※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま
家族・旦那

旦那の友達が家に来るのが嫌です。生後1ヶ月の女の子育ててます。よう…

旦那の友達が家に来るのが嫌です。


こんばんは。生後1ヶ月の女の子育ててます。
ようやく体も思うように動いてきて、家事と育児の両立に慣れてきた頃ではありますが、まだ誰かを家に招待する気になれません。

ですが旦那の友達はみな、娘に会いたがっているようです。
出産直後に私の体調お構い無しでどんどん旦那の友人が来た時はかなり嫌でした。
1ヶ月経ったとはいえ授乳も頻繁にありますし、休める時に休みたいし、すっぴんだし……
また押し寄せて来そうでいやです。

みなさんならどんなふうに断りますか?😓

優しい回答お願いします‪( •̥ ˍ •̥ )‬

コメント

ちゃあ

えー!私だったらNGです🙅‍♀️
慣れない育児&睡眠不足などがたたり、絶対おもてなしできないと思うからです💦

ちーた

妻が疲れているみたいだからと言ってもらいます。それか1時間以内とかの短時間にしてもらいます。
親戚でも嫌なのに旦那の友達迷惑ですね😣

りりん

まだ予防接種もしてないし、自分自身も張り切っておもてなし出来るような状態にまだなってないからあと1ヶ月待ってほしいって言いますかね😭

K♡

一番シンドイ時期ですよね。

赤ちゃんの体調もまだまだ不安定だから家族以外は控えてると伝えてました。

冬生まれだったので感染症も気になってましたし、赤ちゃんの抵抗力の弱さが心配でした。

まだまだゆっくり過ごしてくださいね。

ちまき

義母が来るのでさえ産後は嫌だったのに旦那の友達とか絶対無理です!
ご主人に言ってもらうしかないかと…
正直な胸の内をご主人には伝えてもらって、友達が来たいと言ったらご主人から奥さんが休みたい時期みたいだからと断ってもらったらいいのではないでしょうか💦

はじめてのママリ🔰

来た日の夜はあなたが夜面倒みてねー!!って言いますね!!
うちはそうでしたよ😉それに懲りて呼ばなくなりました😊

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

ご主人に相談できませんか?
あくまでもご主人のご友人を悪く言わないように...
まだまだ体が本調子じゃないし、授乳が頻回だしお化粧しておもてなしもできない、お掃除だって行き届いてないから正直しんどいですと正直に伝えるのが一番だと思いますよ

それでも呼びたがるならその日は実家へGOですね笑

はじめてのママリ🔰

旦那に事情を伝えて、
それでも、来るんだったら
せめて次の授乳時間には帰ってもらいたいので2.3時間で帰ってもらうように言います😢

ゆぅや

産後のボロボロな事を説明して理解得られませんか??
1ヶ月ってまだ
体も万全じゃなければ
子供も繊細な時期です。

すっぴんがーとか授乳がーは男性は理解しにくいと思うので
体がまだしんどい
1ヶ月はまだフラフラするとか体調の事で説得してみるほうがいいかなと

マリリ

うちは呼ぶというより、旦那が連れて回りたいタイプで、インフル流行期とかも関係なしだったので
ただ一言、本気でやめてって旦那に言いました😂笑
育児に関して知識が乏しい方もいますから、はっきり言うのが1番だと思います!
でも、完全拒否!なんてできませんもんね💧
休める時に休んで、手を抜けるところは抜いて、ほどほどに頑張りましょう☺️

ゆーやん

しんどいですよね😭
頻回授乳で当たり前に1日
10回とかですしね🤦‍♀️

私なら素直にはっきり言います!
まだ産後1ヶ月やし体もしんどいし
招けるほど元気じゃない。
友達が気にしなくても私は
気にするし、落ち着いてからに
してほしいと伝えます🤔
せめて来るなら、5ヶ月ぐらいですよね~😂

しま

みなさん回答ありがとうございます✨
まとめてお返事させていただきます、すみません😣💦

旦那に素直に、寝不足や頻回授乳、十分なおもてなしが出来ないということを伝え、せめて、首が座る頃まで待ってと伝えました。
旦那は、「分かったよ」と言ってくれました☺️(その後表情は曇りましたが笑)

みなさん共感と助言ありがとうございました☺️⭐️