
今年度、4月から子供2人入園しましたが、保育園の対応についてお伺いし…
今年度、4月から子供2人入園しましたが、保育園の対応についてお伺いしたいです
慣らし保育がなかなか終了せず、15時半お迎えなので仕事のシフトを15時までにしてもらってます。
慣らし保育が終わらないから勤務時間が確定せず、なかなか勤務証明を書いてもらえずにいるのに、まだ?と催促されたり(勤務証明の提出期限の延長手続きを役所で済ませてあることは保育園に報告済み)、今のところお迎えを15時半だと言われてるから15時に終わりにしてもらってると伝えたら、「じゃあこれからも15時半でよろしくね!」と言われたり、はやく子供引き取れアピールが半端ないです。
そもそもそろそろ働いていいよ!と言われたのが2週間前だしまだ研修中です。
それも15時半にはお迎えに来るのが条件ね!という感じ…
今まで、慣らし保育の進み具合聞くと突然対応が冷たくなったり、おかしいなと思うことはあったのですが、はやく引き取れアピールされるのは割と普通なんでしょうか?
- うり坊。(7歳, 9歳)
コメント

ひまわりママ
その保育園 対応がおかしいですね…。
というか、慣らし保育は長くても1ヶ月で終わりますよ。
そもそも保育園は働く親のための施設なので 苦情を言ってもいいレベルかと。「そろそろ慣らし保育を終了させて 希望する勤務の時間帯に切り替えたい」と言ってみてはどうでしょうか??
ちなみに小規模保育園ですか?
ひまわりママ
早く引き取れアピールは普通はしませんよ。
うり坊。
初めての保育園だったので、普通なのかなとモヤモヤしてましたが、やっぱりはやく引き取れはおかしいですよね…
小規模保育園ではありません、
普通の認可保育園です…
上の子のクラスの保育士はその日の様子とかしか言ってきませんけど、下の子のクラスの保育士が、仕事状況や勤務先の場所などしつこく細かく詳しく聞いてくる割に、慣らし保育状況を聞くと突然冷たくなるし…
それで子供に影響が行くことを懸念して、言いづらくなってしまいました…
時間を伸ばしても大丈夫とは言われましたが、それも少しずつねって条件付きです