきました。
あの当時は本当に情緒不安定がマックスで、今ではそれも思い出の一つになっています。
心配でしょうが、ちゃんと治療すれば治りますから大丈夫ですよ(◍•ᴗ•◍)- 3月14日
-
*まろ*
抱っこできないのは辛いですよね。私も今搾乳して飲ませる、オムツ交換するのも全部保育器に手を入れてやらなきゃいけなくて、抱っこしてあげたいのにできなくて辛いです。
私の指をぎゅーっと握ってくれて切なくなりました。
私も今日1日ずっと泣いてしまい目がぱんぱんに腫れ、心配して来てくれた母に寝なさいと言われました。
うちの子もなかなか体重が増えなくて母乳プラスミルクで増やさせてます。
はやく抱きしめてあげたいです。- 3月15日
-
ひーこ1011
そうですよね〜💦
抱っこできないのが辛すぎます(T ^ T)
でも、治療が終わったらちゃんと飲めるようになりますから、あと少しの辛抱ですよ〜💦
暫くは母乳+ミルクになると思いますが、ちゃんと元気に育つので大丈夫です(◍•ᴗ•◍)
ご自身の体力も回復させて、赤ちゃんの治療が終わった時に、万全の状態でお世話してあげれるように、休む時はしっかり休んでおいてくださいね✨- 3月15日
-
*まろ*
今日お昼ごろお部屋に戻ってきましたー❤️
おかえりーってぎゅーっとしてあげれました😍
励ましてくださったおかげで頑張れました!ありがとうございます❣- 3月15日
-
ひーこ1011
良かったです〜꒰*´∀`*꒱
無理せずベビちゃんもまろさんも、お大事にしてくださいね♡- 3月15日
-
*まろ*
ほんとにありがとうございました!
また何かあったときはよろしくお願いします❤️- 3月15日

ゆーママ
3月2日に出産し
退院しましたが
うちも黄疸出ていて
あまりにもひどかったら
光治療と言われました。。。
あたしもどんなのか見てるので
自分の子がってなると泣いてしまいます。
でも赤ちゃんにとっては
トコナツの気分なんだよと言われましたが
目隠しがどうもイヤです。
たくさんうんち、おしっこさせれば
大丈夫みたいです!
あと光治療は紫外線なので
部屋で日光浴させるといいと言われました!
-
*まろ*
お返事ありがとうございます。
結構うんちもおしっこも出てるんですけどね😣
目隠しされてるところ見て悲しくなりました。- 3月14日

さ津山丸
まる24時間は保育器の中でしたので2日後でした。
今では病気もほとんどしない2歳の健康優良児に育ってます。
目隠し、かわいそうですよね。
-
さ津山丸
うちの病院では眼帯に目を書かれていました。
必要な治療なので、嫌だ、とかではなく、先生信じてお任せした方がいいですよ。
今では良い思い出です。- 3月14日
-
*まろ*
目隠しが可哀想すぎて涙堪えられなかったです。
明日退院はできないって言われました。。。- 3月14日

スヌ吉
私の赤ちゃんも黄疸が出てNICUに入っていました。
退院も私よりも2日遅く凄く心配になりましたが、私ができたのは搾乳する事と母乳をあげる事でした。
でも一生懸命飲んでウンチやオシッコもして回復してくれました‼︎
ママの赤ちゃんを想う気持ちは伝わります◡̈⃝︎⋆︎*
不安になると思いますが、赤ちゃんは必ず良くなります‼︎
なので信じてママは体を休ませる事が今は一番です♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡
これから毎日一緒に生活する事を考えて、
私は悲しみよりも楽しみを考えるようにしてましたよ◡̈⃝︎⋆︎*
-
*まろ*
お返事ありがとうございます!
明日の退院はできないそうです。
わたしも残るか先に退院するか後で相談して決めてくださいと言われました。
先の楽しみを考えないとですね。。。
いまは急なことでどうしても気持ちがついていきませんが、頑張ります!- 3月14日

ショーコラ
私自身の話ですが、私も黄疸が強くですぎて、母親より一週間遅れで退院したそうです。
でもそれ以降、入院したのは出産の時が初めてでした^^
黄疸が強く出てしまうのはお母さんのせいではありません。もちろん赤ちゃんのせいでもありません。
まだまだ身体の機能が未熟なんです。それが赤ちゃんですよ。
それに、お母さんが泣いてちゃ、赤ちゃんも悲しみますよ。
私も産んでみて、お母さんと赤ちゃんって見えない糸で繋がってるみたいだなーって思うぐらい敏感に察知しますよ。
笑顔でドーンと構えて、赤ちゃんを待っててあげて下さい。
今、赤ちゃんも一生懸命頑張ってますよー!!
-
*まろ*
お返事ありがとうございます!そうですよね。わたしがしっかりしないといけないですよね。。。
頑張ります!!- 3月14日

にゃんまる
光治療と言われて機械の中に
いる我が子を見たらとても
悲しくなりますよね(´•̥ω•̥`)
けど、助産師さんから「言わば日サロみたいなものだよー(笑)お家帰ったらなるべく日光に当ててあげてね!」と言われました(´▽`*)
今は赤ちゃんを信じて、
今のうちに休んでください♡
明日から帰ってきた赤ちゃんを
笑顔でぎゅっと抱きしめて
迎えてあげてください\(◦´-`◦)/♡
赤ちゃんもきっとママの元に
帰ってこれた!!と安心しますよ♡
-
*まろ*
お返事ありがとうございます!
はい。
ほんとに、目隠しされて機械に入れられてる姿をみて悲しくなりました。
はやく帰ってきてほしいです。
はやく抱きしめてあげたいです。- 3月14日

づぅ
私の娘も黄疸の値が高いので治療すると医師から言われた時には、切ない気持ちになり涙が出てきました。でも母や看護師さんが治療すれば大丈夫よ〜みたいな感じであっさりしてるので逆にそっかと思って安心しました。
授乳のときは目隠ししたまま保育器から出てきて、授乳が終わるとまた頑張れ〜!ってお別れしてました。目隠し姿を写メ撮りましたよ!
退院してしばらくは顔も黄色かったけど自然に消えていき、今では目隠し写真は良い記念と思ってますし、よくあることでそんなに構えることは無いのかなと思ってます。
一緒に退院できるといいですね。もしできなかったとしても治療を頑張ってるんだから頑張れ〜明日迎えに来るねって応援してあげればいいのではないかと思います☆
-
*まろ*
お返事ありがとうございます!
保育器に入る時、泣きもしないでお利口に入ってました。でもやっぱりかわいそうで。。。
明日の退院はできないそうです。
私も残るか先に退院するか決めないといけないみたいで。。。
こんなに小さいのにごめんね。とおもってしまいます。- 3月14日

退会ユーザー
同じく光線療法うけました。
そして私も落ち込みました。
私がめそめそ泣いてるので助産師さんが目を描いて元気付けてくれました(^ ^)
子どもが一番頑張ってるのに自分がクヨクヨしてちゃいかん!と思って、たくさん食べてたくさん寝ました!
これからはずっと一緒に居られるので元気出してください( ´ ▽ ` )ノ
-
退会ユーザー
*まろ*さん
- 3月14日
-
*まろ*
お返事ありがとうございます!
そうですね!確かに子どもが頑張ってるのにわたしが泣いてばかりいてはダメですね。
でも、涙が出てしまいます。。。
帰ってきた時に笑顔で抱きしめてあげれるようにしないといけませんね。- 3月14日

りこ
私も生まれて4日後くらいに黄疸の数値が悪くて24時間保育器の中で光治療でした!
目隠しをされてて可哀想にですよね。。。目隠しを自分で取ったと聞いて嫌なんだろうなぁと常に私も泣きそうでした。。。
一緒に退院はできましたが、1ヶ月健診でまた数値が悪く、大きい病院に紹介状を書いてもらい行きましたが、今は数値も良くなり、今週が最後の病院になりそうです♡
うちの子の場合は一時的に胆汁の流れが悪かったみたいです。
-
*まろ*
お返事ありがとうございます!
目隠しかわいそうすぎて辛いです。可哀想で見てられません。
わたしのせいでと思ってしまいます。
お子様、数値が良くなって良かったですね😊
うちの子もはやく良くなってほしいです。- 3月14日
-
りこ
辛いですよね。。。
不安なこともあると思いますが、お医者さんや助産師さんが側にいるので大丈夫だと思います。
光治療の日は、授乳のたびに助産師さんから色々聞けて良いこともありました!退院後の不安等、聞いてもらっても良いと思います。
まろさんの子供ちゃんが早く良くなりますように🍀- 3月14日
-
*まろ*
ありがとうございます。
わたしの退院も遅らせることになりました!
授乳の時間に搾乳して渡したいので。
ほんとに早く良くなってほしいです!
ありがとうございます!- 3月14日

rrr808
私も入院中に同じ状況になり24時間、光の保育器に入る事になり...
目隠しをされている我が子を見て泣きました😣😢
でも、必要な治療だし、という事と、
助産師さんが『いつでも会いに来ていいからね』と言ってくれたので保育器入っている我が子を見にしょっちゅう行きました。大抵寝ててくれたので、『あったかい中で寝てるんだな〜、頑張ってね〜』と思って見守りました✨
元気になって帰って来ますよ🎵
その間ママはゆっくり寝て、体力蓄えてくださいね💓💓💓これからはずーーーーっと一緒にいれますからね✨🐣☺️
-
*まろ*
お返事ありがとうございます!
強くならないといけませんね。
ほんとにはやく帰ってきてほしいです!
1日2日くらいと思っても長く感じてしまいます。- 3月14日
-
rrr808
わかります💦私も『あと○時間だ〜』と時計を見て数えていました。
すぐですよ✨赤ちゃんも頑張っているので、mamaも頑張ってくださいね💓- 3月14日
-
*まろ*
一緒にいる時は、もう授乳の時間だ!ってすぐなのに、離れたら1時間がとても長いです。
頑張ります!ありがとーございます!- 3月14日

亮ちんママ
うちは、3日目にまるっと24時間光治療しました。
授乳の時だけ抱かせてもらってましたが、なんかかわいそうで…
退院前日の説明で「ママと一緒に退院できないかも」と言われ、また涙が…(T ^ T)
看護師さんの好意で「明日午後の診察でOK出たら退院できるので、ママのお昼ご飯つけて、一緒に退院できるか待ちましょう」と、言ってもらえました。
結局、同じ日に産まれた子は10時くらいに退院していきましたが、うちの子は13時の診察でOK出て、14時くらいに退院しました。
その後、一週間検診でも問題なく、今は顔も白くなって元気ですよ(^_^)
まろさんも、あまり心配せず、赤ちゃんを連れて帰る準備して、待ちましょう!
-
*まろ*
お返事ありがとうございます!
お子様可愛いですね❤️
わたしも一緒に退院したいです。
置いて帰るなんて悲しくてできません。
明日には帰ってきてくれることを願って頑張ります!- 3月14日

ころ
わたしの息子も黄疸の数値高めでした。息子はギリギリ退院出来たのですが、わたしとしてはギリギリ退院するなら光あててあげて〜と思っていました(^^;;
だいじょうぶです♡
もし一緒に退院出来なくても、それは前向きなこと。!!
-
*まろ*
お返事ありがとうございます!
そうですね!ギリギリで退院でも不安ですよね😣
治療は前向きなことですよね!
そう思うようにします!
ありがとうございます!- 3月14日

*まろ*
みなさんへ♡
今日お昼ごろ無事に治療がおわりお部屋に戻ってきました😋❤️
このあとも経過観察をして明日大丈夫であれば退院です!
みなさんのおかげで、搾乳して授乳して夜中も頑張れました!
本当にありがとうございました❣
*まろ*
お返事ありがとうございます。
わたしも急なことでびっくりしたのと同時にごめんね。と思ってしまい涙が出てしまいました。
赤ちゃんはどのくらいで退院できましたか?😣