
コメント

退会ユーザー
一歳健診で相談されるのが一番だとは思いますが、子どもって本当にある時突然できるようになることも多いと思いますよ✨
うちの子はハイハイは10ヶ月頃までできなかったですし、できるようになってもかなりぎこちなくて、一歳前にやっとスムーズになった?くらいでした。
なので、一歳になっても当然歩けなかったですが、今では走り回っていますよ😄
比べてはダメと思いつつ不安ですよね。
お子さんの健やかな成長を願っています。
お母様も、難しいかもしれませんが…どうか、思いつめすぎないでくださいね。

まっすーまん
不安になりますよね💦
息子が発達遅延がありリハビリ受けてますが、ママのお膝の上に座らせて足の裏は床にきちんと付けた状態で腰を支えてあげ好きなおもちゃを取るだけでも筋肉を鍛えられるので良いですよ🤗
-
やっちゃん
リハビリは病院の紹介ですか?
- 6月15日
-
まっすーまん
グッドアンサーありがとうございます😍🙏🏼
もともと疾患がありそこの先生に1歳なったけどお座りが出来ないことを相談したら発達センターあるから調べてみれば?と教えてもらいました🤗
その後に担当の保健師に一連のこと話したら発達センターと連絡取ってくれてすぐに通うことが出来ました!
なのでやっちゃんさんも担当の保健師さんに相談してみても良いかと思います😌- 6月15日

🍒
わが家も1歳になったばかりの次女が、つかまり立ち、はいはいできません☺
相談してるなら、あまり気にしすぎず、おおらかに見守りましょう✨
うちは1人目もゆっくりさんで歩きだしも遅く😂1歳半頃の数カ月間ものすごく心配しました...
かわいいよりも先にとにかく心配💦
周りはできてるのにできないことばかりに目をむけて...
正直、もったいないことをしたと後悔してます。
これから、すごくかわいい時期です💕
遅くたっていい。お子さんの今を楽しみましょう✨
-
やっちゃん
周りと比べるのわかります😓早いことが良いことみたいな感じでたまに児童館行くの嫌になる時もあります涙今を満喫したいです‼️
- 6月15日

たま
私もまさに息子がそうで
療育に通ってます。
リハビリしてます。
最近通いだして
ズリバイはじめました。
とてもうれしい😃💕
療育うけて良かったです。
-
やっちゃん
家の近くのところに通われていますか?
- 6月15日
-
たま
すこし遠いです。
- 6月15日

みは
多くの場合単純に遅いだけですが1歳で座れないと療育のことが多いみたいです。
友達の子もそうでしたが、1歳5ヶ月には歩いてましたよー!
うちの子も10ヶ月検診で運動面引っ掛かりましたが今は問題無しです!
-
やっちゃん
ようやく最近座るんですが正座か右足は前に伸ばして左足は曲げてのストレッチのような状態です😓
- 6月15日
やっちゃん
励ましの言葉ありがとうございます😊