![ゆら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
予定帝王切開の麻酔科医との事前面談について、経験者の相談内容や体験を知りたいです。希望や要望を伝えるためにメモを取る予定です。
今度、予定帝王切開のため麻酔科医との事前面談があります。
今回2度目ですが、経験のある方、どのような相談されましたか?
私は1度目が赤ちゃん取り出した後すぐに痛みが出てきて、後陣痛だと言われましたが、
縫合中、痛みとお腹の異様な圧迫感で苦しくて、縫合した後の術台の上での着替えも体を左右横にされて苦痛でした。
個人病院だったので硬膜外麻酔はなく、
今回は総合なので初めて経験します。
麻酔科医の方とお話しするというのも初めてのことですし、どういうやり取りするのかなと。
なにか希望があれば伝えた方がいいとは思うのですが、伝えて忘れてしまいそうなのでメモしておこうかと。。
同じように事前に麻酔科医の説明を受けられた方、どういった話をされましたか?また何か希望や要望されましたか?
- ゆら
コメント
![私転職します🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私転職します🎵
私は1回目は緊急帝王切開だったので事前面談無かったのでが、2回目、3回目の時は麻酔科医と事前面談しました🎵
2回目の時は特に何も私からは伝えた覚えは無いのですが…
私は2回目の帝王切開の時まだ赤ちゃんが出る前に激しい痛みに襲われて、吐き気がして冷や汗を出し、吐き気止めの注射や麻酔の追加?痛み止?をしたので、その事を3回目の帝王切開前にお話をしました。
そしたら、手術中けっこう気にかけてくださり、少し違和感が出た頃に追加の薬を使ってもらえたので、2回目より快適に?手術を終えられました‼️
![アーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アーニー
副作用とかはしっかり聞いた方がいいと思います。それとどんな形での麻酔になるか、など。後陣痛は早い人なら、術後すぐにくるみたいですからね。
-
ゆら
副作用、そうですね!
後陣痛は個人差ありますよね。。ある人とない人、または1人目より2人目が楽だった人、の違いや要因があるなら知りたくて仕方ないです(⌒-⌒; )
赤ちゃんの大きさも関係あるのかなぁ🤔 どんな形での麻酔か…聞いてみます!- 6月2日
-
アーニー
ちなみに私は2人目予定帝王切開でしたが、後陣痛が楽でした。痛み止めも入院中に3回程度で終わりましたよ。1人目は退院後も飲んでいたくらいでしたから、びっくりでした。
- 6月2日
-
ゆら
返事遅くなりました💦
そうなんですね!1人目より2人目の方が痛みは楽だったタイプなのですね!
やはり個人差でそういうこともあるんですね!
職場の方もそのタイプだったようです。
私もそうだったらいーなぁ!
ちなみに2人目のお子様は小さめとかでした? 職場の方は小さめだったのでそれも関係あるのかなぁ🙄- 6月6日
-
アーニー
出生体重は2700gだったので、それなりにはあったかと。ただ、37週で出産だったので、それは関係あるかなと思います。
- 6月6日
-
ゆら
37週だと早めですね!
私も1人目は37週でした!体重は3000ないぐらいだったので大きめ?
今回も同じくらいなのでどうなんでしょう。。体重より週数ですかね?
とにかく、頑張ります💦
ありがとうございました😊- 6月6日
![aai ⚘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aai ⚘
総合病院のオペ室で働いてます😊
今回は硬膜外麻酔と脊椎麻酔(下半身麻酔)併用、ということですかね🤔
硬膜外麻酔が入るなら、帝王切開の間から術後しばらく痛み止めを流してくれるはずなので、それがしっかり効いていれば前回ほど痛みはないかと思います!
麻酔科の説明にも時々立会いますが、先生によってかなり説明の丁寧度は変わります😥
説明する側からとしては、今までの麻酔でしんどかったことなどを事前に教えてもらえると、同じ状況にならないように対応を考えたりできるので助かります!
どうしても触られたり引っ張られたりする感覚までは全身麻酔でないので消せないですが、気持ち悪い、吐き気がある、寒気がする、などはよくある副作用ですが、対応も可能ですよ😊
-
ゆら
オペ室で働いてらっしゃるのですね!心強いです!!
そうですよね、説明は人によりますよね。当日はもちろん、いい人に当たりたいです!
硬膜外麻酔はやはりあるとまだマシなんですね!背中は恐怖ですが…
副作用に対しても仕方ないではなく、対応できるのですね!その辺もしあれば臨機応変に当日対応してほしい、と伝えておけばいいですかね?
当日の様子みて痛みには麻酔の追加や変更など色々対応はできるものなのでしょうか?
1人目の時は個人病院なので手術に対してだけの麻酔で特に副作用はありませんでした。
産後、熱は出ましたが…。
また、初めて立つ時の傷の痛み…あれもトラウマです。。
その辺は硬膜外麻酔は効くのでしょうか? 背中から流してるあいだに動いたら良くなりますかね? 抜いた後もまたどうなのかとか不安です💦
赤ちゃんを取り出した後、眠れたらいいなと思うのですが、その時ってどれくらい眠らされるのかも気になります。そこも聞いておかなきゃですね。- 6月2日
-
aai ⚘
私も自分の病院でもし帝王切開されるなら、麻酔科と執刀医選ばしてくれって常に思ってます笑
硬膜外麻酔は脊椎麻酔よりも痛み止めの薬を流すチューブを入れるために、背中に刺す針は太くなるので、背中から押されるかんじは強くなると思います💦
ただ、痛みがあった時は痛み止め足しながら麻酔できるので、我慢せずに言ってくださいね😊
当日麻酔を変更するとしたら、硬膜外麻酔をやめるかどうか、くらいだと思うのですが、吐き気や痛みが出てきた場合は、点滴から薬を使ったり、硬膜外麻酔から流す痛み止めの量を変更したりできるので、当日その時に言ってもらっても対応は可能ですよ✨
前回の麻酔で特に副作用がなければ、今回も大丈夫な気もしますが、使っている薬が違うとまた状況は変わるかもなので…しんどいかも?ってなったら、我慢しないで教えてくださいね😊
硬膜外麻酔をいつまで使用するか、にもよりますが、麻酔が効いている間は立ち上がったりしても痛みはマシになると思います!
もし立ち上がったりなど、動けるようになる前に硬膜外麻酔を抜いてしまっている場合には、痛みは出てくるかと思います😥
赤ちゃんと対面した後、赤ちゃんは先にお部屋に帰ると思うので、その後に眠ることも可能ですよ😊
それこそ、麻酔科の先生と話す時に事前に赤ちゃんが帰ったら眠れるようにしてほしい、と希望されておくと良いと思います✨- 6月2日
-
ゆら
お返事遅くなりました🙇♀️
詳細をお聞きできて助かります!
背中から押される感じ…少し不安です💦麻酔をするための痛み止め自体、調整しながら麻酔を打ってもらうことも可能ってことですかね?それだったら助かりますね!
実際に働いてる方でも執刀医、麻酔科医はやはり選びたいのですね(⌒-⌒; )
対応と、人柄が一般の人には見えないとこも見えてる分尚更思われるでしょうね💦
硬膜外麻酔がある間に頑張って動ければ抜く頃には良くなってるってことですよね? 抜く前に頑張ればムダではないということですよね?!
それであれば頑張ります💦笑。
前回のときの痛み止みなしの立ち上がりがトラウマなので…
赤ちゃん取り上げた後も眠れるか聞いてみます!目が覚めた時の痛みもまた不安ではありますが(ノ_<)
明日ついに面談なのでドキドキです!
面談のときの人が当日担当なんですかね?いい人に当たりますように🙏
色々教えてもらったことを参考に聞いてきたいと思います!ありがとうございます😊- 6月6日
ゆら
2人目の時は大変だったのですね💦
恐怖です…。
でも痛み止めや麻酔の追加で対応してもらえたのは良かったですね💦
個人病院だと難しいところでしょうか… 私は怖くて言えず痛みに耐えてました(⌒-⌒; )
1人目の時での不安な話をしつつ、私も術中は気にかけて頂き対応してもらいたいです!
3人目の時に快適になったというのは凄いですね! 3人目は悩んでるので参考にします…まずは2人目です!!