
昼の授乳や食事について悩んでいます。保育室での慣らし保育や食事量、授乳のタイミングについてアドバイスを求めています。
4月から子供を職場の保育室にあずけて復職します。職場に併設されているので、昼の休憩時間に授乳に行くことができます。
慣らし保育ができず、いきなり10時間ほどあずけるので心配です。
初めの1週間ほど昼に顔を見がてら授乳に行こうか迷っています。昼に会えば来てくれると思い余計に慣れるのが遅れ辛い思いをさせるでしょうか。
現在、三回食にしてますが育児書にあるほどの量は食べられずミルクも拒否しているので食後に授乳しています。
離れれば保育士さんに食べさせてもらって量も増えていくかなとも思うのですが、食べられない子もいると聞くので心配しています。
ご意見聞かせてください。
- にゃちくま(4歳10ヶ月, 4歳10ヶ月, 9歳)
コメント

てんはやちゃん
私も慣らしなしで職場の託児所に預けましたよ✨
9時間ちょっとですが…
うちは先生から来ない方がいいかもと言われ行ってません(^_^;)
最初の一週間くらいは訳もわからず置いて行かれても泣きもせず遊んでましたが、その後分かってきたらしく置いて行くとき泣いてました…すぐ慣れましたけどね(*^^*)
ご飯の様子見て授乳で足した方が良さそうなら昼休み前に電話いれてもらうとかでもいいような気がします★
にゃちくま
回答ありがとうございます!
同じ経験された方のお話を聞けてありがたいです。
やっぱり子供のためには行かないほうがいいですよね…>_<…
預けながら、先生に様子を聞いて対応していこうと思います!