
コメント

のん
生活費はどうにもなりません。
児童扶養手当はありますが、生活できるような額ではなく微々たる額です。
申請が通れば生活保護は可能です。
生活保護以外で生活費を支援してくれる制度はありません。

ママ
生活保護か当分旦那さんに金銭面の援助しかないと思います😅

ねこ
同じく母子家庭で実家に戻れずお金の援助もなく養育費もないので子ども関係のお金貰って足りない分生活保護です😰💦
-
🍎ママ
そうなんですね!
生活保護が受けれると知らなかったので実際に暮らしている方から聞くと安心しました!
ありがとうございます!- 6月3日
-
ねこ
生活保護の人は助産施設で産めば出産費用も無料ですし(ただし妊婦健診の券のはみ出た分は手出し)
出産後も数ヶ月は産婦加算や、子ども用品代が確か出産直前に5万ちょいほど出ました!
一応私が生活保護で出産した時はこんな感じでした🙂- 6月3日
-
🍎ママ
すごく助かります!
ステキな情報を知れてホッとしています。
ありがとうございます!- 6月3日
-
ねこ
生保は世間の目は痛いですが死んだり路頭に迷うこと考えたら全然ましなので、まずは相談だけでも行った方がいいです!
生保に入ったら子ども関係の課などと連携取ってくれて自立できるように助けてくれます😢
保育園もポイントさえ高ければ入ったあとも生保なら保育園無料なのでちゃんと働きに出られますしね👏- 6月3日

退会ユーザー
友達が3人子供いますが、貯金なしで生活保護で仕事せずに生活してますよー!

ちぃ
離婚後の生活費はご主人が同意すれば貰える事は出来ますがもし同意しない場合はもらえません。
離婚後母子手当などは貰えますがすぐには貰う事は出来ません。
児童手当もご主人から煌ちゃんままさんに変更する必要があります。
私も2人目妊娠中で離婚にむけて動いてました。
妊娠後期入ってすぐ切迫早産で入院となり全く収入なくなりました。
私は主人から婚姻費用貰ってませんでしたが(請求してもくれない)もしご主人が払ってくれそうなら調停申し立てて婚姻費用請求すれば生活費としてお金貰う事はできます。
🍎ママ
そうなんですね
生活保護が受けれると知らなかったのでいいことを聞けてよかったです!
ありがとうございました!
のん
貯金がある、車がある、エアコンがある、生命保険に入っているなど受けられないこともあるので、絶対とは言えないのであてにしないでください。
のん
ちなみに産後二ヶ月たったら生活保護は基本打ち切りです。