※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

立ち上げて7年ほどの小さい会社で、子持ちがの人が少ない職場でパートで…

立ち上げて7年ほどの小さい会社で、子持ちがの人が少ない職場でパートで育休もらったことある方いますか?
今のパート先は、産休育休制度を利用した人はいません。(子なし40、50代が多いです…)
妊娠しても妊娠したって言いにくいし、育休が欲しいともいいにくいなあ…と思います。
交渉して育休もらった方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

前職ですが、私が初めて育休取りました!
割と長い会社だったのですが小さい会社で
社員の方もほぼ女性しかいなかったのですが
それまで妊娠した方とかは一旦辞めたとかで…。

妊娠しました!出産しても働きたいです
育休取りたいですという旨を伝えたら社長が
「じゃあ労務士さんに相談して育休取れるように
手続きするね」みたいな感じで取らせて
もらいました😌!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🥹
    良い社長さんでしたねー!!
    すごいです✨️
    育休取得後も復帰してしばらく働きましたか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういうところは感謝してます!
    一人目のときは育休延長後二人目が
    産まれるまで働きました😌
    二人目のときは育休取って延長となり
    途中で県外の地元に引っ越すことになったので
    残ってた有給を使い退職しました!

    ただこのやり方は恐らくダメみたい
    なのでオススメしません😅

    • 13分前
ままり

同規模の小さめの会社で総務をしています(個人病院)

産休育休は権利なので取れますよ!それを理由に退職にするのは違法なので🙏🏻

ただ契約期間などの条件があったと思うので調べてみてください!「子どもが1歳6ヶ月になるまでに、労働契約が満了しないこと」みたいなのがあるはずです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🥹
    それって、雇用契約書にその契約期間の条件が書かれてたら良いのでしょうか。
    調べてみます!(*^^*)

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    それでいけると思うのですが、、パーマさんだと1年契約のパターンが多いかもしれません。それでも伝えてみれば取れるパターンもあると思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます!!✨️

    • 1時間前